トップへ戻る

CMでもおなじみ!スズキのスイフト!乗り心地はどう?

CMでもおなじみ!スズキのスイフト!乗り心地はどう?

CMでもおなじみ、スズキが6年ぶりに刷新した新型『スイフト』は、まさに日本車離れしたコンパクトカー と言っていいレベルだとか。そんなスイフトに迫ります!!

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

日本車離れしたコンパクトカー

スズキ、ハイブリッドRS

スズキが6年ぶりに刷新した新型『スイフト』は、まさに日本車離れしたコンパクトカー と言っていい。

ここで試乗したのは欧州仕様の足回りを奢る「ハイブリッドRS」。『バレーノ』のプラットフォームを用い、『ソリオ』から受け継いだ1.2リットルエンジン+モーター=マイルドハイブリッドのパワーパッケージ を採用。モード燃費最高27.4km/リットルを誇るメーングレードだ。

そもそもスイフトはある意味玄人受けする国産コンパクトカーであり続けているが 、運転席に乗り込んでまず感動できたのが、ライバルを一気に古臭く見せるほどのメーター回りの洗練度だった。

クロノグラフを思わせる2連メーター中央のフルカラー液晶インフォメーションは美しいだけでなく、多彩な機能を呼び出せ、例えば時計、外気温、平均燃費、航続可 能距離が同時に表示できるのだから便利!! このクラスであるようでない超実用機能さえ持ち合わせているのだ。

ドライバーメインのコクピットデザイン、シートのかけ心地&ホールド性もまた文句なし。ただし後席はホンダ『フィット』のようには広くない。ライバル車でもあるVW『ポロ』とまったく同じ頭上、ひざ回り空間(最小限の居住性)ではあるものの、乗降性もあまり褒められたものではない。

ただそれは、狙いでもあるそうだ。つまり、新型スイフトは前席優先のカップルズカーとしてのキャラクターを強めているというわけだ。それができたのはもちろん、今では同クラスのセダンタイプのバレーノがラインアップとしてあるから。

気になる走りはどうか

走りだすと「軽い」感じはしない。むしろ国産コンパクトにはなかなかない VWポロを思わせるような重厚感ある乗り味に支配される。乗り心地は硬めながらフィットと比べると、はるかに洗練された硬さ、タッチを示してくれる。段差などでボディに大きな入力を受けても、安っぽい振動、ショックは皆無に近い。ボディ剛性、足回り剛性の高さがそう感じさせるのだろう。

スイフト以外の軽やか・爽(さわ)やか走り系の国産コンパクトカーに乗り慣れたユーザーにとって、新型スイフトの走りはやはり「重い」と感じる可能性がある。それは比較的低めのギアを使って、常時加速スタンバイ的に走らせているからでもある。例えばVWポロの方が軽やかに滑らかに走ってくれるのだ。

が、スイフトを高速道路や山道で走らせれば、ビシリとしたステアリング、ドシリと落ち着いた走行感覚、安定感の高さに納得し、多くの国産コンパクトとは異次元の走りっぷりに感動できるに違いない。ブレーキにしても手抜き一切なしで、吸いつくようなペダルフィール、安心感ある制動力に満足できること必至である。

乗り味も予想通り。想像以上のどっしり感を保ちつつ、シャープでキレッキレのハンドリング性能を示す。ここまでやられると他の同セグメントのライバルたちは結構差を付けられた印象になる。今のところBセグメントでこれに対抗しうる勢力は、国産ではマツダ『デミオ』だけ。さすがに海外に目を移すと上を行くライバルがいるが、まあ国産車の中では秀逸である。

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


軽自動車ユーザーの約9割が次回も軽自動車を購入予定!軽自動車の最大の魅力は"維持費の安さ"【トータス調査】

軽自動車ユーザーの約9割が次回も軽自動車を購入予定!軽自動車の最大の魅力は"維持費の安さ"【トータス調査】

株式会社トータスは、同社が運営する「tortoise」にて、軽自動車を保有している20代~60代の男女を対象に「軽自動車ユーザーの車への満足度」に関する調査を実施し、結果を公開しました。


【軽自動車販売台数ランキング】大人気"軽"「ホンダ N-BOX」が強い!ダイハツの軽も勢いを取り戻す

【軽自動車販売台数ランキング】大人気"軽"「ホンダ N-BOX」が強い!ダイハツの軽も勢いを取り戻す

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年2月新車販売台数ランキングによると、いつも通りホンダ「N-BOX」が1位となったほか3位まで入れ替わりはなく、人気車種の変わらぬ強さを見せつけました。ダイハツ「タント」が復活して以来、スーパーハイトワゴンたちの膠着状態が続きます。このほかは大きな入れ替わりはありませんが、多少の変化はあります。


【軽自動車販売台数ランキング】ホンダ「N-BOX」VSスズキ「スペーシア」VSダイハツ「タント」!軽スーパーハイトワゴン一番人気は?

【軽自動車販売台数ランキング】ホンダ「N-BOX」VSスズキ「スペーシア」VSダイハツ「タント」!軽スーパーハイトワゴン一番人気は?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年1月新車販売台数ランキングによると、やはりホンダ「N-BOX」が1位となり、相変わらず圧倒的人気ぶりを見せつけました。また、3位までの上位陣には入れ替わりなし、ダイハツ「タント」が復活して以来、膠着状態が続きます。このほかは大きな入れ替わりはありませんが、少しずつ変化があります。


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


【軽自動車販売台数ランキング】ホンダ「N-BOX」vsスズキ「スペーシア」どっちが人気? 軽自動車No.1となったのは?

【軽自動車販売台数ランキング】ホンダ「N-BOX」vsスズキ「スペーシア」どっちが人気? 軽自動車No.1となったのは?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2024年12月新車販売台数ランキングによると、やはりホンダ「N-BOX」のトップ独創状態は変わらずで、圧倒的人気ぶりを見せつけていました。また、3位までの上位陣には今回も入れ替わりはなく、当面の間この状況が続くことが予想されます。さらに、生産再開により上り調子だったダイハツ車も、一定の落ち着きを見せたようで大きな変動はなくなりました。


最新の投稿


ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカは2025年3月27日、ハッチバック「M55 1st Edition(エムダブルファイブ ファーストエディション)」を公開。2026年の生産販売予定台数250 台の正式発売に先駆けて同日より全国のミツオカ取扱拠点にて先行予約の受付を開始しているといいます。


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


MOTA 車買取