トップへ戻る

日産セレナ・ホンダステップワゴン 徹底比較!

日産セレナ・ホンダステップワゴン 徹底比較!

日産セレナとホンダのステップワゴンは、同じミニバンであり、家族向けというコンセプトを持っています。車内空間・収納・安全性・走行性能などを徹底比較しました。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

特徴・概要

コンセプト・ターゲット

日産セレナとホンダのステップワゴンは、Mクラスミニバン、家族向けという同じコンセプトで販売されており、家族を持っている消費者から比較されやすい車です。

それぞれ異なる特徴はありますが、共通する部分で言えばバックドアに特徴があります。

日産セレナは「デュアルバックドア」、ホンダステップワゴンは「わくわくゲート」と呼ばれ、バックドアだけでも、お互いに特徴を出し合い差別化を図りつつ、消費者の期待に応える作りになっています。

利用シーン

利用シーンごとに比べてみてもお互いに遜色ない作りになっています。

買い物などの日常利用では荷室容量も充分で、大きな荷物や多くの荷物を積むことができるので安心です。

また、家族旅行の際には様々なシートアレンジが利き後部座席でゆっくりしながら移動が出来たり3列目からも見通しが良いので、みんなでワイワイ楽しくドライブが出来ます。

車中泊が必要になった際にはいずれの車種もフルフラットに出来るので、大人も子供もしっかりお休みする事が出来ます。

日産セレナとホンダステップワゴン、それぞれファミリーカーとして人気が高い車とあって、この辺りの利便性に関しては、どっちの方が良いなど甲乙はつけがたくなっています。

日産 セレナ

■日産セレナ

【搭乗人数・概要】
日産セレナは1991年に初代が販売され、ミニバンの定番モデルとなっており最大8人搭乗可能です。
ファミリーカーとしての機能を重視していて、小さなお子様がいる家庭も安心して乗車できます。

価格は2,316,600円〜3,187,080円で使い勝手が良いファミリカーとしてはコストパフォーマンスも高いのでお得感があります。

また、2017年次RJCカーオブザイヤー・2016年日経優秀製品・サービス賞 最優秀賞など様々な賞を受賞するなど名実ともに優秀な車種となっています。

ホンダ ステップワゴン

■ホンダ ステップワゴン

【搭乗人数・概要】
ホンダステップワゴンは乗用車をベースとした1.5ボックス系ミニバンの先駆けとして登場しました。

最大搭乗人数8人の車内は見た目以上に広く感じますが女性でも運転がしやすく、2015年発売後1ヶ月で15,000台と販売計画の約3倍の台数が販売されました。

価格は2,288,000円〜3,184,400円と日産セレナとほぼ同等の金額で、小さなお子様がいる家庭にはお子様が大きくなっても充分利用できる車として支持を得ています。

車内空間・収納

シート

室内空間や収納についてはどうでしょうか。

・セレナ シートアレンジ

セレナのシートは自在にアレンジが可能です。乗車人数や体格などさまざまな角度から考慮されたシートは2列目シートをロングスライドさせソファのようにスーパーリラックスモードにしたりフラットにしてベッドのような形にしたりできますが、最大の特徴は、「スマートマルチセンターシート」を採用し前部座席のひじ置きを2列目へとずらすことができ、これにより2列目では3人が座れるようになります。
乗車人数が多い時には2列目に2人座り、ゆとりを持ちたい時には前部座席に置きゆったりとした空間を保つことができます。

・ステップワゴン シートアレンジ

ステップワゴンも同様にシートアレンジは可能です。
2列目や3列目を倒したりスライドさせて後部座席にゆとりを持たせゆっくりと過ごしたり、フラットにしてお休みが出来たりしますが、セレナの方がもっとアレンジが利くので、この辺りはセレナに軍配が上がりそうです。
ただ、3列目の乗り心地という点では、3列目からの見通しも良く運転中も静かで快適に過ごすことができるので、その点はステップワゴンの方が良さそうです。

ドア・乗降性

ドアや乗降性についてですが、まずセレナのハンズフリーオートスライドドアは、スライドドアの下に足先を入れて引くだけでドアが自動でオープンするという画期的なスライドドアを搭載。

