トップへ戻る

【2025年】中型バイクおすすめ人気車種9選!中型バイクの種類まで解説!

【2025年】中型バイクおすすめ人気車種9選!中型バイクの種類まで解説!

排気量が250ccから400ccの“中型バイク”。今回は、その中型バイクの区分について詳しく説明するほか、アメリカンからスポーツ、ビッグスクーターなど、タイプ別の特徴をわかりやすく徹底解説します。さらに、中型バイクでおすすめの人気モデルを、ヤマハ、ホンダ、カワサキといった国内メーカーから9車種ピックアップして紹介。それぞれの特徴やスペックを比較することで、自分にぴったりの一台が見つかるはず!

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

中型バイクとは

中型バイク

中型バイクとは免許区分のひとつで、250ccから400cc程度の排気量を持つ普通自動二輪車・中型自動二輪車を指します。排気量が小さく軽量な原付や、排気量が大きい大型バイクに比べ、中型バイクはバランスが取りやすく、操作性や走行性能のバランスが良いことが特徴です。

バイクには、スポーツ、ネイキッド、クルーザーなど、さまざまなタイプがあります。それぞれのタイプによって、乗車姿勢やスタイリング、走行性能などが異なるため、自分に合った車種を選ぶことが重要です。

中型バイクは、サイズのバリエーションも豊富で、初めてのバイクとしても十分に楽しめるため、初心者にも人気があります。また、排気量が小さい原付や小型免許では走れない高速道路の走行が可能なので、長距離のツーリングにも適しています。

ただし、強風に対する安定性が劣る車種もあるので、高速道路での走行には注意が必要です。運転には慣れも必要ですが、中型バイクのバランスの良さと操作性の高さは、バイクライフを楽しむ上で非常に魅力的な特徴といえます。

中型バイクを運転するためには、日本では「普通自動二輪車免許」、いわゆる中型免許が必要です。この免許を取得することで、排気量400ccまでのバイクを運転できますが、排気量400ccを超えるバイクの運転には「大型自動二輪車免許」が必要となります。

また、普通自動二輪車免許にはAT限定とMTがあります。AT限定の場合、運転できる二輪車は基本的にスクータータイプのみに限られます。バイクを趣味として楽しみたい、さまざまなバイクに乗ってみたいとお考えでしたら、MTでの取得が望ましいでしょう。

あなたのバイクは今いくら?お試し無料査定受付中

中型バイクの種類

ここからは、アメリカン(クルーザー)、ネイキッド、スーパースポーツ、オフロード、トラッカー、ビッグスクーター、6タイプの特徴や魅力をわかりやすく解説します。

アメリカン(クルーザー)

アメリカンバイク

アメリカンバイクは、長いツーリングやゆったりとした走り向きのバイク。車体が長く低重心で足つきが良く、リラックスした姿勢で乗れるため、長時間のドライブでも疲れにくいのが特徴です。

おすすめの使い方は、週末のツーリングや長距離移動。ゆったりとした走りを楽しみたい方や、アメリカンなデザインを好む方に向いています。

ネイキッド

《画像提供:Response》《写真撮影 真弓悟史》MTの頂点にいるヤマハMT-10 SP(右)とスポーツCBの頂点にいるホンダCB1000R(左)

ネイキッドバイクは、フレームやエンジンが露出したシンプルなデザインが特徴で、軽量で取り回しが良いバイク。街乗りからツーリングまで幅広く対応できるので、初心者から上級者まで楽しめます。

通勤や街乗りの日常使いからお休みのツーリングまで、シンプルなデザインと使いやすさを求める方におすすめです。

スーパースポーツ

《画像提供:Response》《写真撮影 安藤貴史》BMW M1000RR(東京モーターサイクルショー2023)

スーパースポーツバイクは、サーキットや高速道路での走行を想定して作られた高性能なバイク。エアロダイナミックなデザインと高出力エンジンが特徴で、スピード感を楽しめるので、サーキット走行やスポーツ走行を楽しみたい方に向いています。

