トップへ戻る

アナタの運転は上手?丁寧?運転マナーとテクニックに関する調査

アナタの運転は上手?丁寧?運転マナーとテクニックに関する調査

あなたは自分自身の車の運転は上手いと思いますか?丁寧だと思いますか?こちらの記事では、過去にパーク24がドライバー向け会員制サービス「タイムズクラブ」の会員を対象に「運転マナー」と「テクニック」に関する調査を行った結果を元に記事にしています。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

「運転マナー」についてのアンケートでは・・・

パーク24はドライバー向け会員制サービス「タイムズクラブ」の会員を対象に運転マナーとテクニックに関する調査を2014年12月22日から28日までの間で行いました。6906人からの回答を得ることができました。

あなたの運転は丁寧?

そのアンケートの中で「あなたの運転は丁寧だと思いますか?」という質問に対し、およそ45%の人が自分の運転に対して「丁寧だと思う」という回答でした。なんと半数以下の人が自分の運転に対して丁寧ではないという回答結果に。

「丁寧だと思わない」と回答した人が25%、そして「わからない」が30%。自分の運転が丁寧だと思わないという人が、4人に1人という回答結果に少し驚きです。それとも日本人らしい謙虚さの表れなのか、自覚できるほど丁寧じゃないのか。気になるところです。

半数以上の人が自信の運転について自信がない、わからないという結果でしたが、交通ルールや運転マナーについても不安になってしまうアンケート結果は多々あります。

下記の記事に詳細は記載していますが、過去にJAFが行った調査では、信号のない横断歩道で、交通ルールに則り停止する車は10%に満たなかったという調査結果も出ています。

交通ルールの記事についてはコチラ!

カーブの走行、急発進、急停車等など。同乗者や周りのドライバーに危険、不安、不快感を与えない運転が丁寧だと言えると思いますが、「交通ルールを遵守する」ということも、丁寧な運転をするといえるのではないでしょうか。

ルールではない運転マナー・・・あなたはどうしてる?

次に「ルールではないけれど、心がけている運転マナーはありますか?※複数回答可」の問いに対しては、約80%以上の人が「道を譲ってもらったとき会釈やハザードで挨拶する」と選択しています。他にも「駐車場に止める際は両サイドを意識し、中央に止める」や「水たまりでは水がはねないように減速する」という回答も50%を超えました。

ルールを守ることはもちろんですが、上記のように運転マナーにもきちんと気を配れる人がやはり丁寧な運転をできる人。ということでしょうね。

また、運転マナーに関してもJAFの調査にて運転マナーの悪い都道府県が発表されています。自身の住んいる都道府県の運転マナーは良いか?悪いか?という調査結果を元に下記の記事にて掲載しています。

運転マナーの悪い都道府県ランキングはコチラ!

ウィンカーを出すタイミング!

そして「ウインカーを出すタイミングはいつですか?」という質問に対し、「手前30M未満」の回答が67%、「手前30M以上」が28%、最後に「ハンドルを切る直前」が4%という結果になりました。

交通ルールに則り30メートル地点でのウインカーを意識、実行している人がこちらの調査結果では、多いのだなという安心できる回答結果となりました。

しかし、交通ルールに則った運転は当たり前のことであるにも関わらず、「曲がっている途中」や「ハンドルを切る直前」という回答をしている人が少ないとはいえ居るのも事実です。運転マナーの悪い都道府県の調査に付随しますが、JAFは同調査内にて「方向指示器(ウインカー)を出さずに車線変更や右左折する車が多い。」という質問もしています。詳細については下記の記事よりご覧下さい。

日本一ウィンカーを出さない県についてはコチラ!

「運転テクニック」のアンケートでは・・・

車の運転、うまい?下手?

「車の運転は、ご自身で上手いと思いますか?」という質問では、「とても上手いと思う」が54%、「まあ上手いと思う」が27%という結果でした。およそ80%以上の人が自分自身の運転に上手いという自信があるという結果。

「高速度域での走行ができるから上手い!」や「ドリフトが上手い!」等の的外れな運転に対する自信が含まれてないことを祈りますが、やはり基準は先ほども言ったとおり「同乗者や周りのドライバー等への危険や不安」を与えない運転ができる=運転が上手いと言えるのだと思います。また、運転が上手いと回答した人の半分以上が、一番得意な運転は駐車と回答したようです。

また、テクニックがあったとしてもルール、マナーを守っていなければ意味はありません。事故を起こしたことがないから、何かあっても回避できるから、と言って運転中にスマホをいじったりなどもNGです。運転中のながらスマホを原因とする事故は年間で約5000件ほども起きているようです。

ながらスマホに関する記事はコチラ!

最後に。

運転マナー、運転テクニックについてのアンケート結果をご紹介しましたが、いかがでしたか?

この記事を見ていただいた方が思いやりを持ち、ルール、マナーを守って、事故のない楽しく安全なカーライフを過ごして頂くことを祈ります。

  • カービュー査定

関連する投稿


駐車違反の反則金はいくら?標識がなくても駐車禁止の場所は?

駐車違反の反則金はいくら?標識がなくても駐車禁止の場所は?

