トップへ戻る

日産 新型「リーフ」公開!全面刷新でSUVに変化

日産 新型「リーフ」公開!全面刷新でSUVに変化

日産は2025年6月17日、第3世代目となる新型「リーフ」をグローバル向けに発表しました。日本向けの仕様についても語られたほか、2025年秋に米国で販売開始を予定しており、その他の地域でも順次展開していくことが公表されました。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

SUVになった日産新型「リーフ」

《画像提供:Response》〈写真提供:日産自動車〉日産 リーフ 新型

日産「リーフ」は、2010年に誕生した電気自動車。15年間でグローバルに約70万台を販売し、その推定累計走行距離は約280億キロメートルにおよぶといいます。

現行モデルは、2017年に誕生した2代目。ゼロ・エミッションである事に加え、電動パワートレインならではのパワフルな加速、そして低重心を活かした軽快なハンドリングを実現し、さらに進化した自動運転技術を始めとする先進技術を合わせ持つ、「技術の日産」の粋を結集したクルマです。

2025年6月17日に、リーフの第3世代目となる新型モデルがグローバル向けに発表されました。これまではハッチバックモデルでしたが新型モデルでは、クーペSUVのようなスタイリングに変化しています。

《画像提供:Response》〈写真提供:日産自動車〉日産 リーフ 新型

新型リーフは、現在EVを所有するユーザーはもとより、今後、内燃機関車から代替する選択肢になることを目指し、航続距離の大幅な向上や充電速度の改善に加え、EVが生活の一部としてライフスタイルを充実させる技術を搭載。

スタイリングは大きく変化しましたが、ボディサイズはコンパクトなサイズ感を維持しています。

エクステリアでは、「タイムレス ジャパニーズ フューチャリズム」という日産のデザインランゲージをさらに発展。シンプルでありながら力強く、モダンな表現を通じて、日本独自の美意識をデジタルな時代にマッチしたデザインを目指したといいます。

ファストバックのようなシルエット、フラッシュドアハンドル、空力を考慮しデザインされたホイール、フラットなアンダーボディにより、空気抵抗係数(Cd値)は日本・米国仕様で0.26、欧州仕様ではさらに優れた0.25を達成しました。

《画像提供:Response》〈写真提供:日産自動車〉効率至上主義の空力性能

エクステリアやインテリアの様々な場所に「Ⅱ三(ニッサン)パターン」が刻印されています。

インテリアでは、CMF-EVプラットフォームにより、室内はフラットなフロアと開放感ある前席の足元空間を実現。12.3インチまたは14.3インチのデュアルスクリーン(グレード・地域により異なる)を統合したモノリススタイルのデザインを採用しています。

パワートレインは、新開発の3-in-1 EVパワートレイン(モーター・インバーター・減速機一体型)。バッテリー容量52kWhのグレードでは最高出力130kW・最大トルク345N・mを、75kWhのグレードでは、最高出力160kW・最大トルク355N・mを発揮します。

また、このモーターは、従来モデルより10%小型化されているほか、新しい高剛性モーターマウントにより、モーターの振動を従来比で75%低減しています。

車載充電器(OBC)から発生する熱を利用してバッテリーを効率的に加温するなど、クルマ全体の冷熱システムを一括制御するエネルギーマネジメントシステムを搭載。これにより、特に寒冷時の回生性能を向上させています。

さらに、ナビゲーションと連動したナビリンクバッテリーコンディショニングも採用することで、走行ルートに応じてバッテリーの温度を最適化することが化膿です。

米国仕様の75kWhバッテリー搭載モデルは、EPA基準で最大303マイル(日本、欧州はWLTC基準で600km以上)の航続距離を実現。また、北米充電規格(NACS)コネクターを採用しており、テスラのスーパーチャージャーにも対応可能です。


また、最大150kWの急速充電に対応したポートを搭載。150kWの急速充電器に接続した場合、10~80%まで最短35分で充電することが可能です。

先進安全装備では、日常の運転の安心感を高めるための、先進的かつ革新的な運転支援技術を多数搭載。先進のカメラ技術を用いた「インテリジェントアラウンドビューモニター」は、混雑した都市環境でもドライバーの安心感を提供。「3Dビュー」、「フロントワイドビュー」そして「インビジブルフードビュー」などの機能で日常の運転をサポートします。