スピード感やスポーティな走りを求める方におすすめです。

オフロード

《画像提供:Response》《写真提供:本田技研工業》ホンダ CRF250L(スウィフトグレー

オフロードバイクは、未舗装の道や山道を走行できるように設計されたバイク。高い車高とサスペンション性能が特徴で、悪路でも快適に走れます。

オフロード走行やアドベンチャーツーリングを好むアウトドア派の方におすすめです。

トラッカー

《画像提供:Response》スズキ・グラストラッカービッグボーイ

トラッカーバイクは、ダートトラックレースの競技用バイクをモチーフにしたカスタムが施されたバイクで、シンプルで頑丈なデザインが特徴です。

街乗りからオフロードまで対応できる汎用性の高さや、カスタムのしやすさが魅力です。街乗りやツーリング、そしてオフロードでのアドベンチャーに向いており、オリジナリティを大切にする方や、オールラウンドな使い方をしたい方におすすめです。

ビッグスクーター

ビッグスクーターは、文字通り大型のスクーターのことで、快適な乗り心地と実用性が特徴です。

足を前に置いて乗れるので姿勢が楽なことや、収納スペースの大きさが魅力で、通勤や通学、ショッピングなどの日常使いや、ツーリングにおすすめです。快適性や実用性を重視する方や、幅広く楽しめるバイクを好む方に向いています。

ぜひ自分の好みや使い方に合ったバイクをみつけてくださいね。

あなたのバイクは今いくら?お試し無料査定受付中

中型バイクおすすめ人気車種9選!

これからバイクに乗ってみたいと考えている初心者から、すでにバイクに乗り慣れているベテランライダーまで、幅広いニーズに応える中型バイクを日本の人気メーカーから9車種紹介します。

それぞれの特徴や魅力も解説していきますので、自分にぴったりの一台を見つけて、充実したバイクライフを楽しみましょう!

ヤマハ SR400

《画像提供:Response》《写真撮影 佐藤 旅宇》ヤマハSRメンテナンス/カスタムショップ「ナインゲート」

ヤマハ SR400は、シンプルでクラシカルなデザインが魅力のシングルシリンダーのバイクです。取り回しが良く、初心者にも扱いやすいのが特徴です。また、カスタムのしやすさも人気の理由のひとつです。

【ヤマハ SR400 Final Edition Limited】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高) 2,085mm×750mm×1,110mm
ホイールベース 1,410mm
シート高 790mm
最大乗車定員 2名
車両重量 175kg
燃費 WMTCモード:29.7km/L
エンジン種類 空冷4ストローク・単気筒SOHC2バルブ ガソリン 399cc
エンジン最高出力 18kW(24ps)/6,500rpm
エンジン最大トルク 28N・m(2.9kgf・m)/3,000rpm
トランスミッション 常時噛合式5速・リターン式
新車価格 680,000円(消費税抜)
※販売終了モデルのため参考価格
(2023年4月現在 グーバイクより)

ヤマハ YZF-R25

《画像提供:Response》《写真提供 ヤマハ発動機》ヤマハ YZF-R25 ABS WGP 60th アニバーサリー

ヤマハ YZF-R25は、スポーツバイクのスタイルを持ちながら、扱いやすさを兼ね備えたバイクです。軽量でありながら、高回転までスムーズに吹け上がるエンジンが特徴で、サーキット走行からツーリングまで幅広く楽しめます。

【ヤマハ YZF-R25 ABS】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高) 2,090mm×730mm×1,140mm
ホイールベース 1,380mm
シート高 780mm
最大乗車定員 2名
車両重量 169kg
燃費 WMTCモード:25.8km/L
(クラス3・1名乗車時)
エンジン種類 直列2気筒水冷・4ストローク・DOHC・4バルブ ガソリン 249cc
エンジン最高出力 26kW(35ps)/12,000rpm
エンジン最大トルク 23N・m(2.3kgf・m)/10,000rpm
トランスミッション 常時噛合式6速・リターン式
新車価格 628,000円(消費税抜)
(2023年4月現在 ヤマハ公式サイトより)

ヤマハ TW200

《画像提供:Response》reproducible【東京ショー2001 MC出品車】余裕の走りを獲得したヤマハ『TW225』

ヤマハ TW200は、オフロードバイクのような見た目と、街乗りも快適にこなせる性能が魅力のバイクです。太いタイヤと高いグラウンドクリアランスが特徴で、オフロード走行も楽しめます。

