記事総数:99 総PV数:2035064
公開中の記事
ワイパー交換は自分でできる?交換時期から交換方法・料金の目安など徹底解説
車のワイパーは、雨天時の視界を確保するために欠かせない存在です。突然雨に降られた時に使おうとすると、なんとなく違和感がある、水がきちんと拭えない、といった経験がある方も多いのではないでしょうか。ワイパーの交換は、オートバックスやイエローハットなどのカー用品店やガソリンスタンドで依頼することもできますが、自分でも交換可能です。この記事では、ワイパー交換時期や料金の目安をはじめ、ワイパー交換方法と長持ちさせるためのコツを解説します。
【三菱デリカミニ販売開始】4WDモデルが人気!CM犬の名前は「デリ丸。」に決定
三菱自動車は、新型軽スーパーハイトワゴン「デリカミニ」を2023年5月25日から販売を開始しました。1月13日に予約注文が開始され、5月24日までに約16,000台が予約されています。
走行距離課税(走行税)はいつから実施?仕組みや海外で導入している内容についても解説!
毎年5月になると送られてくる自動車税の納付書。家計の出費が増え、頭を悩ませる方も多いのではないでしょうか。そんな自動車税に、「走行距離課税(走行税)」という新しい税制が導入される可能性があると話題になっています。ネット上では、「誰が言い出したのか」「いつから始まるのか」「また出費が増える」など、新しい税制が導入されるかもしれないことについて、不安の声も多いようです。今回は「走行距離課税」について、いま分かっていることや今後の見通しについて解説します。
黄砂がついた車は洗車機NG!黄砂で車を傷つけない洗車方法とおすすめ洗車グッズを紹介
3~5月の黄砂の時期は、その洗車方法にも特別な注意が必要になるのをご存知でしょうか。この記事では、黄砂が車に与える影響や、黄砂対策としての洗車のポイントやタイミング、おすすめの洗車アイテムや車のダメージを予防する方法について紹介します。
イード、「オート上海2023」現地取材レポートを販売!リラックス機能満載で智能化が進む中国EVを取材
株式会社イードは、2023年4月18日から4月27日まで中国・上海で開催された「オート上海2023」(上海モーターショー)の現地取材レポート&報告会のパッケージプランを販売します。
【軽自動車販売台数ランキング】絶対的王者「N-BOX」!新型ルークスに期待(2023年4月)
全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2023年4月新車販売台数ランキングによると、トップは長らく首位をキープしているホンダ N-BOXで、上位陣にあまり大きな入れ替えはみられませんでした。一方、日産のルークスが大きく順位を落とす結果となりましたが、どのような理由があるのでしょうか。
【新車販売台数ランキング】2023年4月の1位はヤリス!新型プリウスとセレナにも注目
自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2023年4月の新車販売台数ランキングによると、トップはトヨタのヤリスで、新型プリウスと日産セレナが急上昇。また、ホンダ フリードとフィットは順位を落とす結果となりました。販売台数ランキングからその理由を考察します。
【2023年版】自動車税滞納金の計算方法は?納付期限を過ぎてしまったときの支払方法も解説
自動車の所有によって生じる税金、それが自動車税(自動車税種別割・軽自動車税種別割)です。一年に一度、確定した額を納付する必要がありますが、納付せずにそのままにしておくと延滞金が発生します。今回は、自動車税の基礎知識から、延滞した場合に発生する延滞金の計算方法、納付期限を過ぎてしまったときの支払い方法について解説します。
2023年GWの渋滞はどうだった?渋滞回数・交通量はコロナ禍以前には及ばず
NEXCO東日本/NEXCO中日本/NEXCO西日本/本州四国連絡高速道路より、2023年のゴールデンウィーク(GW)期間の交通情報が発表されました。3年ぶりに行動制限のないゴールデンウィーク(GW)で、各地で混雑や長い渋滞の発生が予測されていましたが、結果はどうだったのでしょうか。
気温が上がる時期には要注意!スタッドレスタイヤの正しい保管方法とは?
