トップへ戻る

【レクサスもヤマハも】ジャパンボートショーが熱い!一億超えのボート登場

【レクサスもヤマハも】ジャパンボートショーが熱い!一億超えのボート登場

ジュネーブモーターショー2018が絶賛開幕中ですが、みなさん、忘れていませんか?そう、3月8日~11日までパシフィコ横浜でジャパンボートショー2018が行われています!!レクサスが出展するボートに始まり、なんと1憶5千万円クラスのボートまで!もはやボートと呼べるのか?気になるボートショーをウォッチしちゃいます!!

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

ジャパンインターナショナルボートショー2018開催中!

パシフィコ横浜(屋内展示)&横浜ベイサイドマリーナ(フローティング展示)にて、ジャパンインターナショナルボートショー2018 が3月8日から開催中です。

また、このボートショー、車メーカーでとして名前をよく耳にするトヨタやテスラ、ランボルギーニ、マクラーレンなども出展者として参加しているんですよ。

本記事では、ボートショーに行きたいけれど行けない、という方向けに、気になるブースをピックアップしてご紹介いたします。

レクサスはヨットだってラグジュアリー!LC500エンジン搭載!

レクサスは、ジャパンインターナショナルボートショー2018で、高級クルーザー『スポーツヨット・コンセプト』を一般公開しました。

この、スポーツヨット・コンセプトは2017年1月に米国マイアミで開催したブランドイベント「Through the Lens」で世界初公開され、日本では同年5月にマリン関係者や報道陣向けに披露されています。しかしながら、一般公開は今回のボートショーが初。

レクサス スポーツ ヨット コンセプトは最大8人乗り!

スポーツ ヨット コンセプトは全長12.70m、全幅3.86mで最大8人乗ることが可能です。

レクサスのFモデル『RC F』、『GS F』およびクーペの『LC500』に搭載されている5リットルV型8気筒エンジン2基を積み、最高出力450PSを発揮します。

スポーツ ヨット コンセプトはトヨタのマリン事業が20年目を迎えるにあたり製作されたものですが、マリン事業室企画・開発グループの安江貴彦主幹によると「従来、トヨタは「ポーナム」のブランドでやってきたが、レクサスでも造ってくれとトップから2014年12月に話があった」とのこと。

その後、15年に着手し、16年9月にはほぼ出来上がっていたそうです。
「1年ちょっとというものすごく短い期間での、厳しいプロジェクトだった」と安江主幹は述べていました。

しかも「新型LC500のエンジンを使ってできる一番大きなサイズのものをということが最初から決まっていて、ニュルブルクリンクで走れるよう仕上げたスペックのクルマ用エンジンが出来上がるのを待って載せた格好」だとか。

次期モデルも示唆!次は約12メートルクラスか!?

文字通り厳しい条件下で完成したスポーツヨット・コンセプトですが、「これからもコンセプトモデルのまま、これを量産して売るという計画はない」とのこと。

ボートショーが終わると「トヨタがマリンの基地として使っているラグナマリーナ(愛知県蒲郡市)に再び置かれる」とのことです。

けれどもトヨタは、レクサスブランドで60フィート(約12m)クラスの次期モデルの開発に着手することも表明しています。

【ヨットとは】レクサス スポーツヨット・コンセプト エクステリア画像

レクサス・スポーツヨット・コンセプト

レクサス・スポーツヨット・コンセプト

レクサス・スポーツヨット・コンセプト

思わず、ヨットって何だっけ…。とつぶやいてしまうようなラグジュアリーなヨットコンセプトがそこにはありました。

こんなクルーザ-を持っている人がいたら、乗せてもらうのも気を遣いそうなので、とりあえず記念写真だけでも撮らせてほしいです。

しかし。これ以上に目が飛び出るような価格のボートがあったんです。

価格は1億5000万円!「ヤマハの本気」を見た

先ほどのレクサスのスポーツ・ヨットコンセプトの余韻が残る中、次はヤマハの“超”高級ボート『EXULT(イグザルト)』をご紹介しましょう。

ヤマハの超高級ボート『EXULT(イグザルト)』シリーズよりイグザルト43が登場

高級ボートを販売するヤマハは、満を辞して“超”高級ボート『EXULT(イグザルト)』シリーズのフラッグシップ『イグザルト43』を投入します。

なんと、気になる本体価格は1億4700万円。信じられないくらいにバブリーですが、ヤマハは好景気の波に乗り、シェア拡大をねらっているとのこと。

(ちなみに、高級ボート市場はにぎわいを見せていて、メイン市場である北米、欧州を中心に、大型ボート、大型船外機の需要はリーマンショック以前の水準を超えるほどに高まっているんだとか。すごいですね)