また、日本仕様では「V2H(Vehicle-to-Home)」機能も継続して採用されており、V2H機器と接続することで、車両のバッテリーから家庭へ電力を供給したり、太陽光発電の電力を車両に蓄電することも可能となっています。

今回の発表について日産の代表執行役社長兼CEOのイヴァン エスピノーサ氏は、以下のようにコメントしています。

リーフは、イノベーションとサステナビリティに対する日産の取り組みを象徴するモデルです。初代と第2世代はEVの普及に大きく貢献しました。第3世代となる新型は、より多くの方にEVライフを楽しんでいただけるよう、魅力的な機能を多数搭載しています。印象的なパフォーマンス、スタイリッシュなデザイン、そして先進的な技術で経営再建計画「Re:Nissan」の中核を担う商品です。

新型リーフは、日本の栃木工場およびイギリス北東部のサンダーランド工場で生産される予定。価格などの詳細は、販売開始時期に合わせて各市場にて順次発表される模様です。

続報に注目です。

新車購入なら自動車ローンがおすすめ

新車購入なら自動車ローンがおすすめです。大きなメリットは、一括払いの重圧を感じず、お財布にやさしく車を手に入れられること。さらに、金利が低い場合、他の支払方法よりも賢い選択となることもあります。

自動車ローンを利用して車を購入する場合、まずはローン会社の比較が大切です。金利や手数料、審査のスピードなど、自分に合った会社を見つけましょう。

自動車ローン申込ランキング

こちらの記事もおすすめ

  • カービュー査定

関連するキーワード


日産 リーフ

最新の投稿


カーバッテリー110番とは?評判・料金・JAFとの違いも徹底解説

カーバッテリー110番とは?評判・料金・JAFとの違いも徹底解説

突然のバッテリー上がりに悩まされた経験はありませんか?そんなときに頼れるのが、全国対応の出張サービス「カーバッテリー110番」です。最短5分で駆けつけ、交換費用もバッテリー代・出張費・工賃込みの明朗会計。24時間365日対応しており、休日や深夜のトラブルでも安心して利用できます。本記事では、カーバッテリー110番のサービス内容やJAFなど他社との違い、利用するメリット・デメリット、実際の口コミまで徹底解説。バッテリー上がりに備えて、知っておきたい情報を網羅的に紹介します。


ブリヂストン タイヤオンラインストア徹底解説|購入前に知るべき強み・弱み

ブリヂストン タイヤオンラインストア徹底解説|購入前に知るべき強み・弱み

ブリヂストン タイヤオンラインストアは、国内大手タイヤメーカー「ブリヂストン」が運営する公式通販サイトです。本記事では、公式ストアならではの強み・弱みや、他ECサイトとの違い、購入の流れ、評判・口コミをもとにサービス内容をわかりやすく解説。タイヤ交換までの具体的な手順や利用者のリアルな声を交えて、購入検討に役立つ情報を網羅しました。安心してタイヤ選びを進めたい方、ネット購入を初めて検討する方にオススメの内容です。


ルノー新型「キャプチャー」発表!輸入車SUV No.1の"燃費性能"を実現

ルノー新型「キャプチャー」発表!輸入車SUV No.1の"燃費性能"を実現

2025年6月5日、ルノー・ジャポンは、BセグメントコンパクトSUVの「キャプチャー」の新たなマイナーチェンジモデルを発表。同年6月12日より全国のルノー正規販売店で販売開始しています。


アルピーヌ新型「A390」日本導入へ?470馬力の電動SUV登場か

アルピーヌ新型「A390」日本導入へ?470馬力の電動SUV登場か

アルピーヌは、2025年5月27日(現地時間)に世界初公開されたアルピーヌの100%電動モデルとして発表された新型「A390」について、日本導入を検討していると発表しました。


プジョー新型「3008」発表!新世代のフラッグシップモデルが500万円以下で

プジョー新型「3008」発表!新世代のフラッグシップモデルが500万円以下で

Stellantisジャパン株式会社は2025年7月2日、プジョーのSUV「プジョー 3008(Peugeot 3008)」の3代目となる新型モデルを発表。同日より、全国のプジョー正規ディーラーにて発売しました。