トップへ戻る

アウディ新型「RS Q8 performance」発表! V8搭載の"最速SUV"誕生

アウディ新型「RS Q8 performance」発表! V8搭載の"最速SUV"誕生

アウディ ジャパンは2025年2月20日、フルサイズSUVクーペ「Q8」の究極のスポーツモデル、新型「RS Q8 performance」を発表。同日より全国のアウディ正規ディーラーを通じて発売しました。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

アウディ史上最速のSUV「RS Q8 performance」

《画像提供:Response》〈photo by Audi〉アウディRS Q8 performance

アウディはドイツの高級自動車ブランド、フォルクスワーゲングループの一員です。そんなアウディが展開する「Q8」は、2019年に誕生したフルサイズSUVクーペ。2024年には大幅な改良を受けており、現在の姿になっています。

ボディサイズは、全長4,995mm×全幅1,995mm×全高1,705mmと、堂々とした大きなサイズ。

エクステリアでは、巨大なSUVながら、スポーティでエレガントなデザイン。インテリアは洗練された高級感の高い仕上がりです。

パワートレインは、出力の異なる2種類の3.0リッターV型6気筒ターボエンジン、または最高出力507馬力、最大トルク770N・mを発揮する4.0リッターV型8気筒ツインターボエンジンを搭載するハイパフォーマンスモデル「SQ8」も用意しています。

ともに、組み合わされるトランスミッションは8速ティプトロニックです。

そんなQ8の究極のスポーツモデル、新型「RS Q8 performance」が2025年2月20日に発表されました。

《画像提供:Response》〈photo by Audi〉アウディRS Q8 performance

新型Audi RS Q8 performanceは、Audi Sportモデル史上、最もハイパフォーマンスな市販ガソリンモデルとして、最高出力471kW(640ps)、最大トルク850N・mを誇る4.0リッターV型8気筒直噴ツインターボチャージャーエンジンを搭載。これにより0-100km/h加速は3.6秒に達します。

また、新開発の軽量エキゾーストシステムを採用し、よりスポーティで魅力的なサウンドを実現。オプションのRSスポーツエキゾーストシステムに換装すると、さらにパワフルなサウンドが味わえます。

さらに、quattro(クワトロ)フルタイム四輪駆動システムと8速ティプトロニックを組み合わせ、エンジンパワーを前後の車軸に40:60の比率で分配。スリップが発生した場合、駆動トルクの最大70%を前輪に、最大85%を後輪に伝えることができ、よりスポーティな走りを実現します。

足元には、スポーティさと快適さを両立させるため、専用にチューニングされたRSアダプティブエアサスペンションを標準装備。また、ボディ横方向のロールを積極的に抑制し、高速域では安定感を向上させ、ワインディングでは俊敏なハンドリングを実現するアクティブロールスタビライザー(eAWS)も標準装備します。

さらに、高いパフォーマンスに対応するために、リヤスポーツディファレンシャル、セラミックブレーキ/アンスラサイトグレーのブレーキキャリパーを標準装備。カラーはオプションでレッドまたはブルーが選択可能となっています。

同じく標準装備の四輪操舵システム オールホイールステアリングは、高トルクの電動スピンドルドライブにより、俊敏性と安定性に寄与。高速走行時での車線変更時には、後輪が前輪とは同方向に最大1.5度回転。低速時には、後輪が前輪とは逆方向に最大5度回転し、それにより回転半径が縮小されます。

《画像提供:Response》〈photo by Audi〉アウディRS Q8 performance

エクステリアでは、3Dデザインのハニカムセルと大型のシングルフレームグリルを組み合わせたフロントマスクを採用したほか、ドアミラー、フロントスポイラーエレメント、リヤディフューザーがマットグレー、その他の部分はすべてハイグロスブラックとするなど、専用装備が施されます。

インテリアには、バルコナレザーにハニカムステッチが施された、シートベンチレーション付きパーフォレーテッドS スポーツシートを採用したほか、各部に印象的なカラーアクセントをつけるレッド、グレー、ブルーのRSデザインパッケージプラスがオプションで用意されています。

《画像提供:Response》〈photo by Audi〉アウディRS Q8 performance

また、RS 専用の映像を備えた12.3インチのアウディバーチャルコックピットプラスRSデザインは、マニュアルモードでの最適なギアチェンジのタイミングを示すシフトライトインジケーターを備えています。

新型Audi RS Q8 performanceは、世界で最も過酷なサーキット「ニュルブルクリンク 北コース」におけるSUVクラスのラップタイムレコードホルダー(発表時点)。2024年6月、レーシングドライバーおよび開発ドライバーのフランク スティップラー(Frank Stippler)は、20.832kmのトラックで、改良前のAudi RS Q8よりも約6秒タイムを縮め、7分36秒698を記録しており、"最速のSUV"として君臨し続けています。

