トップへ戻る

アウディ新型「A6 e-tron」発表!ハイパフォーマンスな4ドアクーペ/ステーションワゴン

アウディ新型「A6 e-tron」発表!ハイパフォーマンスな4ドアクーペ/ステーションワゴン

アウディ ジャパンは2025️年7月24日、アウディは、プレミアムアッパーミッドサイズのBEV(電気自動車)の「A6 e-tron」と、そのスポーツグレードとなる「S6 e-tron」を発表しました。発表同日より全国のアウディ正規ディーラーを通じて販売が開始されています。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

アウディがポルシェと共同開発したPPEを用いた2番目のモデル

《画像提供:Response》〈photo by Audi〉アウディ A6アバントe-tron(左)とA6スポーツバックe-tron(右)

アウディはドイツの高級自動車ブランドで、フォルクスワーゲングループの一員。そんなアウディの新たなプレミアムアッパーミッドサイズ4ドアクーペ/ステーションワゴンのBEV(電気自動車)「A6 e-tron」シリーズと、そのスポーツグレードとなる「S6 e-tron」シリーズが2025️年7月24日に発表されました。

A6 e-tronシリーズは、アウディがポルシェと共同開発した、スポーティでハイパフォーマンスな電気自動車プラットフォームPPE(プレミアム・プラットフォーム・エレクトリック)を採用した、「Q6 e-tron」に次ぐ2番目のモデルであり、PPE採用モデルとして初めてのフラットフロアコンセプトモデル。

このPPEにより、優れた走行性能、一充電走行距離、効率、充電、そしてアッパークラスに匹敵する広い居住空間を実現したといいます。

4ドアクーペの“Sportback”と、ステーションワゴンの“Avant”という2タイプが用意されるほか、各タイプにスポーツグレードのS6 SportbackおよびS6 Avantを設定します。

《画像提供:Response》〈photo by Audi〉アウディ A6アバントe-tron

ボディサイズは、全長4,930mm×全幅1,925mm×全高1,465mm-1,530mmで、ホイールベース2,950mm。BEVらしく全長に対してホイールベースが長く取られており、広大な室内空間を予感させます。

エクステリアは、ダイナミズム、プログレッシブ、エレガントであることに焦点を当てたという、クリーンなデザインに。フロントは、調和がとれた豊かな表情としており、スリムなデザインのデイタイムランニングライトと幅の広いグリルにより、フラットかつワイドなスタンスを強調します。

サイドでは、低く力強いボディがダイナミックなルーフラインを支えているほか、quattro(クワトロ)ブリスターの彫刻的で筋肉質な形状が四輪駆動であることを主張します。

リヤはスポーティなエレガンスとパワフルな印象を融合。クリーンな構造と連続した立体的なライトストリップが組み合わさって、明瞭さと落ち着きを与えています。

《画像提供:Response》 〈photo by Audi〉アウディ A6スポーツバックe-tron

ヘッドランプに採用される、マトリクスLEDヘッドランプには45個のLEDセグメントを装備し、オプションのデジタルライトシグネチャー装着時には、MMIから8パターンのライティングを選択可能。また、第2世代のデジタルOLEDリヤライトでは、450のセグメントを持つOLEDパネル10枚が使用され、こちらもMMIから8パターンのライティングシグネチャーを選択できます。

インテリアは、3Dかつ高いコントラストが印象的。要素を意図的に前後に配置して、デザインとエルゴノミクス(人間工学)の観点から、乗員に最適化された空間設計に。

《画像提供:Response》〈photo by Audi〉アウディ A6 e-tron

MMIパノラマディスプレイは、曲面デザインとOLED技術を備えた11.9インチのAudiバーチャルコックピットと14.5インチのMMIタッチディスプレイで構成されており、オプションのテクノロジーパッケージを選択すれば助手席用の10.9インチのMMIフロントパッセンジャーディスプレイが装備されます。

また、ソフトラップと呼ばれるドアからドアへとパネル全体にわたって広がり、乗員を包み込むような空間感を演出。

快適さを重視したエリアは、広々とした表面と柔らかい素材でデザインされている、一方で、操作・コントロール類には高品質なハイグロスブラックを採用し、車両操作に必要な明確さを確保しました。

荷室は、通常の後席使用時が502L。後席をたためばSportbackは1,330L、Avantは1,442Lまで拡大します。また、ボンネット下のフランクは27リッターの収納スペースがあります。

パワートレインは、後輪駆動のA6 e-tronでは、システム最高出力280kWのモーターをリアに搭載。総電力量100kWhのバッテリーと組み合わされ0~100km/h加速は5.4秒、最高時速は210km/hに達します。

最大航続距離は、Sportbackで769km、Avanで734kmを実現します。

また、新世代のバーチャルエクステリアミラーとアダプティブエアサスペンションを組み合わせたオプションのレンジプラスパッケージを装着した場合は、一充電走行距離が846kmまで拡大、日本国内最長の一充電走行距離を達成する電気自動車となります。

四輪駆動のS6 Sportback e-tron及びS6 Avant e-tronでは、100kWhのバッテリーとシステム最高出力405 kWの前後に配された2つのモーターを組み合わせ搭載、0~100km/h加速はわずか3.9秒で、最高時速は240km/hです。最大航続距離はSportbackで726km、Avantで706kmとなります。

プレミアム チャージング アライアンスをはじめとする150kWの急速充電器を利用時には、最大135kWの充電が可能で、充電状態(SoC)10%から80%の充電を約35分で行うことが可能です。

また、高度な回生システム(回生ブレーキ)も搭載され、最大220kWを回生することができ、日常のブレーキプロセスの約95%に対応。回生はフロント・リヤ両アクスルで行われますが、軽度の減速は効率化のためにリヤアクスルで行われます。

