トップへ戻る

「スタッドレスタイヤ、必要…?」地域別の降雪データから考える。

「スタッドレスタイヤ、必要…?」地域別の降雪データから考える。

冬。東京で20cmを超える降雪があったり、-4℃という気温になったりと、普段降雪のない地域でも大雪に見舞われてしまうようなことが数年に1度の割合で起こります。こちらの記事では気象庁が公表しているデータを元に、都道府県毎の地域でどの程度の降雪があるのか、スタッドレスタイヤ等の備えは必要かどうかを記載しています。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


雪道・凍結した道路ではスタッドレス等の対策必須!

ノーマルタイヤで雪道・凍結した道路を走行すると違反になるとSNSにて話題を集めていました。

過去にJAFが公開した雪道・凍結路における「ノーマルタイヤやスタッドレスタイヤ等の制動距離」でも分かる通り、雪道・凍結した道路でのスタッドレス等の有効性は一目瞭然です。

しかし上記の記事を制作している上で思ったことは、「都道府県毎の違反基準は分かったけど、都道府県によってはそもそも雪降らないんじゃない?」という点。

そこで、こちらの記事では気象庁が公開している気象データを1997年~2017年の20年分集計し、都道府県毎(原則県庁所在地の気象台データ)に掲載し、スタッドレスタイヤ等の雪道に対する備えが必要なのか否かを記載していきます。

まず始めに見ていただきたいデータはこちらです。

こちらは1997年から2017年の計20年の間の最深積雪が≧0cmと記録されている日数の合計値となります。

気象庁で集計されている積雪のデータは、≧0cm、≧5cm、≧10cm、≧20cm、≧50cm、≧100cmの6段階に分け集計されており、「降雪」があった日を大気現象→雪日数とし、降雪と積雪を別で集計しています。

北海道は20年間=7300日(※うるう年加味せず)の期間、2807日積雪がみとめられたということになります。1年間の平均にすると約140日間積雪があるということになります。

改めて考えると1年のうち40%弱の期間、雪が積もる北海道(札幌の気象台データ)は、すごいなと感じます。

一方で意外なのは静岡県(静岡市)で、1997年~2017年の期間、積雪があったのは合計で3日だけという点(降雪は44日有)で、1年間で平均すると雪が降るのは2回ほど。雪が積もることはめったに無いということを始めて知りました。

これらの情報を元に、「5cm以上の積雪が1年の間どの程度あるか」を条件に、都道府県毎のスタッドレスタイヤの備えの必要性を記載します。

【北海道・東北】もちろん必須!ノーマルタイヤはあり得ない!!

まず北海道・東北エリア。

言わずもがなスタッドレスタイヤやチェーンなどの雪道対策は必須なため、あれこれを記載する必要はありませんが、気象データだけでも掲載させて頂きます。

 
【北海道・東北】1997年~2017年で積雪があった日数
都道府県名(観測市区町村)積雪があった日の合計5cm以上の積雪があった日の合計5cm以上の積雪があった日の1年間の平均
北海道(札幌)28072548約127日
青森(青森)24922257約113日
岩手(盛岡)18661394約69日
秋田(秋田)18321263約63日
宮城(仙台)747223約11日
山形(山形)18531512約75日

データだけ見ると宮城(仙台)は、5cm以上の積雪が1年間平均およそ11日と少ないですが、山間部やその他の地域では他県と同様に数十日を越します。

どうであっても、スタッドレスタイヤは必須でしょう。

【北関東・甲信】長野は必須!他地域は運転頻度に寄る・・・?

次は北関東甲信エリア。

必要か否かの線引きがかなり難しい県が多いです。

 
【北関東・甲信】1997年~2017年で積雪があった日数
都道府県名(観測市区町村)積雪があった日の合計5cm以上の積雪があった日の合計5cm以上の積雪があった日の1年間の平均
茨城(水戸)19832約1.5日
栃木(宇都宮)18559約3日
群馬(前橋)18370約1日
山梨(甲府)19396約2日
長野(長野)1343817約40日

長野県はもちろん必要なのは言わずともわかりますが、他県は軒並み5cm以上の積雪が1年間に1~3日程度。

しかし、「積雪があった日」で見れば年平均10日前後、積雪の頻度がそれなりに多いことや、気温が下がり道路が凍結してしまうことも考えると、出勤などで車に乗る頻度が高い方はスタッドレスタイヤは持っておいたほうが良いでしょう。

【南関東】東京・埼玉・千葉・神奈川は?

