トップへ戻る

プジョー新型「3008」発表!新世代のフラッグシップモデルが500万円以下で

プジョー新型「3008」発表!新世代のフラッグシップモデルが500万円以下で

Stellantisジャパン株式会社は2025年7月2日、プジョーのSUV「プジョー 3008(Peugeot 3008)」の3代目となる新型モデルを発表。同日より、全国のプジョー正規ディーラーにて発売しました。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

8年ぶりフルモデルチェンジのプジョー「3008」

《画像提供:Response》〈写真提供:ステランティスジャパン〉プジョー3008新型(ハイブリッド)

プジョー「プジョー 3008」は、2009年に同社初の自社製SUVとして誕生したモデル。2017年には2代目が誕生し、これまで世界で累計132万台以上を販売した人気モデルとなりました。

そんな3008の8年ぶり全面刷新を遂げた3代目となる新型モデルが、2025年7月2日に発表されました。

新型3008は、革新性と実用性を兼ね備えたCセグメントSUVとなっているといい、ステランティス新開発のプラットフォーム「STLA-Medium(ステラ ミディアム)」を使用した初の車種となります。

Stellantisが新たに開発したこのSTLA-Mediumは、CおよびDセグメント向けに設計された電動車用プラットフォーム。ホイールベース、全長、地上高、サスペンション形式などにおいて、多様な構成に対応でき、車両の設計自由度を最大化します。

電気自動車に最適化された設計でありながら、ハイブリッドを始め、将来の開発を視野に入れたマルチなエネルギーにも対応可能な柔軟性を兼ね備え、ブランドの個性表現を可能にする高い拡張性を備えた設計が特徴的です。

このプラットフォームにより3008は、ダイナミックなボディサイズでありながら、プジョーならではの俊敏さを体現。ドライバーの期待に応える走りと、次世代プラットフォームの性能を融合させた、電動化時代にふさわしいプジョーのフラッグシップモデル担っているといいます。

ボディサイズは、全長4,565mm×全幅1,895mm×全高1,665mmと、輸入車ながら比較的扱いやすいサイズ感。乗車定員は5名です。

エクステリアは、ファストバックスタイルを大胆に取り入れ、新たな存在感を放ちます。

プジョーでは初めて、サイドウィンドウモールが表に見えないように設計されたデザインを採用し、フロントからリアに伸びるシームレスなサイドラインを演出。空力性能に優れたクーペフォルムとSUVの力強さを融合した、流麗なフォルムが特徴的です。

《画像提供:Response》〈写真提供:ステランティスジャパン〉プジョー3008新型(ハイブリッド)

フロントデザインの中央部には、ブランドエンブレムを配した大型フレームレスグリルを採用。ボディと同色の精緻なデザインのグリッドが、ダイナミックな印象を高めたほか、プジョーのアイデンティティとも言えるライオンの爪痕モチーフにしたLEDデイタイムランニングライト、リアには立体造形の3本のLEDランプを採用し、モダンかつスタイリッシュなブランドの世界観を表現しています。

ヘッドランプには、走行状況に応じて自動で照射をコントロールする、先進の薄型マトリックスLEDヘッドランプを搭載。

《画像提供:Response》〈写真提供:ステランティスジャパン〉プジョー3008新型(ハイブリッド)

足元には19インチの大径アロイホイールを装備しています。このハイブリッドモデルのホイールの名称である「YARI」は、長野県、北アルプス南部に位置する日本の代表的な山岳、槍ヶ岳の名前から命名されており、槍ヶ岳の特徴である、槍の穂先のように鋭い山頂部をモダンなデザインに再解釈し、エアロダイナミクスを考慮したデザインに仕上げています。