価格は、2,206万円から。発表同日より販売がスタートしています。

新車購入なら自動車ローンがおすすめ

新車購入なら自動車ローンがおすすめです。大きなメリットは、一括払いの重圧を感じず、お財布にやさしく車を手に入れられること。さらに、金利が低い場合、他の支払方法よりも賢い選択となることもあります。

自動車ローンを利用して車を購入する場合、まずはローン会社の比較が大切です。金利や手数料、審査のスピードなど、自分に合った会社を見つけましょう。

クラウドローンのマイカーローン

こちらの記事もおすすめ

  • カービュー査定

関連するキーワード


アウディ

関連する投稿


アウディ新型「Q6 e-tron」発表!最上級のプレミアムミッドサイズSUV電気自動車登場

アウディ新型「Q6 e-tron」発表!最上級のプレミアムミッドサイズSUV電気自動車登場

アウディ ジャパンは2025️年3月25日、プレミアムミッドサイズSUV電気自動車(BEV)の「Q6 e-tron」と、そのスポーツグレードとなる「SQ6 e-tron」を発表しました。同年4月15日よりより全国のアウディ正規ディーラーを通じて発売しています。


BMW、メルセデスベンツ、テスラなど...高級外車ブランドのマーケティング戦略を分析

BMW、メルセデスベンツ、テスラなど...高級外車ブランドのマーケティング戦略を分析

日本は国内にさまざまな自動車メーカーのある自動車大国ではありますが、欧米諸国の車も人気を博しています。今回は、高級外車ブランド5社(メルセデスベンツ、アウディ、フォルクスワーゲン、BMW、テスラ)にフォーカスし、日本におけるユーザー像、集客戦略を分析しました。


最新の投稿


2025年お盆の渋滞、帰省ラッシュは8月9日、Uターンラッシュは8月11日と16日に!NEXCOが渋滞予測を発表

2025年お盆の渋滞、帰省ラッシュは8月9日、Uターンラッシュは8月11日と16日に!NEXCOが渋滞予測を発表

NEXCO東日本/NEXCO中日本/NEXCO西日本/JB本四高速/(公財)日本道路交通情報センターは、2025年のお盆期間(2025年8月7日(木)~8月17日(日)の11日間)における高速道路での交通集中による渋滞予測を発表しました。


【新車販売台数ランキング】1位はやっぱりあのトヨタ車!大人気「コンパクトSUV」も大躍進! 6月のランキングどうなった?

【新車販売台数ランキング】1位はやっぱりあのトヨタ車!大人気「コンパクトSUV」も大躍進! 6月のランキングどうなった?

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年6月の新車販売台数ランキングによると先月急上昇したトヨタ「ライズ」「ルーミー」といったダイハツのOEMが引き続き高い地位を維持したほか、「カローラ」が6位から復活し3位となり、上位陣に少し変化がありました。一方急落した車種などはなく、ランキング全体では大きな変化はなかったようです。


約7割のドライバーがお出かけ前に渋滞予測を確認!渋滞回避対策のトップは「渋滞しないルートを選ぶ」【パーク24調査】

約7割のドライバーがお出かけ前に渋滞予測を確認!渋滞回避対策のトップは「渋滞しないルートを選ぶ」【パーク24調査】

パーク24株式会社は、ドライバー向け会員制サービス「タイムズクラブ」の会員を対象に「渋滞」に関するアンケートを実施し、結果を公開しました。


アルファ ロメオ新型「ジュニア」発表!伝統の名称引き継いだコンパクトSUV

アルファ ロメオ新型「ジュニア」発表!伝統の名称引き継いだコンパクトSUV

Stellantisジャパンは2025年6月24日、アルファ ロメオの新型コンパクトSUV「ジュニア(Junior)」を正式発表。同日より発売しました。


カーバッテリー110番とは?評判・料金・JAFとの違いも徹底解説

カーバッテリー110番とは?評判・料金・JAFとの違いも徹底解説

突然のバッテリー上がりに悩まされた経験はありませんか?そんなときに頼れるのが、全国対応の出張サービス「カーバッテリー110番」です。最短5分で駆けつけ、交換費用もバッテリー代・出張費・工賃込みの明朗会計。24時間365日対応しており、休日や深夜のトラブルでも安心して利用できます。本記事では、カーバッテリー110番のサービス内容やJAFなど他社との違い、利用するメリット・デメリット、実際の口コミまで徹底解説。バッテリー上がりに備えて、知っておきたい情報を網羅的に紹介します。