トップへ戻る

世界でも人気なトヨタのミニバン!新しくなったヴォクシーまとめ

世界でも人気なトヨタのミニバン!新しくなったヴォクシーまとめ

日本で大人気なトヨタのミニバン。実は世界でも人気ってご存知でしたか?世界でも人気のアルファードやヴェルファイアに続き、ヴォクシーが投入されることになりました。7月にはマイナーチェンジをおこなったヴォクシー。今回は改めて、ヴォクシーの基本情報、スペックについてまとめてみました。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

トヨタのミニバンは世界でも人気!!

トヨタから販売されている大人気ミニバン、『アルファード/ヴェルファイア』。

実は、ジャカルタでも大人気モデルなんです。

人気の理由としては、室内が広いことや、トヨタ『イノーバ』(アセアン地域向けMPVでトラックと共用のラダーフレーム使った構造)など、現地向けに作られたMPVに比して乗り心地がいいこと、スライドドア&低床フロアで乗り降りがしやすいこと、そしてラグジュアリーな内装と電動スライドドアなど上級装備が充実していることなど、乗用車として考えた場合にアドバンテージが大きい、などが挙げられます。

トヨタの次の一手。ヴォクシー投入!!

ジャカルタでも勢いに乗っているトヨタが次に打った手は、ヴォクシーの導入です。
アルファードやヴェルファイアよりも一回り小さいミニバン、ヴォクシー。

日本でいう5ナンバーボックス型ミニバンも、アルファード/ヴェルファイアに比べると少数ではありますが、ジャカルタの街でも見られます。

本記事ではそんな、世界も注目するトヨタのミニバン、ヴォクシーについてまとめています。

ヴォクシー、2017年7月に改良新型が登場

ヴォクシーは、2017年7月に改良新型が登場しました。

ヴォクシーは、『ノア』『エスクァイア』といったミニバン3車種と共にマイナーチェンジ。7月3日より販売を開始しています。

今回のマイナーチェンジでは、各モデルの個性をより際立たせたエクステリアへと意匠変更されました。

Bi-Beam LEDヘッドランプ(オートレべリング機能付)と面発光のLEDクリアランスランプの採用や、フロントグリルとリヤコンビネーションランプの意匠変更などにより、ヴォクシーはスポーティさを、より高めたスタイルへと進化しました。

トヨタ ヴォクシー 基本情報

ヴォクシー

ノア

ヴォクシー、ノア、エスクァイア…違いを簡単に知りたい!

ヴォクシーと言えば、トヨタの大人気ミニバンの一つです。

ヴォクシー、ノア、エスクァイア、同じミドルクラスの兄弟車です。

イメージとしては、ヴォクシーはデザインが若者向けでスタイリッシュなデザイン。ノアは、どちらかというとファミリー向けです。

ノアとヴォクシーに関してはそこまで性能に大きな違いもないので、特にこだわらないのであれば、外観で好きな方を選ぶといいでしょう。

一方、エスクァイアは?と言うと、その二車よりも上世代向けの車、と言えますね。

フロントマスクは、少しアルファードにも似ていますね。


エスクァイア

アルファード

トヨタ ヴォクシー スペック

■参考:ハイブリッド車・V
全長×全幅×全高:4,695×1,695×1,825(mm)
ホイールベース :1,825(mm)
乗車定員 :7名
車両重量 :1,620kg
エンジン最高出力 :73kW(99ps)/5,200rpm
エンジン最大トルク:142Nm(14.5kgf・m)/4,000rpm
JC08モード燃費:23.8km/L

トヨタ ヴォクシー エクステリア

ヴォクシーは、中身ももちろんですが、見た目も、存在感があって、思わず惹きつけられますよね。
この、気になるデザインについて、トヨタ自動車デザイン部の永長和久グループ長は、トヨタ『ヴォクシー』『ノア』の特徴は、“ハコデザイン”であると話します。

「ライトはもちろん、グリルを含むディテールはすべて縦基調で表現しています。実は敢えてハコらしく、重々しい印象を表現しているんです。さらに、今回のモデルチェンジではベルトラインを上げ、ボディパネルを大きく見せることで、重々しい印象を強調しています」