続いては首都圏エリア。

 
【南関東】1997年~2017年で積雪があった日数
都道府県名(観測市区町村)積雪があった日の合計5cm以上の積雪があった日の合計5cm以上の積雪があった日の1年間の平均
東京(東京)8121約1日
神奈川(横浜)7729約1.5日
千葉(千葉)5121約1日
埼玉(熊谷)14253約2日

※埼玉県はさいたま市での観測データが無いため熊谷のデータとなっています。

数字だけ見ると、スタッドレスタイヤを持たなくてはいけない!ということにはなりませんが、2018年1月の都心部での大雪のことなども考えると、運転頻度の高い方はチェーン等の備えは必ずした方が良いでしょう。

ちなみに、GfKジャパンが2017年8月に調査した「冬タイヤの購買行動調査」によると、首都圏(東京、神奈川、埼玉、千葉)のスタッドレスタイヤの保有率は「39%」となるようです。

特に首都圏※2はこの傾向が顕著で、2014年の34%から39%へ上昇した。なお、冬タイヤの所有率は男女ではほぼ差がなかったが、年代別では、所有率の最も高い30代以下と最も低い60代以上では約1割の差があった。

どの地域にも共通し、且つ当たり前のことではありますが、スキー、スノーボードなどのウィンタースポーツで降雪の多い地域にいくことが多い方は、スタッドレスタイヤの準備はしておきましょう。

【北陸・東海】北陸は必須!東海エリアは?

 
【北陸】1997年~2017年で積雪があった日数
都道府県名(観測市区町村)積雪があった日の合計5cm以上の積雪があった日の合計5cm以上の積雪があった日の1年間の平均
新潟(新潟)1030516約26日
富山(富山)1188856約43日
石川(金沢)919505約25日
福井(福井)1059767約38日

北陸エリアに関しては、お住まいの方はもちろんのこと、冬の北陸に行こうと考えて「雪が降るなんて知らなかった!」などという人は皆無に近いかと思うので詳細は割愛します。スタッドレスタイヤは必須です。

東海地方、岐阜は必要と感じますが愛知、三重は5cm以上の積雪がめったになく線引きが難しいところです。が、積雪があった日としては年で5日前後のため、車に乗る頻度の高い方は備えたほうが良いと言えるでしょう。

余談ですが静岡は雪がほとんど降らないということを初めてしりました。

 
【東海】1997年~2017年で積雪があった日数
都道府県名(観測市区町村)積雪があった日の合計5cm以上の積雪があった日の合計5cm以上の積雪があった日の1年間の平均
岐阜(岐阜)24293約5日
静岡(静岡)30-
愛知(名古屋)10831約1.5日
三重(津)8011約0.5日

【近畿】雪の降らない地域は多いけど・・・

 
【近畿】1997年~2017年で積雪があった日数
都道府県名(観測市区町村)積雪があった日の合計5cm以上の積雪があった日の合計5cm以上の積雪があった日の1年間の平均
滋賀(彦根)491241約12日
京都(京都)16123約1日
大阪(大阪)2530.15日
兵庫(神戸)330-
奈良(奈良)778約0.4日
和歌山(和歌山)392約0.1日

滋賀、京都はスタッドレスタイヤの備えの必要性は高いですが、大阪、兵庫(神戸)などはあまり降雪がありません。神戸に至っては静岡同様に5sm以上の積雪が20年間一度もありません。

しかし、積雪の多い地方(道路)を通る予定のある場合等はスタッドレスタイヤは必要になりますので、常時備えておかずともレンタルで対応するなど雪道対策は必ずするようにしましょう。

【中国】鳥取、島根は必須。

 
【中国】1997年~2017年で積雪があった日数
都道府県名(観測市区町村)積雪があった日の合計5cm以上の積雪があった日の合計5cm以上の積雪があった日の1年間の平均
鳥取(鳥取)811479約24日
島根(松江)542228約11日
広島(広島)10820約1日
岡山(岡山)3610.05日
山口(山口)19946約2日

島根、鳥取は日本海側だけあり積雪が多いので、スタッドレスタイヤは必須です。

山口も積雪頻度から考え、スタッドレスタイヤの備えはした方が良いといえるでしょう。

【四国・九州】四国、九州は原則不要・・・??

