ホンダのN-WGN7月に全面改良!改良でどう進化する?

ホンダのN-WGN
ホンダのNシリーズ、N-WGNが7月に全面改良されることとなりました。本記事ではN-WGNがどう進化するのか、気になる最新情報をまとめています。そして改めてN-WGNについてもまとめています。
■ホンダのN-WGNとは

N-WGNは、軽自動車の「新しいベーシック」を目指し、基本性能を高次元で備えた軽自動車規格のミニバンとも言える軽ハイトワゴンとして登場しました。
今回は5年8か月ぶりに全面改良、2代目モデルを投入することとなります。
同社のNシリーズは主力モデルの『N-BOX』を17年に全面改良する際、「Nのある豊かな生活、N for Life」をキャッチフレーズに、各モデルを展開しています。
■全面改良するN-WGNは新シリーズ第3弾

N-WGN カスタム
18年には『N-VAN』も投入しており、全面改良するN-WGNは新シリーズ第3弾。
現行モデルと同様に通常モデルとスタイリッシュで上級な『N-WGN Custom』(カスタム)の2タイプを揃えています。
公開された先行パンフレットなどの情報によると、「通勤・通学や買い物といったあらゆるシーンで快適に使うために必要な安全性能や使い勝手を追求した」としています。
■安全運転支援システム、ホンダセンシングを標準搭載
安全運転支援システムである「ホンダセンシング」については全グレードで標準仕様とし、さらにホンダの軽自動車では初となる「渋滞追従機能付きACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)」を採用しました。
さらに、後退による安全な駐車をサポートする「パーキングセンサーシステム」も標準装備したという。
また、様々な体格の人の運転姿勢をサポートするため、ハンドルが前後と上下方向に調節できる「テレスコピック&チルト」方式のステアリング機構も同社の軽自動車として初採用する等、商品性の向上に意欲的に取り組んでいます。
外観デザインは円形状のヘッドランプと、シンプルで張りのある面により、親しみやすさを表現したといます。
カスタムも基本デザインは同一で、ヘッドランプなどをスクエア基調としています。ホンダカーズ販売店では先行予約の受け付けも始めています。