冬のドライブで活躍するスタッドレスタイヤ。春が来るとサマータイヤに履き替えて、保管しておく方がほとんどでしょう。春から夏にかけての気温が上がってくる時期は、保管中のスタッドレスタイヤの劣化に要注意。正しい保管方法で、シーズンオフの劣化を防ぎましょう。
もはや世界最大級?上海モーターショー2023で発表された注目車種をピックアップ
国内外の出展企業は1,000社を超え、数多くのメーカーがコンセプトカーや新型車を発表するなど、今や世界最大級のモーターショーとなった上海モーターショー。2023年4月に開催された上海モーターショー2023でも、数多くのユニークな新型車が公開されました。今回は、なかでも注目の出展車種をピックアップして紹介します。
高速道路の渋滞では左車線が早い?GWの渋滞をスムーズに乗り切る車線選びや注意点を解説
4月29日からはじまるゴールデンウィーク(GW)。行動制限も緩和されてきており今年2023年のゴールデンウィーク(GW)の交通量はコロナ禍以前の水準まで戻ることも予想されます。渋滞に巻き込まれてしまった際、スムーズに乗り切るための車線選びの方法や、渋滞走行時に気を付けておくべきことを解説します。
【2023年】自動車税もスマホ決済!eL-QR(地方税統一QRコード)で地方税を納付する方法
毎年5月上旬に届く自動車税種別割・軽自動車税種別割の納付書。コンビニや金融機関の窓口で納付される方、クレジットカードで支払う方など様々だと思います。今回は4月1日からはじまった納付手段「eL-QR(地方税統一QRコード)」で自動車税を納付する方法を解説します。自動車税以外にも固定資産税、都市計画税など地方税の支払いのスタンダードになりそうな「eL-QR(地方税統一QRコード)」での納付を試してみてはいかがでしょうか。
PayPay(ペイペイ)で自動車税を支払うメリットとデメリットは?納税証明書は発行できる?
毎年5月上旬に届く自動車税(種別割)・軽自動車税(種別割)の納付書。コンビニやクレジットカードなど自動車税の支払い方法にはいくつかありますが、最近では自動車税・軽自動車税を支払えるQRコード決済サービスも増えてきました。今回はそのなかでも普段ショッピングで利用する方も多い「PayPay(ペイペイ)」で自動車税・軽自動車税を支払うメリットとデメリット、支払い手順などを解説します。
2023年GWの渋滞予測!連休後半「Uターンラッシュ」は5日がピーク
全国旅行支援の延長継続やマスク着用ルールの緩和が行われるなど、徐々にコロナ禍以前の生活への戻りを感じる昨今。ゴールデンウィーク(GW)の高速道路はいつ、どのぐらいの混雑になるのでしょうか。高速道路各社から発表された最新の2023年ゴールデンウィーク(GW)の渋滞予測を紹介します。
【2023年版】国産、外車スポーツセダンおすすめ人気車種10選!
昨今のSUV、ミニバンブームに押され、下火傾向のセダン市場。その中でも、運転の楽しさを追求しつつも、快適に移動できる利便性を兼ね備え、常に一定数の人気があるのがスポーツセダンです。走りの楽しさを最大限に表現するタイプから速さを追求するモデルまで、各社から様々な特徴を持ったスポーツセダンがラインアップされており、安定感とハンドリング、エンジンパワーなど、SUVなどでは得られない優位性があります。今回はそんなスポーツセダンの魅力を皆さんに紹介します。
GWの旅行や帰省がお得に!「au Moves 高速バス」で最大30%還元キャンペーン開催
KDDIが提供する高速バス予約サービス「au Moves 高速バス」にて、ゴールデンウィーク(GW)を含む2023年4月19日から5月7日を出発日とする全便を対象に最大30%還元を行う「au Moves GWキャンペーン」が開催されます。
【2023年最新】中型バイクおすすめ人気車種9選!中型バイクの種類まで解説!
排気量が250ccから400ccの“中型バイク”。今回は、その中型バイクの区分について詳しく説明するほか、アメリカンからスポーツ、ビッグスクーターなど、タイプ別の特徴をわかりやすく徹底解説します。さらに、2023年現在販売されている中型バイクでおすすめの人気モデルを、ヤマハ、ホンダ、カワサキといった国内メーカーから9車種ピックアップして紹介。それぞれの特徴やスペックを比較することで、自分にぴったりの一台が見つかるはず!
【2023年GW新幹線】連休後半は6日が混雑のピーク!自由席確保の方法も紹介
4月29日からはじまる2023年のゴールデンウィーク(GW)。JR各社から発表された今年のゴールデンウィーク(GW)における新幹線の指定席予約状況から混雑ピーク日を確認しましょう。指定席が予約できなかった方のために、自由席を確保するためのポイントもあわせて紹介します。
日本と同じ島国のイギリス。伝統と格式を重んじる国で有名ですが、イギリスの車づくりにもそのマインドが息づいています。歴史上の名車と呼ばれる車がいくつもあるイギリス車。ここでは、イギリスを代表する自動車メーカーと人気モデルを紹介します。