 
【四国】1997年~2017年で積雪があった日数
都道府県名(観測市区町村)積雪があった日の合計5cm以上の積雪があった日の合計5cm以上の積雪があった日の1年間の平均
徳島(徳島)512約0.1日
香川(高松)3710.05日
高知(高知)143約0.15日
愛媛(松山)210-

四国、九州はイメージ通り積雪のある県は少なく、いずれの県も5cm以上の積雪は数年~10年前後に1回という結果となっています。どこに行くか、積雪が多い地域を通るか等で必要性は変わるので一概に不要とは言えませんが常時備えておくべきかの必要性は低くなっています。

 
【九州】1997年~2017年で積雪があった日数
都道府県名(観測市区町村)積雪があった日の合計5cm以上の積雪があった日の合計5cm以上の積雪があった日の1年間の平均
福岡(福岡)676約0.3日
佐賀(佐賀)667約0.3日
長崎(長崎)499約0.5日
熊本(熊本)312約0.1日
大分(大分)272約0.1日
鹿児島(鹿児島)269約0.5日
宮崎(宮崎)20-

ちなみに沖縄は20年間で積雪自体無く、沖縄のカー用品店に問合せしたところ「スタッドレスタイヤ自体置いてない。沖縄県内で売ってるというのも聞いたことが無い」とのことでした。

最後に…。

各都道府県の気象データを参考にし、スタッドレスタイヤの必要性があるかどうかを記載しましたが如何でしょうか。

必要性が低いと記載した地域であっても、どこに行くのか?や山間部に住んでいる方等はもちろんその限りではありません。

冬、お住まいの地域から離れた都道府県に向かい運転をする際の参考、目安になれば幸いです。

また、スタッドレスやチェーンの備えも万全というわけではありません。雪道、凍結した道路では安全な速度で走行するようにしましょう。

2018年12月 ノーマルタイヤの規制に加えチェーン装着の義務化も発表されています。

2018年12月に指定区間内ではスタッドレスタイヤを装着していてもチェーン装着が必須になるという改正案が発表されています。

指定区間の情報や罰則などについてを下記記事にてまとめています。

おすすめのスタッドレスタイヤ情報はこちらから

スタッドレスタイヤが気になる方はこちらもどうぞ

タイヤ交換をしたい、でも何からすればいいのか。自分で全部やるのはめんどくさい。そんな方にはTIREHOODがおすすめです。


タイヤ購入・取付予約が同時にできる!
近所にあるガソリンスタンドをはじめとした
店舗が予約できる
そして、
購入したすべてのタイヤにパンク保証がつく!
TIREHOOD公式ページはこちら

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

関連する投稿


タイヤ購入の際に参考にする口コミ 長く使えるものを選ぶため「耐久性」が1位【レビュー調査】

タイヤ購入の際に参考にする口コミ 長く使えるものを選ぶため「耐久性」が1位【レビュー調査】

株式会社レビューは、日本全国の10代以上の方を対象にタイヤのどんな内容の口コミを参考にするのかについて調査を実施し、結果を公開しました。


スタッドレスタイヤの保管方法は?洗浄方法や保管サービスまで解説!

スタッドレスタイヤの保管方法は?洗浄方法や保管サービスまで解説!

スタッドレスタイヤは雪道や凍結路での安全な走行に必要不可欠です。ただ、積雪の多い地域であっても、ノーマルタイヤよりスタッドレスタイヤの使用期間は短いものです。一年のうち限られた期間しか使わないスタッドレスタイヤですが、大きくてかさばるタイヤを保管したり手入れしたりするのは一苦労。しかし、使いっぱなしではあっというまに寿命を迎えてしまうことも。できるだけ長持ちさせるためには、どうすればよいのでしょうか。


吉岡里帆さんとウルトラセブンが共演!ヨコハマ「アイスガード セブン」の新TVCM放映

吉岡里帆さんとウルトラセブンが共演!ヨコハマ「アイスガード セブン」の新TVCM放映

女優の吉岡里帆さんとウルトラセブンが、ヨコハマタイヤのスタッドレスタイヤ「iceGUARD 7(アイスガード セブン)」の新TVCMに登場。8月17日より、北海道エリアを皮切りに順次放送予定です。