トヨタ ヴォクシー インテリア

新しくなったヴォクシー。

なんと室内高は、1,400mm。小さなお子さんであれば、室内でも立つことも可能です。
また、運転席も低床になり、乗り降りがより楽になりました。

8人乗りのセカンドシートには、580mmのロングスライドが可能な6:4分割チップアップシートを採用しています。

後方へスライドさせることで、足をゆったり伸ばして座れます。まさにこれぞミニバン。とも言える広さを実現しています。

トヨタ ヴォクシー グレード別価格・中古価格


■ヴォクシー、グレード別価格
HYBRID ZS:3,269,160円〜
HYBRID V:3,142,800円〜
HYBRID X :3,014,280円〜
ZS:2,745,360円〜
V:2,756,160円〜
X: 2,466,720円〜


■ヴォクシー、中古価格
年式や、グレード、状態などにも左右されますが、200万~300万円前後で購入できます。

トヨタ ヴォクシー 口コミ・評価・評価

今迄、軽自動車を乗っていたのですが燃費が軽にしては良くなくだいたい11〜13で良くて14とかでした。今回大きいクルマが欲しく前からヴォクシーがいいなと思っていたので思い切って買い換えました。心配していた燃費ですが周りの人達に聞くとだいたい10とかだったのでそれくらいかなと思っていましたが、実際乗ってみてリッター12くらいなので、思ったより良く大変満足しています。

65との比較ですが、ロールが減り運転しやすいです。走行1000キロでの実燃費は、市街地メインで15キロ前後ですね。エコモード&アクセルコントロールを注意してこの燃費なので、当たり車ではないようですね。
追伸
アクセルコントロールを間違ってたようです。
オンオフのメリハリを意識したら、軽く17キロ越えました。
速く車速を乗せて、流れに遅れない程度にオフオンの繰り返しがコツみたいですね。

納車日に城南宮にて安全祈願ギリギリセーフやった。10年ぶりのワゴン車です。エスティマからBbからの新型VOXYです。大事に乗ります。ちなみにBbは20万キロはしりました。

大きい車なので、燃費の部分がネックになることが多いようです。

※口コミはすべてe燃費から引用

本記事では、トヨタの大人気ミニバン、ヴォクシーについてご紹介しました。

ファミリーはもちろん、大人数で遊びに行くときなどなにかと重宝するミニバン。アルファードやヴェルファイアほど大きくなくていい!という貴方には、ぴったりの一台ですよ。

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

2025年から2026年以降に登場予定の新型車とフルモデルチェンジ・マイナーチェンジの発表があった新車情報をまとめて紹介。新情報は追加・更新していきます。(2025年4月1日更新)


フィアット新型「ドブロ」発表! ポップなミニバンが大幅改良

フィアット新型「ドブロ」発表! ポップなミニバンが大幅改良

Stellantisジャパン株式会社は2024年12月5日、フィアットのMPV(Multi-Purpose Vehicle=マルチ・パーパス・ビークル)「ドブロ(Doblo)」および「ドブロ マキシ(Doblo MAXI)」の最新モデルを発表。同日より、全国のフィアット正規ディーラーにて発売しました。


日産 新型「セレナ 4WD」発表!「e-4ORCE」モデル&スポーティモデル追加

日産 新型「セレナ 4WD」発表!「e-4ORCE」モデル&スポーティモデル追加

日産は2024年10月3日に、「セレナ」のe-POWER車に、電動駆動4輪制御技術「e-4ORCE」を搭載した新たな4WDグレードを設定したと発表しました。実際の発売は11月中旬を予定しています。


【2024~2025年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

【2024~2025年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

2024年から2025年以降に登場予定の新型車とフルモデルチェンジ・マイナーチェンジの発表があった新車情報をまとめて紹介。新情報は追加・更新していきます。(2025年1月30日更新)


最新の投稿


ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカは2025年3月27日、ハッチバック「M55 1st Edition(エムダブルファイブ ファーストエディション)」を公開。2026年の生産販売予定台数250 台の正式発売に先駆けて同日より全国のミツオカ取扱拠点にて先行予約の受付を開始しているといいます。


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


MOTA 車買取