そしてこのジャパンボートショー2018にて、イグザルト43の国内初披露がおこなわれました。

もはや海を走る高級ホテル!イグザルト43の実力を見よ

※ボートです


イグザルトの最大の特徴はエクステリアデザイン。

「インテグレーテッドハル」を進化させ、船体と甲板の接合部(ガンネル)を意識させない、一体感のある滑らかなフォルムはマリーナでも独自の存在感を放っています。

開放感のあるフライングブリッジ(2階部分)はクラス最大の広さを実現。ドライバーズシートとナビゲーターシートと合わせ10名が余裕を持って着座でき、コミュニケーションスペースとしても十分な空間を確保しているとのこと。

そして高級ホテルの一室のようなインテリアの快適性も忘れてはいけません。

曲線を多用した、明るく開放的なラグジュアリーモダンデザインを採用しました。

さらに随所に高級素材と日本らしい匠の技を導入しているそうです。

階段を降りた船首側にはベッドルームが、さらに船尾側にはベッドとソファーを備えたオーナーズルーム、シャワー、トイレももちろん完備。遠征や長時間の走行にも対応可能です。

ヤマハ イグザルト43 エクステリア画像

ヤマハ イグザルト43 インテリア画像

【要チェック】発売は6月1日、限定4隻!

イグザルト43の発売は6月1日。初年度の国内販売計画はわずか4隻です。

ほしくても購入できない、また、購入をしぶっている、という方はぜひ、この4隻のうちの1隻である第1号艇をジャパンボートショー2018で見られますので、ぜひボートショーに参加してみてはいかがでしょうか。

最後に 購入は高いが見るのはタダ!!ボートショーは3月11日まで

めくるめく高級ボートの世界はいかがでしたか。

ボートなんてお金持ちの道楽、と思っている人も多いかもしれませんが、もちろん買うには高いものの、ボートショーに参加した場合、入場料だけでボートを見たり写真を撮ったりして楽しめますよ。

気になる方はこの土日に足を運んでみてくださいね。

めくるめく豪華列車の世界を楽しみたい方はこちら

  • カービュー査定

最新の投稿


2025年お盆の渋滞、帰省ラッシュは8月9日、Uターンラッシュは8月11日と16日に!NEXCOが渋滞予測を発表

2025年お盆の渋滞、帰省ラッシュは8月9日、Uターンラッシュは8月11日と16日に!NEXCOが渋滞予測を発表

NEXCO東日本/NEXCO中日本/NEXCO西日本/JB本四高速/(公財)日本道路交通情報センターは、2025年のお盆期間(2025年8月7日(木)~8月17日(日)の11日間)における高速道路での交通集中による渋滞予測を発表しました。


【新車販売台数ランキング】1位はやっぱりあのトヨタ車!大人気「コンパクトSUV」も大躍進! 6月のランキングどうなった?

【新車販売台数ランキング】1位はやっぱりあのトヨタ車!大人気「コンパクトSUV」も大躍進! 6月のランキングどうなった?

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年6月の新車販売台数ランキングによると先月急上昇したトヨタ「ライズ」「ルーミー」といったダイハツのOEMが引き続き高い地位を維持したほか、「カローラ」が6位から復活し3位となり、上位陣に少し変化がありました。一方急落した車種などはなく、ランキング全体では大きな変化はなかったようです。


約7割のドライバーがお出かけ前に渋滞予測を確認!渋滞回避対策のトップは「渋滞しないルートを選ぶ」【パーク24調査】

約7割のドライバーがお出かけ前に渋滞予測を確認!渋滞回避対策のトップは「渋滞しないルートを選ぶ」【パーク24調査】

パーク24株式会社は、ドライバー向け会員制サービス「タイムズクラブ」の会員を対象に「渋滞」に関するアンケートを実施し、結果を公開しました。


アルファ ロメオ新型「ジュニア」発表!伝統の名称引き継いだコンパクトSUV

アルファ ロメオ新型「ジュニア」発表!伝統の名称引き継いだコンパクトSUV

Stellantisジャパンは2025年6月24日、アルファ ロメオの新型コンパクトSUV「ジュニア(Junior)」を正式発表。同日より発売しました。


カーバッテリー110番とは?評判・料金・JAFとの違いも徹底解説

カーバッテリー110番とは?評判・料金・JAFとの違いも徹底解説

突然のバッテリー上がりに悩まされた経験はありませんか?そんなときに頼れるのが、全国対応の出張サービス「カーバッテリー110番」です。最短5分で駆けつけ、交換費用もバッテリー代・出張費・工賃込みの明朗会計。24時間365日対応しており、休日や深夜のトラブルでも安心して利用できます。本記事では、カーバッテリー110番のサービス内容やJAFなど他社との違い、利用するメリット・デメリット、実際の口コミまで徹底解説。バッテリー上がりに備えて、知っておきたい情報を網羅的に紹介します。