タイヤ交換の値段や交換時期の目安は?持ち込みができるお店と安くするポイントを解説

タイヤ交換の値段や交換時期の目安は?持ち込みができるお店と安くするポイントを解説

これからタイヤ交換を考えている方に必要な情報を一覧でわかりやすく解説します。タイヤ交換時期の目安や、タイヤ交換の値段、ガソリンスタンドやオートバックスのようなカー用品店など、自分で選んだタイヤを持ち込みできる店舗とそれぞれのメリット・デメリットをはじめ、タイヤの持ち込み交換を安くするポイントや、ネットでタイヤ購入と交換する店舗予約が同時にできるサービスもあわせて紹介します。


タイヤの空気圧はなぜ変動するの?空気圧の確認・管理方法なども解説

タイヤの空気圧はなぜ変動するの?空気圧の確認・管理方法なども解説

タイヤの空気は、自動車整備工場やガソリンスタンドで入れてもらうだけで、普段自分では管理していないという方もいらっしゃると思います。しかし、タイヤの空気は自然に抜けていくため、タイヤを適正な空気圧にしておくことは、車の安全な走行には大変重要なのです。この記事では、その理由やタイヤの空気圧をきちんと管理するためのポイントを紹介します。


最新の投稿


日産 新型軽商用バン「クリッパーバン/リオ」を発表! 新色やCVT、新たな4WD追加

日産 新型軽商用バン「クリッパーバン/リオ」を発表! 新色やCVT、新たな4WD追加

日産自動車株式会社(日産)は3月26日、「NV100クリッパー」、「NV100クリッパー リオ」の一部改良モデルを発表。「クリッパー バン」、「クリッパー リオ」へと車名を変更し、同日より発売しました。


【軽自動車販売台数ランキング】やっぱり“日本一売れてる”のはホンダ「N-BOX」!? 肉薄したスズキの「スペーシア」どうなったのか

【軽自動車販売台数ランキング】やっぱり“日本一売れてる”のはホンダ「N-BOX」!? 肉薄したスズキの「スペーシア」どうなったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2024年3月新車販売台数ランキングによると、1月にダイハツの不正問題による出荷停止の影響で「タント」「ミラ」「ムーブ」などダイハツ車が一気に順位を落としランキングに大きな影響を与えていましたが、出荷の再開により、ミラが少し順位を取り戻しました。しかし同車以外は未だランキングには戻っていません。また、これまでランキングに姿を見せなかったクルマもこの隙にランクインしています。


2024年GWの新幹線混雑日は後半の連休に!帰省ラッシュは5/3、Uターンラッシュは5/5・5/6がピーク

2024年GWの新幹線混雑日は後半の連休に!帰省ラッシュは5/3、Uターンラッシュは5/5・5/6がピーク

JR各社(東日本旅客鉄道株式会社、東海旅客鉄道株式会社、西日本旅客鉄道株式会社、九州旅客鉄道株式会社)より、2024年ゴールデンウィーク(GW)期間(2024年4月26日から5月6日の11日間)の4月11日時点の指定席予約状況が発表されました。2024年ゴールデンウィーク(GW)の新幹線はいつ混雑するのでしょうか。また昨年より利用者は増えるのでしょうか。


【新車販売台数ランキング】日本一売れてる“普通車”はトヨタ「カローラ」!? 日産「ノート」&ホンダ「フリード」も大健闘

【新車販売台数ランキング】日本一売れてる“普通車”はトヨタ「カローラ」!? 日産「ノート」&ホンダ「フリード」も大健闘

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2024年3月の新車販売台数ランキングによると、これまでは1月から首位をキープしているトヨタ「カローラ」が今回も1位となったほか、日産「ノート」が引き続き3位で好調な様子。また、ホンダ「フリード」や日産「セレナ」も上昇し2月に続き、トヨタ車の牙城を崩しています。


「オートモビルカウンシル2024」チケット購入方法から開催概要まで解説!

「オートモビルカウンシル2024」チケット購入方法から開催概要まで解説!

「オートモビルカウンシル」は、ヘリテージカーの魅力を楽しむ、大人なモーターショーです。今回は、オートモビルカウンシル2024の開催概要やチケット購入方法、前回の開催で注目された車たちをまとめました。


ブログ 始め方 新車情報 GW 渋滞予測 新型iphone 予約 iphone15 予約 楽天モバイル 評判 wimax au回線 副業 年賀状 安い