デリカD:5の基本スペック

ボディタイプ | 5ドアSUV型ミニバン | |
エンジン | 2WD車 ・4B11 2.0L ・4J11 2.0L | 4WD車 ・4B12 2.4L ・4N14 2.2L |
駆動方式 | FF/電子制御4WD | |
最高出力 | 2WD車 2.0L 150PS/6,000rpm | 4WD車 2.4L 170PS/6,000rpm |
最大トルク | 2WD車 2.0L 20.1kg・m/4,200rpm | 4WD車 2.4L 23.0kg・m/4,100rpm |
変速機 | ・INVECS-III CVT(ガソリン車) | |
サスペンション | F:マクファーソンストラット式 R:トレーリングアーム式マルチリンク | |
ボディサイズ | 全長 全幅 全高 | |
ホイールベース | 2,850mm | |
車両重量 | 1,690-1,910kg |
■デリカD:5の燃費
実燃費は、次の通りです。
・2007年01月発売のCV5W型
(2400cc、レギュラー、4WD)
8km台
・2011年発売のCV2W型
(2,000CC、レギュラー、FF)
10km台
やはり、他メーカーも同様ですが、JC08燃費、10・15燃費とは乖離があります。なお、WLTC燃費は非公開となっています。
■デリカD:5の新車価格
新車価格帯:244~421 万円となっています。
■デリカD:5の中古車価格
中古車価格帯:18~498 万円 となっています。中古車価格が、新車より高い理由は、キャンピングカー仕様車が含まれる為です。
カーセンサー調べ(2019年7月現在)
2020年1月現在は設定されていない限定車です ■冬季特別仕様車「CHAMONIX(シャモニー)」

寒冷地に適した様々な装備を採用した特別仕様車シャモニーが設定されています。
・専用のエンブレム
・木目調パネル
・運転席と助手席にはシートヒーターを装備
・雪原をイメージさせるダーククローム調塗装の18インチアルミホイール
・明るい日差しを思わせるルーフビームガーニッシュ(天井照明)
・ほかに、バッテリー容量も拡大していて安心
2020年1月現在は設定されていない限定車です ■特別仕様車「JASPER(ジャスパー)」

冬に対応した特別仕様車シャモニーに対して、夏の野外をイメージさせる特区別仕様車がジャスパーです。
・フロントバンパープロテクターを採用
・メッキされたフォグランプベゼル
・荷物の落下を防ぐカーゴフェンス
・泥はね、飛び石による傷を防ぐマッドフラップ
などなど、デリカD:5の持つ、道具としてのイメージを強調する装備が満載です。
デリカD:5のカスタムスタイル

ミニバンでありながら、アウトドアのイメージが強いデリカD:5。その特徴を生かしたカスタムが人気の様です。
■リフトアップで迫力&乗り心地アップ
中には、6インチものリフトアップを行ったコンプリートカーを発売しているショップもある様です。もともとシートが高い位置にあるデリカD:5ですが、これだけインチアップしていると、見晴らしも違うでしょうね。
■足元を引き締めるホイール交換
リフトアップを行っている場合は、より大きなホイールに交換することが可能です。※リフトアップを行うと、横揺れが強くなる事が予想されますので、ノウハウを持ったショップに依頼することをお勧めします。
逆に、純正より小さなホイールに交換するインチダウンをする人もいますが、この場合はリフトアップは不要となります。
■本格的に車中泊するなら、キャンピングカー仕様車
ショップでカスタマイズされたコンプリートカーから、DIYでキャンカー仕様にしたクルマまで、多数のデリカD:5が存在します。コンプリートカーはかなりのお値段ですが、中古車でデリカD:5キャンピングカー仕様車を探すのも選択肢の一つかもしれませんね。
■デリカD:5で車中泊するのなら
Amazon参考価格¥16,133 (2019年5月30日現在)
まとめ

2007年の発売から、12年以上も製造される息の長いモデルとなったデリカD:5。見た目から受ける印象通り、がっしりと乗員を保護してくれる、安全性能もしっかり考えられたクルマとなっています。また、歩行者傷害軽減ボディで相手へのダメージにも配慮しています。
衝突安全強化ボディ(RISE)の採用だけでなく、運転席&助手席SRSエアバッグ、運転席SRSニーエアバッグ、SRSカーテンエアバッグを全車標準装備で万が一の衝突にも備えは万全です。
マイナーチェンジを繰り返す度に熟成されて来たデリカD:5は、今買っても決して後悔しない一台となっています。2021年に発売されると噂の次期デリカもどの様なクルマになるか愉しみですね!