トップへ戻る

フェラーリからモンスター級エンジンの「モンツァSP1・SP2」発表!

フェラーリからモンスター級エンジンの「モンツァSP1・SP2」発表!

フェラーリは9月18日に、新型の限定シリーズ「Icona」を立ち上げ、2つの車を発表しました。本記事では「Icona」と2つの車両「モンツァSP1」「モンツァSP2」の詳細情報についてご紹介します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

フェラーリの新限定シリーズ「Icona」が発表!コンセプトは?

フェラーリは2018年9月18日に、フェラーリの新たなシリーズ「Icona」を発表しました。本記事ではこの「Icona」と、発表された2つの車種をご紹介します。

フェラーリ「Icona」は、フェラーリが1950年代の刺激的な記憶を蘇らせることを目的にした新セグメントのシリーズです。

フェラーリは1950年代、世界スポーツカー選手権で圧倒的な強さを誇り幾度となく優勝していました。この記憶を呼び覚ますべく、イタリア語で「Icona(象徴、アイコン)」というシリーズ名になったと予測されます。

新型車2種が発表!「モンツァSP1」と「モンツァSP2」とは?

今回、フェラーリ「Icona」シリーズ初のラインナップに追加されたのは、1人乗りの「モンツァSP1」2人乗りの「モンツァSP2」です。

画像左から「モンツァSP2」「モンツァSP1」

名前からも分かるように、同社の「750モンツァ」「860モンツァ」を思い起こさせるような名前と、デザインに「166MM」のような優雅な曲線美が施されたモデルになっています。

画像はフェラーリ750モンツァ

画像はフェラーリ166MM

フェラーリ「モンツァSP1」「モンツァSP2」 最新情報

「モンツァSP1」「モンツァSP2」エクステリア

「モンツァSP1」はシングルシーター仕様、「モンツァSP2」はツーシーター仕様と、使用用途が非常に限られた攻めた仕様になっています。

画像は「モンツァSP1」

画像は「モンツァSP1」

ボディのデザインはフェラーリデザインセンターが担当し、1本のペンで一筆書きされたかのような時を超えたエレガンスとミニマルなフォルムが特徴になっています。

画像は「モンツァSP2」

画像は「モンツァSP2」

先程述べたように「モンツァSP1」と「モンツァSP2」は、シングルシーターとツーシーターですが、さらに車のルーフとウィンドウスクリーンがない必要最小限のデザインになっています。
それらが削ぎ落とされたことによって、これまでF1選手しか味わうことのなかった異次元のオープンエアスピードを体験可能です。
雨の日の走行といった生活用途を廃し、徹底的に走る喜びを追求したモデルになっています。

「モンツァSP1」「モンツァSP2」インテリア

インテリアは、ドライビングカーであることを最優先に、ドライバーを包み込むようなシートと上向きに開くコンパクトなドアが特徴です。

画像は「モンツァSP1」

画像は「モンツァSP2」

ボディと同じくインテリアもカーボンファイバー素材でできており、車体の軽量化に貢献しています。

「モンツァSP1」「モンツァSP2」パワートレイン

パワートレインは6.5リットルV型12気筒の自然呼気エンジンを備え、フェラーリの市販エンジンで史上最強のスペックを誇ります。
最大出力は810ps/8500rpm、最大トルク73.3kg/7000rpmとモンスター級の出力を誇ります。
車両重量は「モンツァSP1」が1500kg、「モンツァSP2」が1520kg。
0〜100km/h加速 は2.9秒、0〜200m/h加速は7.9秒となっています。

「モンツァSP1」「モンツァSP2」の発売日や価格は?

「モンツァSP1」及び「モンツァSP2」の発売日や価格は未だ明らかになっていますせん。しかし、大衆向けとは言えないそのスペックから考えると最低でも数千万円〜数億円の価格帯であると予想されます。

まとめ

7月にセルジオ・マルキオーネCEOが死去し、9月中旬にはルイ・カミレリ新CEOのもとで2022年までに販売台数の6割をハイブリッド車にすると発表したフェラーリ。
今回の1950年代を彷彿とさせるボディに、最新のエンジンを組み合わせた「モンツァSP1」「モンツァSP2」のようにクラシックを大切にしながらも、未来を見据えた経営に期待していきたいですね。

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

最新の投稿


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダは、2025年3月27日、3代目となる現行型「フリード(FREED)」のガソリン車の一部改良を発表。今回の一部改良に合わせ、原材料価格や物流費などの世界的な高騰に伴い全国メーカー希望小売価格を改定しており、実際の発売は7月24日に予定しており、これに先立って、4月10日から全国のHonda Carsで受注を開始するといいます。


MOTA 車買取