荷室は、リアが大きく傾斜したファストバックスタイルながら、520リットルの荷室容量を確保。座席2列目を倒した状態の荷室容量は1480ℓにも登ります。

カラーは、新色の「インガロブルー」に加えて、「オブセッションブルー」、「オケナイトホワイト」の計3色から選択可能です。

インテリアでは、新開発の「PEUGEOT Panoramic i-Cockpit(プジョー パノラミック アイコックピット)」を採用したほか、機能性とデザインを高次元に融合。ダッシュボードからドアトリムへと伸びる水平基調の造形は、キャビン全体をワイドに見せる視覚的効果を生み出し、開放感のある空間をつくります。

《画像提供:Response》〈写真提供:ステランティスジャパン〉プジョー3008新型(ハイブリッド)

また、ダッシュボードからセンターコンソールへ斜めに切れ込む大胆なラインは、収納力と機能性を維持しつつ、モダンなインテリアを際立たせています。

エアコンの吹き出し口はスリム化され、バランスの取れたシームレスなデザインに統合。前型モデルで好評を博したテキスタイル調のトリムはそのままに、フランス車ならではの色彩や質感へのこだわりを随所に反映しています。

全8色から選択可能なアンビエントライトと組み合わせたドットパターンの加飾により、時間帯やシーンに応じて多彩な表情を見せます。

最上位グレードとなるGT(アルカンタラパッケージ)グレードのシートは、アルカンタラ素材をシート中央部に使用し、身体が滑りにくく、ホールド感のあるシートを実現。ショルダー部までホールドするサイドサポートには、アダプティブボルスター機能をプジョーで初めて搭載し、シチュエーションに合わせて、ドライバー好みのフィット感に調整することが可能となりました。

パワートレインは、新開発の1.2L直列3気筒ガソリンターボエンジンと電動モーター内蔵6速デュアルクラッチ式トランスミッションを組み合わせた48Vマイルドハイブリッドシステム。組み合わされるトランスミッションは6速デュアルクラッチトランスミッションで、最高出力は145馬力です。

同パワートレインは、モーターのアシストにより発進・加速がより滑らかになり、市街地では最大50%の時間でエンジン停止状態を維持。また、低速時の100%電動走行も実現しています。

走行状況によって、約30km/hまで電気による走行が可能で、燃費はWLTCモードで19.4km/Lを実現し、輸入CセグメントSUVで唯一、環境性能割1%対象となります。

先進安全装備は、レーンポジショニングアシスト機能付きアクティブクルーズコントロールをはじめとする、40以上のセーフティ&ドライバーアシスト機能を搭載。

価格は、ベースグレードとなるAllure Hybridが489万円から、ミドルグレードのGT Hybridが540万円から、最上級グレードとなるGT アルカンタラパッケージ Hybridが558万円(税込)から。販売は、発表と同日に開始されています。

新型3008の電気自動車(BEV)版となる「E-3008」も今後投入される予定で、こちらは年内の発売を予定します。

新車購入なら自動車ローンがおすすめ

新車購入なら自動車ローンがおすすめです。大きなメリットは、一括払いの重圧を感じず、お財布にやさしく車を手に入れられること。さらに、金利が低い場合、他の支払方法よりも賢い選択となることもあります。

自動車ローンを利用して車を購入する場合、まずはローン会社の比較が大切です。金利や手数料、審査のスピードなど、自分に合った会社を見つけましょう。

自動車ローン申込ランキング

こちらの記事もおすすめ

  • カービュー査定

関連する投稿


日本カー・オブ・ザ・イヤーから選ぶ、2020年「買い」の車 5選!

日本カー・オブ・ザ・イヤーから選ぶ、2020年「買い」の車 5選!

