トップへ戻る

フェラーリからモンスター級エンジンの「モンツァSP1・SP2」発表!

フェラーリからモンスター級エンジンの「モンツァSP1・SP2」発表!

フェラーリは9月18日に、新型の限定シリーズ「Icona」を立ち上げ、2つの車を発表しました。本記事では「Icona」と2つの車両「モンツァSP1」「モンツァSP2」の詳細情報についてご紹介します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

フェラーリの新限定シリーズ「Icona」が発表!コンセプトは?

フェラーリは2018年9月18日に、フェラーリの新たなシリーズ「Icona」を発表しました。本記事ではこの「Icona」と、発表された2つの車種をご紹介します。

フェラーリ「Icona」は、フェラーリが1950年代の刺激的な記憶を蘇らせることを目的にした新セグメントのシリーズです。

フェラーリは1950年代、世界スポーツカー選手権で圧倒的な強さを誇り幾度となく優勝していました。この記憶を呼び覚ますべく、イタリア語で「Icona(象徴、アイコン)」というシリーズ名になったと予測されます。

新型車2種が発表!「モンツァSP1」と「モンツァSP2」とは?

今回、フェラーリ「Icona」シリーズ初のラインナップに追加されたのは、1人乗りの「モンツァSP1」2人乗りの「モンツァSP2」です。

画像左から「モンツァSP2」「モンツァSP1」

名前からも分かるように、同社の「750モンツァ」「860モンツァ」を思い起こさせるような名前と、デザインに「166MM」のような優雅な曲線美が施されたモデルになっています。

画像はフェラーリ750モンツァ

画像はフェラーリ166MM

フェラーリ「モンツァSP1」「モンツァSP2」 最新情報

「モンツァSP1」「モンツァSP2」エクステリア

「モンツァSP1」はシングルシーター仕様、「モンツァSP2」はツーシーター仕様と、使用用途が非常に限られた攻めた仕様になっています。

画像は「モンツァSP1」

画像は「モンツァSP1」

ボディのデザインはフェラーリデザインセンターが担当し、1本のペンで一筆書きされたかのような時を超えたエレガンスとミニマルなフォルムが特徴になっています。

画像は「モンツァSP2」

画像は「モンツァSP2」

先程述べたように「モンツァSP1」と「モンツァSP2」は、シングルシーターとツーシーターですが、さらに車のルーフとウィンドウスクリーンがない必要最小限のデザインになっています。
それらが削ぎ落とされたことによって、これまでF1選手しか味わうことのなかった異次元のオープンエアスピードを体験可能です。
雨の日の走行といった生活用途を廃し、徹底的に走る喜びを追求したモデルになっています。

「モンツァSP1」「モンツァSP2」インテリア

インテリアは、ドライビングカーであることを最優先に、ドライバーを包み込むようなシートと上向きに開くコンパクトなドアが特徴です。

画像は「モンツァSP1」

画像は「モンツァSP2」

ボディと同じくインテリアもカーボンファイバー素材でできており、車体の軽量化に貢献しています。

「モンツァSP1」「モンツァSP2」パワートレイン

パワートレインは6.5リットルV型12気筒の自然呼気エンジンを備え、フェラーリの市販エンジンで史上最強のスペックを誇ります。
最大出力は810ps/8500rpm、最大トルク73.3kg/7000rpmとモンスター級の出力を誇ります。
車両重量は「モンツァSP1」が1500kg、「モンツァSP2」が1520kg。
0〜100km/h加速 は2.9秒、0〜200m/h加速は7.9秒となっています。

「モンツァSP1」「モンツァSP2」の発売日や価格は?

「モンツァSP1」及び「モンツァSP2」の発売日や価格は未だ明らかになっていますせん。しかし、大衆向けとは言えないそのスペックから考えると最低でも数千万円〜数億円の価格帯であると予想されます。

まとめ

7月にセルジオ・マルキオーネCEOが死去し、9月中旬にはルイ・カミレリ新CEOのもとで2022年までに販売台数の6割をハイブリッド車にすると発表したフェラーリ。
今回の1950年代を彷彿とさせるボディに、最新のエンジンを組み合わせた「モンツァSP1」「モンツァSP2」のようにクラシックを大切にしながらも、未来を見据えた経営に期待していきたいですね。

  • カービュー査定

最新の投稿


2025年お盆の渋滞、帰省ラッシュは8月9日、Uターンラッシュは8月11日と16日に!NEXCOが渋滞予測を発表

2025年お盆の渋滞、帰省ラッシュは8月9日、Uターンラッシュは8月11日と16日に!NEXCOが渋滞予測を発表

NEXCO東日本/NEXCO中日本/NEXCO西日本/JB本四高速/(公財)日本道路交通情報センターは、2025年のお盆期間(2025年8月7日(木)~8月17日(日)の11日間)における高速道路での交通集中による渋滞予測を発表しました。


【新車販売台数ランキング】1位はやっぱりあのトヨタ車!大人気「コンパクトSUV」も大躍進! 6月のランキングどうなった?

【新車販売台数ランキング】1位はやっぱりあのトヨタ車!大人気「コンパクトSUV」も大躍進! 6月のランキングどうなった?

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年6月の新車販売台数ランキングによると先月急上昇したトヨタ「ライズ」「ルーミー」といったダイハツのOEMが引き続き高い地位を維持したほか、「カローラ」が6位から復活し3位となり、上位陣に少し変化がありました。一方急落した車種などはなく、ランキング全体では大きな変化はなかったようです。


約7割のドライバーがお出かけ前に渋滞予測を確認!渋滞回避対策のトップは「渋滞しないルートを選ぶ」【パーク24調査】

約7割のドライバーがお出かけ前に渋滞予測を確認!渋滞回避対策のトップは「渋滞しないルートを選ぶ」【パーク24調査】

パーク24株式会社は、ドライバー向け会員制サービス「タイムズクラブ」の会員を対象に「渋滞」に関するアンケートを実施し、結果を公開しました。


アルファ ロメオ新型「ジュニア」発表!伝統の名称引き継いだコンパクトSUV

アルファ ロメオ新型「ジュニア」発表!伝統の名称引き継いだコンパクトSUV

Stellantisジャパンは2025年6月24日、アルファ ロメオの新型コンパクトSUV「ジュニア(Junior)」を正式発表。同日より発売しました。


カーバッテリー110番とは?評判・料金・JAFとの違いも徹底解説

カーバッテリー110番とは?評判・料金・JAFとの違いも徹底解説

突然のバッテリー上がりに悩まされた経験はありませんか?そんなときに頼れるのが、全国対応の出張サービス「カーバッテリー110番」です。最短5分で駆けつけ、交換費用もバッテリー代・出張費・工賃込みの明朗会計。24時間365日対応しており、休日や深夜のトラブルでも安心して利用できます。本記事では、カーバッテリー110番のサービス内容やJAFなど他社との違い、利用するメリット・デメリット、実際の口コミまで徹底解説。バッテリー上がりに備えて、知っておきたい情報を網羅的に紹介します。