【ジュネーブモーターショー2019】VWのパサートに初搭載!トラベルアシスト

フォルクスワーゲンは、ジュネーブモーターショー2019において、改良新型『パサート』(Volkswagen Passat)シリーズを初公開し、同車に「トラベルアシスト」(Travel Assist)を初搭載すると発表しました。
トラベルアシストとはいったい……?
■VWのパサートに初搭載!トラベルアシストとは

トラベルアシストとは、フォルクスワーゲンの最新の先進運転支援システム(ADAS)で、部分自動運転を可能にするものです。
改良新型パサートは、0~210km/hというあらゆる速度域において、部分自動運転を実現する初めてのフォルクスワーゲン車になります。
また、フォルクスワーゲンによると、これは完全自動運転につながる大きなマイルストーンになるとのこと。
トラベルアシストは、マルチファンクションステアリングホイールのボタンに触れて、システムを起動。
法律や安全上、ドライバーは常にこのシステムの作動を監視します。
そのため、トラベルアシストでは、ドライバーがステアリングホイールを握っているか否かを確認します。
この確認は、フォルクスワーゲンが初めて採用した静電容量式タッチセンサー式の「キャパシティブステアリング」(ハンドル保持検知機能)によって、さらに簡単に行えるようになった。ドライバーがステアリングホイールを握っていることを検知すると、トラベルアシストをはじめとする各システムにインタラクティブなインターフェイスを提供する。
■エマージェンシーステアリングアシスト採用

改良新型パサートに導入されたもうひとつの新機能が、ブレーキングによる回避操作で安全性を高める「エマージェンシーステアリングアシスト」。
最新世代のアダプティブクルーズコントロール(ACC)は、プレディクティブ(予測)クルーズコントロール機能を備えています。
以前は、車間距離制御のみ行っていたACCが、制限速度や場所、カーブ、ランナバウト、交差点などに対応して車速を調整できるようになりました。
また、DSG仕様なら、ACCは渋滞とストップ&ゴーにも対応して、自動発進、自動停止します。
■レーンアシスト機能の充実

さらに改良新型パサートでは、新しいマルチファンクションカメラにより、「レーンアシスト」の案内機能をさらに充実させました。
車線だけでなく道路脇の空間も検出可能になっています。
その他の機能では、車線変更システムの「リアトラフィックアラート」付き「サイドアシスト」、緊急ブレーキシステム、歩行者検知機能付き「フロントアシスト」、トレーラー操作システムの「トレーラーアシスト」、駐車支援システムの「パークアシスト」などが。
電気機械式ブレーキサーボ(eBKV)の性能も大幅に向上させました。
このシステムは、全モデルに搭載しており、ブレーキの反応時間を短縮し、各支援機能を用いたドライビングの質を高めています。
これにより、ブレーキングへの介入がより緻密に行えるようになり、ACCは以前よりも快適に反応するとのこと。