今年も様々な車が発売されましたが、一体、どの車を買えばいいのでしょう? 先ごろ発表された、2020-2021 日本カー・オブ・ザ・イヤーの結果を振り返りながら考えてみましょう。


【現行フランス高級SUV】最新3選! 価格、燃費

【現行フランス高級SUV】最新3選! 価格、燃費

自動車の黎明期から数々の名車を生み出してきたフランス車は、シックな車作りで世界中にファンを持っており、高級車の世界でも定評があります。この記事では人気のSUVラインナップのなかでも、フランス車の高級モデルにフォーカスして、ご紹介していきます。


国産車と輸入車のクリーンディーゼル搭載車一覧!人気の車を徹底解説

国産車と輸入車のクリーンディーゼル搭載車一覧!人気の車を徹底解説

日本ではディーゼルエンジンを搭載した乗用車が昭和から平成にかけて数多く存在していましたが、排気ガス規制の影響で平成中盤になるとディーゼル車は街でほとんど見かけなくなりました。ところがここ最近クリーンディーゼルエンジンの開発が進んだ事からディーゼルエンジンを搭載した乗用車が復活し始めています。国産車や輸入車を問わず、数多くの自動車メーカーがクリーンディーゼルエンジンの開発に成功し、ディーゼル車が販売に加わっています。


人気・おすすめの7人乗り外車(輸入車)SUV15選!人気車種を比較!

人気・おすすめの7人乗り外車(輸入車)SUV15選!人気車種を比較!

人気の高いSUV。国内でも多くのSUV車が販売されていますが、元々はアメリカが発祥であり、その後ヨーロッパや日本でも人気が出た車種です。今回はそんなSUVの中でも3列シート、7人乗りタイプのおすすめの外車・輸入車SUVをまとめてみました。


プジョーの新型ステーションワゴン「508SW」

プジョーの新型ステーションワゴン「508SW」

ステーションワゴンとは一般的に車高が低くて2BOXの乗用車となり、アウトドアなどに行った際に車中泊するのに適しています。今回はプジョーから販売されている新型ステーションワゴン「508SW」に焦点を当てて見ていきましょう。


最新の投稿


日産の新型「ルークス」正式発表!"従来の軽自動車の常識を打ち破る"モデルに進化

日産の新型「ルークス」正式発表!"従来の軽自動車の常識を打ち破る"モデルに進化

日産は2025年9月19日、同社の軽スーパーハイトワゴン「ルークス」の4代目となる新型モデルを正式発表しました。5年ぶりの全面刷新となり、実際の発売は2025年秋の予定です。


セイビーの出張車検を徹底解説|特徴や流れ・料金を完全網羅

セイビーの出張車検を徹底解説|特徴や流れ・料金を完全網羅

車検は車を所有するうえで避けられない制度ですが、予約や持ち込み、長い待ち時間など「面倒」と感じる方も多いのではないでしょうか。そんな悩みを解決するのが、セイビーの出張車検です。国家資格を持つプロの整備士が自宅や職場に訪問し、点検から整備、車検の通過までを代行してくれ、ユーザーは当日、鍵を渡すだけ。本記事では、セイビーの出張車検の特徴や料金、流れを分かりやすく解説し、依頼前に確認すべきポイントまで網羅します。


三菱 新型「デリカミニ」正式発表!全面刷新で更に愛らしく進化

三菱 新型「デリカミニ」正式発表!全面刷新で更に愛らしく進化

三菱は2025年9月18日、2年ぶりの全面刷新を遂げ2代目となった新型軽スーパーハイトワゴン「デリカミニ」を正式発表しました。同年10月29日から全国の系列販売会社を通じ販売される予定です。


全年代の車中利用メディアはラジオが40.1%でトップ!各年代でメディア利用状況の違いが明らかに【オトナル調べ】

全年代の車中利用メディアはラジオが40.1%でトップ!各年代でメディア利用状況の違いが明らかに【オトナル調べ】

株式会社オトナルは、年代ごとの車中における利用メディア実態を調査し、結果を公開しました。


4割以上が夏場の車エアコン故障で「熱中症のような症状」を経験!約8割が熱中症や交通事故のリスクを意識【ジョイカル調べ】

4割以上が夏場の車エアコン故障で「熱中症のような症状」を経験!約8割が熱中症や交通事故のリスクを意識【ジョイカル調べ】

株式会社ジョイカルジャパンは、夏場に車(中古車)のエアコンが故障した経験があり、週1回以上車を利用する全国の車所有者を対象に、夏の車のエアコン実態調査を実施し、結果を公開しました。