カラーラインアップと安全性を強化
《画像提供:Response》〈写真提供:SUBARU〉スバル・インプレッサ ST-H(AWD車)シトロンイエロー・パール
スバル「インプレッサ」は、クラスを超えた高い安全性能と動的質感を兼ね備えたスバルのスタンダードモデルに位置するクルマです。
歴代インプレッサは、スポーティかつカジュアルなデザイン、愉しくなる優れた運動性能、安心できる先進安全装備、とことん使えるユーティリティを兼ね備えたモデルに仕上がっていました、ボディタイプは、ワゴンやセダン、クーペなど、時代に合わせ様々な形状に変化してきました。
現行モデルとなる6代目は2023年に誕生、ボディタイプはハッチバックのみとなりました。歴代インプレッサの特徴をしっかりと継承しながらも、最新のスバルの技術を多数搭載し、安全性能や動的質感を大幅に進化させたモデルです。
自動車の安全性能を比較評価する自動車アセスメント(JNCAP)では、2023年度の衝突安全性能と予防安全性能の総合評価で最高得点を獲得し、「自動車安全性能2023ファイブスター大賞」を受賞するなど、高い評価を受けています。
そんなインプレッサの一部改良モデルが、2025年7月10日に発表されました。
《画像提供:Response》〈写真提供:SUBARU〉スバル・インプレッサ ST-H(AWD車)シトロンイエロー・パール
今回の一部改良では、カラーラインアップに「シトロンイエロー・パール」を新設定。
また、運転支援機能では「緊急時プリクラッシュステアリング」や「スバルリヤビークルディテクション(後側方警戒支援システム)」、「エマージェンシーレーンキープアシスト」を全グレードで標準装備としました。
さらに、「ドライバー異常時対応システム」と、「ドライバーモニタリングシステム」との連携を強化。ドライバーのわき見や居眠りが長時間続いた場合、ドライバーに異常が生じたと判断し、ドライバー異常時対応システムが作動するようになりました。
このほか、コーストダウン(惰性走行)や、パルスブレーキによる振動でドライバーにさらなる注意を促す機能を採用したほか、ドライバー異常時対応システム作動によるハザードランプ点滅のタイミングを、減速制御開始と同時に早めることで、早期に周囲の車両へドライバーの異常を知らせるようになりました。
今回の一部改良とともに、ベースグレードとなる「ST」と、最上級グレードとなる「ST-H」をベースとした特別仕様車「ST Style Edition」と「ST-H Style Edition」を新たに設定しています。
《画像提供:Response》〈写真提供:SUBARU〉
このStyle Editionは、内外装をブラック基調にするとともに、シート表皮やステアリングホイールのステッチなどに鮮やかなレッドアクセントを施すことで、スポーティな走りを想起させる仕上がりとしています。
価格は、ベースグレードとなる「ST(FWD)」が274万4,500円から、最上級グレードとなる「ST-H(AWD)」の337万1,500円まで。特別仕様車「ST Style Edition」が309万6,500円(FWD)から、「ST-H Style Edition」が330万円(FWD)から。
販売は発表と同日から行われています。
新車購入なら自動車ローンがおすすめ
新車購入なら自動車ローンがおすすめです。大きなメリットは、一括払いの重圧を感じず、お財布にやさしく車を手に入れられること。さらに、金利が低い場合、他の支払方法よりも賢い選択となることもあります。
自動車ローンを利用して車を購入する場合、まずはローン会社の比較が大切です。金利や手数料、審査のスピードなど、自分に合った会社を見つけましょう。