【ヤマハ TW200】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高) 2,090mm×830mm×1,110mm
ホイールベース 1,330mm
シート高 790mm
最大乗車定員 2名
車両重量 128kg
燃費 49.0km/L
国交省届出(60km/h走行時)
エンジン種類 4サイクル・空冷・SOHC・2バルブ ガソリン 196cc
エンジン最高出力 12kW(16ps)/8,000rpm
エンジン最大トルク 15N・m(1.52kgf・m)/7,000rpm
トランスミッション リターン式・5段変速
新車価格 299,091円(消費税抜)
※販売終了モデルのため参考価格
(2023年4月現在 グーバイクより)

ヤマハ ドラッグスター400

《画像提供:Response》《画像 ヤマハ発動機》XVS400ドラッグスター(2016年)

ヤマハ ドラッグスター400は、アメリカンスタイルのクルーザーバイクです。低重心で安定感があるため、初心者でも乗りやすいのが特徴です。カスタムのバリエーションも豊富で、オーナーの個性を表現できます。

【ヤマハ ドラッグスター400】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高) 2,340mm×840mm×1,065mm
ホイールベース 1,610mm
シート高 660mm
最大乗車定員 2名
車両重量 234kg
燃費 39.0km/L
国交省届出(60km/h走行時)
エンジン種類 空冷4ストローク・V型2気筒SOHC2バルブ ガソリン 399cc
エンジン最高出力 22kW(30ps)/7,500rpm
エンジン最大トルク 31N・m(3.2kgf・m)/6,250rpm
トランスミッション 常時噛合式5速・リターン式
新車価格 710,836円(消費税抜)
※販売終了モデルのため参考価格
(2023年4月現在 グーバイクより)

ヤマハ XMAX

《画像提供:Response》《写真提供 ヤマハ発動機》ヤマハ XMAX ABS 2021年モデル(グレー)

ヤマハ XMAXは、スポーティなデザインと、快適な走行性能を兼ね備えたスクーターです。大型のシートと収納スペースがあり、長距離の移動にも適しています。

【ヤマハ XMAX ABS】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高) 2,185mm×775mm×1,415mm
ホイールベース 1,540mm
シート高 795mm
最大乗車定員 2名
車両重量 179kg
燃費 WMTCモード:33.8km/L
(クラス2・1名乗車時)
エンジン種類 水冷・4ストローク・SOHC・4バルブ・単気筒 ガソリン 249cc
エンジン最高出力 17kW(23ps)/7,000rpm
エンジン最大トルク 24N・m(2.4kgf・m)/5,500rpm
トランスミッション Vベルト式無段変速・オートマチック
新車価格 595,000円(消費税抜)
(2023年4月現在 ヤマハより)

ホンダ レブル250

《画像提供:Response》《写真提供 本田技研工業》ホンダ レブル250(パールスモーキーグレー)

ホンダ レブル250は、クルーザースタイルのバイクで、低重心で扱いやすいのが特徴です。静粛性が高く燃費も良いため、通勤やツーリングにおすすめです。

【ホンダ レブル250】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高) 2,205mm×820mm×1,090mm
ホイールベース 1,490mm
シート高 690mm
最大乗車定員 2名
車両重量 171kg
燃費 WMTCモード:33.7km/L
(クラス2-2・1名乗車時)
エンジン種類 水冷4ストロークDOHC4バルブ単気筒 ガソリン 249cc
エンジン最高出力 19kW(26ps)/9,500rpm
エンジン最大トルク 22N・m(2.2kgf・m)/6,500rpm
トランスミッション 常時噛合式6段リターン
新車価格 555,000円(消費税抜)
(2023年4月現在 ホンダより)

ホンダ CBR250RR

《画像提供:Response》《写真提供:本田技研工業》ホンダ CBR250RR

ホンダ CBR250RRは、軽量で高性能なスポーツバイクです。エアロダイナミックなデザインと高性能なエンジンが特徴で、サーキット走行からツーリングまで幅広く楽しめます。また、取り回しもしやすく、初心者にもおすすめの一台です。

