トップへ戻る

メルセデスSクラス新型が登場!一体どこが進化した?気になるお値段は?

メルセデスSクラス新型が登場!一体どこが進化した?気になるお値段は?

メルセデスベンツSクラスに、新型が登場しました。本記事では気になるメルセデスSクラスについてまとめています。【9月14日更新】フランクフルトモーターショー2017にてPHVモデルにも改良新型が発表されました。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

メルセデスベンツ、Sクラスに新型が登場

メルセデス・ベンツ日本は、最高級セダン、新型『Sクラス』を発表しました。

8月9日より予約注文の受付を開始、9月上旬より順次納車を開始予定です。

メルセデス・ベンツSクラス。ここが変わった

安心技術が格段に進化した

インテリジェントドライブ

新型Sクラス。まず注目すべきは安全技術の進化でしょう。

先進安全技術「インテリジェントドライブ」がさらに進化しました。

先行車との車間距離を維持する「アクティブディスタンスアシスト・ディストロニック」は自動再発進機能も新たに備え、停止後30秒以内であればアクセルを踏まなくても自動的に発進するように。

また、車線のカーブと先行車両を認識、車間を維持しながらステアリング操作をアシストしてくれる「アクティブステアリングアシスト」も強化。車線が不明瞭な場合や検知できない場合でも、周囲の車両やガードレール等を検知しステアリングアシストを行います。

高速道路上での車線変更をアシストする「アクティブレーンチェンジングアシスト」では、ウインカーを操作すると、行き先の車線に車両がいないことをシステムが確認し、自動で車線を変更。

アクティブブレーキアシスト

また、緊急時のステアリング操作をアシストする「緊急回避補助システム」、衝突時の衝撃音から乗員の耳を保護する「PRE-SAFEサウンド」などの新機能を採用したほか、歩行者に加え交差点での車両飛び出しにも自動緊急ブレーキが作動する「アクティブブレーキアシスト」も備わり、全方位の安全性を高い次元で実現しています。

先進的なテレマティクスサービス「メルセデス ミー コネクト」

メルセデスミーコネクト

また新型Sクラスには、先進的なテレマティクスサービス「メルセデス ミー コネクト」を搭載しています。

この、メルセデスミーコネクト、事故検知時またはSOSボタン押下時にコールセンターが消防に連絡する「24時間緊急通報サービス」などの「安心安全サービス」、スマートフォンで車外から車庫入れ/車庫出しができる「リモートリモートパーキングアシスト」などの「快適サービス」、メルセデス・ベンツ 24時間コンシェルジュサービスなどの「おもてなしサービス」を提供しています。

本当にVIPのような待遇ですね…!

Sクラス、エクステリアの変化は?


エクステリアでは、光ファイバーによる3本のラインが特徴的なマルチビームLEDをメルセデスベンツとして初の導入!

全車ツインルーバーとなったフロントグリルやワイドなエアインテークを採用し、より精悍でダイナミックな外観となっています。

LEDリアコンビネーションランプには星空の輝きを想起する「クリスタルルック」を採用。

被視認性を確保しながらも、状況によって発光量を調整することで安全性にも寄与します。

Sクラス、インテリアは?

インテリアは流れるような一体感のあるデザインコンセプトを継承しながら、大型コックピットディスプレイやタッチコントロールボタン付のマルチファンクションステアリング、カラーがゆっくりと変化し続けるマルチカラーアニメーションを搭載したアンビエントライト(64色)などを装備しました。

フラッグシップモデルにふさわしい室内空間となっています。

メルセデスベンツ Sクラス新型 グレード別価格は?

新型Sクラスのラインアップは、

3リットルV6ツインターボを搭載するノーマルホイールベースの『S400』
気筒休止システムを持つ新型4リットルV8ツインターボの『S560ロング』
最新四輪駆動システムを搭載した『S560 4マチック ロング』
6リットルV12ツインターボ搭載のハイパワーモデル『S600ロング』
が設定されています。

メルセデスAMGモデルでは、「AMGシリンダーマネジメント」を採用した新型4リットルV8ツインターボを搭載する『メルセデスAMG S63ロング』、トルク可変型四輪駆動システムを装備する高性能モデル『メルセデスAMG S63 4マチック+ロング』、6リットルV12ツインターボ搭載のトップパフォーマンスモデル『メルセデスAMG S65ロング』の3モデルを設定しています。

価格はS400が1128万円、S560ロングが1646万円、S560 4マチック ロングが1681万円、S600ロングが2331万円。メルセデスAMG S63ロングが2451万円、同S63 4マチック+ロングが2491万円、同S65ロングが3323万円です。

メルセデスベンツ人気の理由 各モデル・クラス別試乗体験

http://matome.response.jp/articles/29

外国車というと、真っ先にメルセデスベンツの名前を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか?しかし、人気車種ばかりでどのクラスがいいか迷いますよね。今回はそんな憧れの車、ベンツについて、各クラス別にまとめてみました。

【9月14日更新】メルセデスSクラスにPHVが登場

9月12日のフランクフルトモーターショー2017において、メルセデスは『Sクラス』の新たなプラグインハイブリッド車(PHV)グレード、「S560e」を初公開しました。

この「S560e」は、従来の「S500e」(日本では「S550プラグインハイブリッドロング」)の後継グレード。

Sクラスは、すでに改良新型モデルが発表されていますが、今回PHVモデルの改良新型発表により、PHVシステムの見直しが図られ、グレード名が変更されました。

改良新型となるS560eでは、3.0リットルV6ツインターボエンジンが、最大出力を333hpから367hpへ34hp向上。モーターの最大出力も115hpから122hpへ、7hp引き上げた。トランスミッションは7速から、9速の「9Gトロニックプラス」に進化。強化されたPHVシステムは、0~100km/h加速が5.0秒と、従来の5.2秒から0.2秒短縮。最高速250km/h(リミッター作動)のパフォーマンスを生み出す。

