トップへ戻る

阪神高速が土日祝日の乗り放題パスを発売!エリア・期間・価格は?

阪神高速が土日祝日の乗り放題パスを発売!エリア・期間・価格は?

阪神高速が7月14日から12月16日までの土日祝日に、事前予約をすると対象エリアが定額で乗り放題になるパスを発売しました。本記事では、乗り放題パスについてご紹介します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

阪神高速が土日祝の乗り放題パスを発売!

阪神高速が夏から秋の行楽シーズンに向けて、ドライバーにお得で嬉しい乗り放題パスの発売を発表しました。本記事では、今回阪神高速が発表した乗り放題パスについてご紹介します。

期間は夏〜秋、事前予約必須で各日4000人限定

対象となる期間は、2018年7月14日(土)~2018年12月16日(日)の土日祝です。
※うち4日間ほどが対象から除外されると予定されていますが、まだ発表は行われていません。

対象の土日祝日のうち、先着4000名を対象に事前予約をしたに1日間のみ対象エリアが乗り放題になります。

乗り放題パスの対象車両は?

対象車両はETCシステムを利用する軽自動車、普通車、二輪車が対象です。また、ETCクレジットカードを利用している場合は、法人向けカードであるETCコーポレートカードは対象外となっています。

乗り放題の対象エリアは?

対象エリアは、東エリアと西エリアに分かれており単独での利用や、東西エリアを合わせた利用が可能です。

乗り放題パスの値段・価格は?

乗り放題プランの利用価格は車種と利用区間によって異なりますが、下記の通りです。

利用区間登録車種
普通車軽・二輪
東地区のみ1090円940円
西地区のみ
両方の地区1650円1390円

ETC2.0車載器を利用した場合は、さらに割引適用により下記の料金で利用が可能です。

ETC2.0を利用の場合
利用区間登録車種
普通車軽・二輪
東地区のみ1040円890円
西地区のみ
両方の地区1570円1320円

なお、乗り放題パスを利用して金額に満たなかった場合であっても上記の乗り放題金額が適用されるのでご注意ください。

乗り放題パスの申し込み方法は?

ETC乗り放題パスの申し込みは、下記の専用ページより7月6日(金)10時〜受付を開始します。申し込みにはETCカード番号、車種番号をお手元にご準備の上お申し込み下さい。

まとめ

いかがでしたか?阪神高速の乗り放題パスのお申込みは、7月6日(金)10時からです。ご家族やお友達と予定を合わせてお出かけしてはいかがでしょうか?

  • カービュー査定

最新の投稿


ブリヂストン タイヤオンラインストア徹底解説|購入前に知るべき強み・弱み

ブリヂストン タイヤオンラインストア徹底解説|購入前に知るべき強み・弱み

ブリヂストン タイヤオンラインストアは、国内大手タイヤメーカー「ブリヂストン」が運営する公式通販サイトです。本記事では、公式ストアならではの強み・弱みや、他ECサイトとの違い、購入の流れ、評判・口コミをもとにサービス内容をわかりやすく解説。タイヤ交換までの具体的な手順や利用者のリアルな声を交えて、購入検討に役立つ情報を網羅しました。安心してタイヤ選びを進めたい方、ネット購入を初めて検討する方にオススメの内容です。


ルノー新型「キャプチャー」発表!輸入車SUV No.1の"燃費性能"を実現

ルノー新型「キャプチャー」発表!輸入車SUV No.1の"燃費性能"を実現

2025年6月5日、ルノー・ジャポンは、BセグメントコンパクトSUVの「キャプチャー」の新たなマイナーチェンジモデルを発表。同年6月12日より全国のルノー正規販売店で販売開始しています。


アルピーヌ新型「A390」日本導入へ?470馬力の電動SUV登場か

アルピーヌ新型「A390」日本導入へ?470馬力の電動SUV登場か

アルピーヌは、2025年5月27日(現地時間)に世界初公開されたアルピーヌの100%電動モデルとして発表された新型「A390」について、日本導入を検討していると発表しました。


プジョー新型「3008」発表!新世代のフラッグシップモデルが500万円以下で

プジョー新型「3008」発表!新世代のフラッグシップモデルが500万円以下で

Stellantisジャパン株式会社は2025年7月2日、プジョーのSUV「プジョー 3008(Peugeot 3008)」の3代目となる新型モデルを発表。同日より、全国のプジョー正規ディーラーにて発売しました。


ながら洗車とは?時短と本格ケアを両立する注目ブランド解説

ながら洗車とは?時短と本格ケアを両立する注目ブランド解説

洗車はしたいけれど、時間や手間がかかって面倒に感じていませんか?そんな悩みに応えるのが、株式会社NAGARAが展開するカーケアブランド「ながら洗車(nagara carwash)」です。汚れを落としながら、小傷の補修や撥水・コーティングまで同時に行える多機能アイテムを揃え、忙しい人でも本格的なケアができる点で注目を集めています。本記事では、「ながら洗車」とは何か、従来の洗車との違い、どんな人に向いているのかといった基本から、ながら洗車のオススメ商品、購入方法までを詳しく解説。読み終えるころには、あなたにピッタリのカーケアアイテムがきっと見つかるはずです。