さらに、オプションのアダプティブエアサスペンション(ダンピング制御付きエアサスペンションシステム)を選択すれば、優れた乗り心地とスポーティなハンドリングの間において、幅広い反応が可能になります。

速度や好みに応じて、特定の道路条件に適応し、車両の高さを4つのレベルで調整。アウディドライブセレクトのエフィシェンシーモードでは、速度に応じてサスペンションが車体を20mm下げ、空力特性を向上し、航続距離を延ばします。

価格は後輪駆動モデルのA6 e-tronのSportbackが981万円から、Avantが1,012万円から。四輪駆動モデルのS6 e-tronのSportbackが1,440万円から、Avantが1,471万円からです。

新車購入なら自動車ローンがおすすめ

新車購入なら自動車ローンがおすすめです。大きなメリットは、一括払いの重圧を感じず、お財布にやさしく車を手に入れられること。さらに、金利が低い場合、他の支払方法よりも賢い選択となることもあります。

自動車ローンを利用して車を購入する場合、まずはローン会社の比較が大切です。金利や手数料、審査のスピードなど、自分に合った会社を見つけましょう。

自動車ローン申込ランキング

こちらの記事もおすすめ

  • カービュー査定

関連するキーワード


アウディ A6 e-tron

関連する投稿


アウディ新型「Q5」発表!人気のミッドサイズSUVがフルモデルチェンジ

アウディ新型「Q5」発表!人気のミッドサイズSUVがフルモデルチェンジ

アウディ ジャパンは2025年7月24日、フルモデルチェンジを遂げた3代目となる新型プレミアムミッドサイズSUV 「Audi Q5/Q5 Sportback」シリーズを発表。これと同時に、新型モデルの発売を記念したグローバル限定モデルedition oneも発売しています。


アウディ新型「Q6 e-tron」発表!最上級のプレミアムミッドサイズSUV電気自動車登場

アウディ新型「Q6 e-tron」発表!最上級のプレミアムミッドサイズSUV電気自動車登場

アウディ ジャパンは2025️年3月25日、プレミアムミッドサイズSUV電気自動車(BEV)の「Q6 e-tron」と、そのスポーツグレードとなる「SQ6 e-tron」を発表しました。同年4月15日よりより全国のアウディ正規ディーラーを通じて発売しています。


アウディ新型「RS Q8 performance」発表! V8搭載の"最速SUV"誕生

アウディ新型「RS Q8 performance」発表! V8搭載の"最速SUV"誕生

アウディ ジャパンは2025年2月20日、フルサイズSUVクーペ「Q8」の究極のスポーツモデル、新型「RS Q8 performance」を発表。同日より全国のアウディ正規ディーラーを通じて発売しました。


BMW、メルセデスベンツ、テスラなど...高級外車ブランドのマーケティング戦略を分析

BMW、メルセデスベンツ、テスラなど...高級外車ブランドのマーケティング戦略を分析

日本は国内にさまざまな自動車メーカーのある自動車大国ではありますが、欧米諸国の車も人気を博しています。今回は、高級外車ブランド5社(メルセデスベンツ、アウディ、フォルクスワーゲン、BMW、テスラ)にフォーカスし、日本におけるユーザー像、集客戦略を分析しました。


最新の投稿


アウディ新型「A6 e-tron」発表!ハイパフォーマンスな4ドアクーペ/ステーションワゴン

アウディ新型「A6 e-tron」発表!ハイパフォーマンスな4ドアクーペ/ステーションワゴン

アウディ ジャパンは2025️年7月24日、アウディは、プレミアムアッパーミッドサイズのBEV(電気自動車)の「A6 e-tron」と、そのスポーツグレードとなる「S6 e-tron」を発表しました。発表同日より全国のアウディ正規ディーラーを通じて販売が開始されています。


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない? それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない? それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年7月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位となったほか、6月に新型となったダイハツ「ムーヴ」は2位から降格し3位に。代わりにこれまで2位常連だったスズキ「スペーシア」が浮上しました。ムーヴの躍進も終わり、このままの順位で固定化されてしまうかもしれません。


カーリース契約者の約半数が支払総額を詳細計算せず契約!契約後に想定超えの総額負担を実感する人も【ジョイカル調査】

カーリース契約者の約半数が支払総額を詳細計算せず契約!契約後に想定超えの総額負担を実感する人も【ジョイカル調査】

株式会社ジョイカルジャパンは、カーリース契約経験者を対象に、カーリース契約経験者の意識調査を実施し、結果を公開しました。


約3割のドライバーが「出産」をきっかけにカーリースを選択!カーリース選択で最も重視したのは「支払総額の安さ」【ジョイカル調査】

約3割のドライバーが「出産」をきっかけにカーリースを選択!カーリース選択で最も重視したのは「支払総額の安さ」【ジョイカル調査】

株式会社ジョイカルジャパンは、都市部在住で、ディーラー購入からカーリースに切り替えた経験がある方を対象に、ライフイベントとカーリース選択に関する調査を実施し、結果を公開しました。


【新車販売台数ランキング】人気のトヨタ「ライズ」急落!? 相変わらずの1位は“あの車”!7月はどんな車が売れたのか

【新車販売台数ランキング】人気のトヨタ「ライズ」急落!? 相変わらずの1位は“あの車”!7月はどんな車が売れたのか

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年7月の新車販売台数ランキングによると先月急上昇したトヨタ「ライズ」が急落して9位となったほか、高級ミニバン「アルファード」が5位まで向上する驚きの結果となりました。また、ホンダ「フィット」もランク圏外から16位まで上昇するなど、ランキング全体に変化があったようです。