二次電池は、リチウムイオンバッテリーで、蓄電容量を13.5kWhに拡大。EVモードの航続は、33kmから50kmへ、1.5倍に引き上げた。その効果もあって、欧州複合モード燃費は47.6km/リットルと、従来の35.7km/リットルから1.3倍の燃費向上を実現している。

  • カービュー査定

関連する投稿


【2025年】メルセデス・ベンツのセダンの一覧と各車種の特徴を紹介

【2025年】メルセデス・ベンツのセダンの一覧と各車種の特徴を紹介

メルセデス・ベンツはドイツ有数の自動車メーカーで、ドイツ国内外問わず、日本でも人気を博しています。この記事では、メルセデス・ベンツの車種のなかからセダンの現行ラインアップをピックアップし、各車種の特徴を紹介します。


どこまでもエレガント!メルセデス・ベンツのクーペ一覧

どこまでもエレガント!メルセデス・ベンツのクーペ一覧

高級車の代名詞的存在ともいえるメルセデス・ベンツは、多くの人たちの憧れの存在となっています。メルセデス・ベンツは、セダンやSUVなどの売れ筋のモデルを販売する一方、「クーペ」もしっかりと作り続けています。今回は、エレガントなメルセデス・ベンツのスポーツ・クーペについて紹介します。


3列シート/7人乗りSUV 国産車&外車 25車種を一覧で比較!

3列シート/7人乗りSUV 国産車&外車 25車種を一覧で比較!

ファミリーカーとして人気を博しているミニバンに待ったをかけるのが、多人数も乗れるSUV。最近では3列シート・7人乗りSUVが続々市場に導入されています。本記事では、現在日本で購入可能な、現役の国産車から外車まで、ありとあらゆるメーカーの「3列シート/7人乗り SUV」についてまとめてご紹介します。


【2023年】セダンの人気車種10選!国産車・輸入車の販売台数ランキングから紹介

【2023年】セダンの人気車種10選!国産車・輸入車の販売台数ランキングから紹介

車には様々なボディタイプがありますが、多くの人が車と聞いて最初に思い浮かべる、最もオーソドックスな形状の車がセダンです。最近のセダンは流れるルーフラインでクーペのような美しいデザインも多く、セダンの定義やイメージも時代とともに少しずつ変わってきています。この記事では、現在販売されている新車のセダンで販売台数ランキングトップ5の国産車と輸入車をそれぞれ5台ずつ、計10台紹介します。


【2023年】風を感じるオープンカーおすすめ5選!人気車種と最新情報をお届け

【2023年】風を感じるオープンカーおすすめ5選!人気車種と最新情報をお届け

「オープンカー」という言葉を聞いただけで、クルマ好きの人なら心がときめくはず。屋根を開けて、風を感じながら走るドライブは爽快そのもの。この記事では、2023年の最新のオープンカー情報を紹介します!


最新の投稿


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない? それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない? それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年7月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位となったほか、6月に新型となったダイハツ「ムーヴ」は2位から降格し3位に。代わりにこれまで2位常連だったスズキ「スペーシア」が浮上しました。ムーヴの躍進も終わり、このままの順位で固定化されてしまうかもしれません。


カーリース契約者の約半数が支払総額を詳細計算せず契約!契約後に想定超えの総額負担を実感する人も【ジョイカル調査】

カーリース契約者の約半数が支払総額を詳細計算せず契約!契約後に想定超えの総額負担を実感する人も【ジョイカル調査】

株式会社ジョイカルジャパンは、カーリース契約経験者を対象に、カーリース契約経験者の意識調査を実施し、結果を公開しました。


約3割のドライバーが「出産」をきっかけにカーリースを選択!カーリース選択で最も重視したのは「支払総額の安さ」【ジョイカル調査】

約3割のドライバーが「出産」をきっかけにカーリースを選択!カーリース選択で最も重視したのは「支払総額の安さ」【ジョイカル調査】

株式会社ジョイカルジャパンは、都市部在住で、ディーラー購入からカーリースに切り替えた経験がある方を対象に、ライフイベントとカーリース選択に関する調査を実施し、結果を公開しました。


【新車販売台数ランキング】人気のトヨタ「ライズ」急落!? 相変わらずの1位は“あの車”!7月はどんな車が売れたのか

【新車販売台数ランキング】人気のトヨタ「ライズ」急落!? 相変わらずの1位は“あの車”!7月はどんな車が売れたのか

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年7月の新車販売台数ランキングによると先月急上昇したトヨタ「ライズ」が急落して9位となったほか、高級ミニバン「アルファード」が5位まで向上する驚きの結果となりました。また、ホンダ「フィット」もランク圏外から16位まで上昇するなど、ランキング全体に変化があったようです。


約7割が同乗者のマナーを気にしている!? ナイル、車の助手席マナーに関する調査を実施

約7割が同乗者のマナーを気にしている!? ナイル、車の助手席マナーに関する調査を実施

ナイル株式会社は、同社が提供する個人向けカーリースサービス「カーリースカルモくん」にて、車を運転する機会がある全国の男女を対象に、ドライブ中、助手席に座っている家族・友人・パートナー(恋人)に対して、それぞれ「最もしてほしくないこと」「されると最もうれしいこと」、加えて「トイレ休憩を伝える望ましいタイミング」についてインターネット調査を実施し、結果を公開しました。