【ホンダ CBR250RR(パールグレアホワイト)】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高) 2,065mm×725mm×1,110mm
ホイールベース 1,390mm
シート高 790mm
最大乗車定員 2名
車両重量 168kg
燃費 WMTCモード:27.4km/L
(クラス3-2・1名乗車時)
エンジン種類 水冷4ストロークDOHC4バルブ直列2気筒 ガソリン 249cc
エンジン最高出力 31kW(42ps)/13,500rpm
エンジン最大トルク 25N・m(2.5kgf・m)/10,750rpm
トランスミッション 常時噛合式6段リターン
新車価格 790,000円(消費税抜)
(2023年4月現在 ホンダより)

ホンダ CB400

《画像提供:Response》《画像:本田技研工業》ホンダ CB400スーパーフォア(マットベータシルバーメタリック)

ホンダ CB400は、扱いやすさと力強い走りを両立したネイキッドタイプのバイクです。直列4気筒エンジンを搭載し、滑らかな加速と安定した走行性能が魅力です。街乗りからツーリングまで、幅広いシーンで活躍します。

【ホンダ CB400 SUPER FOUR(ダークネスブラックメタリック)】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高) 2,080mm×745mm×1,080mm
ホイールベース 1,410mm
シート高 755mm
最大乗車定員 2名
車両重量 201kg
燃費 WMTCモード:21.2km/L
(クラス3-2・1名乗車時)
エンジン種類 水冷4ストロークDOHC4バルブ直列4気筒 ガソリン 399cc
エンジン最高出力 41kW(56ps)/11,000rpm
エンジン最大トルク 39N・m(4.0kgf・m)/9,500rpm
トランスミッション 常時噛合式6段リターン
新車価格 804,000円(消費税抜)
(2023年4月現在 ホンダより)

ホンダ フォルツァ

《画像提供:Response》《写真提供:本田技研工業》ホンダ フォルツァ(パールスモーキーグレー)

ホンダ フォルツァは、快適な走行性能とスタイリッシュなデザインを兼ね備えた大型スクーターです。大容量の収納スペースと快適な乗り心地が特徴で、通勤やツーリングに適しています。

【ホンダ フォルツァ】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高) 2,145mm×750mm×1,360mm
ホイールベース 1,510mm
シート高 780mm
最大乗車定員 2名
車両重量 186kg
燃費 WMTCモード:32.0km/L
(クラス2-2・1名乗車時)
エンジン種類 水冷4ストロークOHC4バルブ単気筒 ガソリン 249cc
エンジン最高出力 17kW(23ps)/7,750rpm
エンジン最大トルク 24N・m(2.4kgf・m)/6,250rpm
トランスミッション 無段変速式(Vマチック)
新車価格 629,000円(消費税抜)
(2023年4月現在 ホンダより)

まとめ

中型バイクを選ぶ際には、自分の好みや用途に合わせて、アメリカン(クルーザー)、ネイキッド、スーパースポーツ、オフロード、トラッカー、ビッグスクーターなど、さまざまなタイプから選ぶことが重要です。

中型バイクは排気量が250ccから400cc程度で、操作性や走行性能のバランスが良く、初心者にも人気があり、高速道路を走行できるため、長距離のツーリングにも適しています。

今回の記事を参考に、あなたにぴったりの中型バイクを見つけて、バイクライフを充実させてください。

あなたのバイクは今いくら?お試し無料査定受付中

よくある質問

高速道路は何ccから乗れる?

高速道路では、排気量125cc超のバイクが走行できます。原付や小型限定二輪などの排気量125cc以下のバイクは走行できません。免許の種類は「普通二輪免許」、いわゆる中型免許以上で走行が可能です。125cc以下のバイクで高速道路に進入した場合は、通行禁止違反が適用され、違反点数2点、反則金6,000円(50cc以下は5,000円)が科せられます。

中型二輪免許は何日で取れる?

中型二輪免許の取得期間は、おおよそ2週間から1ヶ月程度です。ただし、これはあくまで一般的な目安であり、個人差や通う教習所によって異なります。

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

最新の投稿


ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカは2025年3月27日、ハッチバック「M55 1st Edition(エムダブルファイブ ファーストエディション)」を公開。2026年の生産販売予定台数250 台の正式発売に先駆けて同日より全国のミツオカ取扱拠点にて先行予約の受付を開始しているといいます。


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


MOTA 車買取