当記事では駐車禁止違反(駐禁)について、違反をしてしまった際の反則金・罰金、違反点数などの罰則内容から、駐車禁止のステッカーを貼られてしまった場合にどうすればいいのか等の対処方法、駐禁の反則金の支払いについてや、違反をしてしまった場合はすぐに出頭すべきか否か等をまとめて掲載しています。(※情報は執筆時点のものです)


免許停止(免停)とは?免停になる違反点数や免停期間、講習に関する疑問を解決

免許停止(免停)とは?免停になる違反点数や免停期間、講習に関する疑問を解決

交通違反や交通事故によって違反点数が加算され、一定の点数を超えると免許停止(免停)になります。免停となる点数や免停期間、免停講習はどのようなことをするのかなど、免停に関する疑問をわかりやすく紹介します。


【初心者マーク】貼り付け位置・掲示義務ルールを解説! 1年過ぎても貼っていいの?

【初心者マーク】貼り付け位置・掲示義務ルールを解説! 1年過ぎても貼っていいの?

初心者マークを貼る場所、みなさんは知っていますか?免許交付1年以上で初心者マークをはってもいいのか、さらにマグネット式、吸盤式、はってはがせる初心者マークが買える場所など、気になる初心者マークの疑問についてご説明します。


ひき逃げを起こした場合の罰金・罰則|被害にあった場合は?

ひき逃げを起こした場合の罰金・罰則|被害にあった場合は?

もしもひき逃げ事故を起こしてしまった際に、どのように対処すべきでしょうか。さらには、被害に遭ってしまった方、事故を目撃した方もその場で適切な処置をする事が求められます。今回は、ひき逃げを起こしてしまった側、巻き込まれてしまった側、それぞれがどのように対処し、処置をしていくべきかを解説しています。


高齢者マーク(もみじマーク)って何歳から必要になる?装着は義務?

高齢者マーク(もみじマーク)って何歳から必要になる?装着は義務?

70歳からドライバーが着けるとされいる「高齢者マーク」、正式名称を「高齢運転者標識」といいますが、高齢者マークの装着は義務なのか任意なのかという疑問から、つけずに運転した場合に違反となるのかや、高齢者マークをつけている車に幅寄せをした場合の罰則、貼る場所やどこで販売しているかについて等をまとめて掲載しています。


最新の投稿


アルファ ロメオ新型「ステルヴィオ」発表!スポーティなミドルサイズSUVに最廉価モデル登場

アルファ ロメオ新型「ステルヴィオ」発表!スポーティなミドルサイズSUVに最廉価モデル登場

ステランティスジャパンは2025年5月27日、アルファ ロメオのミドルサイズSUV「ステルヴィオ(Stelvio)」の新たなモデル「スプリント(SPRINT)」を発表。全国のアルファ ロメオ正規ディーラーにて発表同日より発売しています。


車中泊グッズの決定版!車中泊専門店オンリースタイルの魅力と活用法

車中泊グッズの決定版!車中泊専門店オンリースタイルの魅力と活用法

車中泊を快適に楽しむためには、グッズ選びが重要です。しかし、市販のマットやカーテンでは「寝心地が悪い」「サイズが合わない」など、満足できないケースも少なくありません。そんな悩みを解消してくれるのが、車中泊専門店「オンリースタイル」。車種や使用シーンに合わせて設計された専用グッズは、長年の車中泊ノウハウから生まれたものばかりです。本記事では、オンリースタイルの魅力や他店との違い、実際に購入できる人気グッズ、そしてユーザーのリアルな声まで詳しく紹介します。これから車中泊を始めたい方も、もっと快適にしたい方も、ぜひ参考にしてください。


メルセデス・ベンツ新型「GLE」発表!お買い得な高コスパモデル”Core”登場

メルセデス・ベンツ新型「GLE」発表!お買い得な高コスパモデル”Core”登場

2025年6月23日、メルセデス・ベンツ日本は、SUV/クーペSUVのメルセデス・ベンツ GLE の新モデル「GLE 450 d 4MATIC Sports Core (ISG)」、「GLE 450 d 4MATIC Coupe Sports Core (ISG)」を発表。発表同日より全国のメルセデス・ベンツ正規販売店ネットワークを通じて発売しました。また、GLEのエントリーモデルとなる「GLE 300 d 4MATIC (ISG)」の価格改定も行われました。


日産 新型「リーフ」公開!全面刷新でSUVに変化

日産 新型「リーフ」公開!全面刷新でSUVに変化

日産は2025年6月17日、第3世代目となる新型「リーフ」をグローバル向けに発表しました。日本向けの仕様についても語られたほか、2025年秋に米国で販売開始を予定しており、その他の地域でも順次展開していくことが公表されました。


万博会場エリアが予想外の結果に!?パーキングサイエンス、大阪府・駐車場の"車室数"ランキングTOP10を発表

万博会場エリアが予想外の結果に!?パーキングサイエンス、大阪府・駐車場の"車室数"ランキングTOP10を発表

パーキングサイエンス株式会社は、同社が運営する【無料】ポイ活機能付き駐車場検索アプリ「P-Collection」に登録されている駐車場データをもとに、現在開催中の大阪・関西万博(2025年4月〜10月)を背景とした大阪府内の駐車場ニーズの変化に注目しつつ、市区町村別に駐車場の車室数を集計し、結果を公開しました。