両手がふさがっていても楽に荷物やお子様を車に乗せることが出来ます。

ステップの高さに関しては、ステップワゴンの方が若干低いので、お子様やペットなどを車に乗せる事が多い方は安心かもしれません。

ドア開口部の広さもステップワゴンの方が広く作られており、乗降性でいうとステップワゴン、利便性でいうとセレナといったところでしょうか。

セレナ 収納・バックドア

セレナの収納については、なんといってもデュアルバックドアです。

バックドアすべてを空けるのではなく、ハーフバックドアを開ければそこから荷物を積んだり取り出したり出来るので買い物に便利です。

また、3列目シート収納が出来るのでさらに多くの荷物を載せることが出来ます。

ステップワゴン 収納・バックドア

ステップワゴンの収納に関しては「わくわくゲート」というバックドアが縦にも横にも開き、荷物の収納だけでなく3列目に直接乗り込めるようになっています。

また、3列目の収納もすればベビーカーなども畳まずそのまま積めて非常に便利です。

安全性・走行性

セレナ安全性

セレナの安全性は非常に高く予防安全性能評価 ASV+という評価がそれを表しています。

なかでもエマージェンシーブレーキは、フロントカメラで前方の車両や歩行者を検知し衝突の可能性が高まるとメーター内のディスプレイへの警告表示とブザーで回避操作を促してくれます。

もしドライバーが安全に減速できなかった場合には、自動的に緊急ブレーキを作動させて衝突を回避、または衝突時の被害や傷害を軽減してくれるので衝突安全性が非常に高い車です。

ステップワゴン安全性

ステップワゴンも安全性は非常に高くこちらもセレナ同様、予防安全性能評価 ASV+と最高ランクを受けています。

対象の位置や速度の測定に強いミリ波レーダーと、対象の形や大きさの識別に強い単眼カメラを融合した検知機能の「ホンダセンシング」を搭載することにより衝突安全性も極めて高く、安心で快適な運転を支援してくれます。

走行性能

エンジンに関しては、セレナが2リットルエンジン、ステップワゴンが1.5リットルエンジンで
環境性能・JC08モード燃費を比較するとセレナが17.2km/Lというこのクラス最高の燃費性能に対し
ステップワゴンは17.0km/Lと健闘し大きな差はありません。

ただ、セレナはミニバン初のプロパイロットを搭載し、高速道路での運転などでその力を発揮してくれます。
旅行など遠出の多いご家族にはセレナの方が有効的に活用できるのではないでしょうか。

比較試乗記

■燃費・エンジン
新型セレナを発進させると、先代よりも穏やかな印象でキャリーオーバーされた2リットルエンジンは性能的に燃費と扱いやすさを重視し、巡行状態になればファミリーミニバンとして不足ない性能、加速力を発揮してくれるようです。

対するステップワゴンのパワーユニットは1.5リットルのダウンサイジングターボですが、エンジンは出足からレスポンスに優れ、軽快に伸びやかに回り、静かで高速走行でも余裕があり、エンジンで選ぶならステップワゴンという見解です。

■乗り心地
両車の各グレードで採点すると、
1.セレナ ハイウェイスター
2.ステップワゴン標準車
3.セレナ標準車
4.ステップワゴンスパーダ
という順位になるようで、新型セレナの16インチタイヤを履くハイウェイスターがベストのようです。

■走りの爽快感
新型セレナは軽めの操舵力を持つステアリングを切ったときのスムーズさ、安定感が飛躍的に高まり、
安心してカーブや山道を走ることができ、運転がうまくなったと錯覚できるほどの感覚のようです。
一方、ステップワゴンはハイペースになればなるほど走りが際立ってきて
スポーティー感覚ある走りを、安心感とともに痛快、爽快に味わせてくれ運転が楽しく感じさせてくれるようです。。

  • カービュー査定

関連する投稿


ホンダ新型「ステップワゴン」発表!新モデルに加え、新色や便利な機能も追加

ホンダ新型「ステップワゴン」発表!新モデルに加え、新色や便利な機能も追加

ホンダは2025年5月15日、ミニバン「ステップ ワゴン(STEP WGN)」の一部改良モデルと新グレード「エアー イーエックス(AIR EX)」及び「e:HEV スパーダ プレミアムライン ブラック エディション(e:HEV SPADA PREMIUM LINE BLACK EDITION)」を発表。発表翌日の5月16日より、全国のHonda Carsにて販売を開始しています。


ホンダ新型「ステップ ワゴン」先行公開!便利装備満載の「AIR EX」と黒仕様の「SPADA PREMIUM LINE BLACK EDITION」登場

ホンダ新型「ステップ ワゴン」先行公開!便利装備満載の「AIR EX」と黒仕様の「SPADA PREMIUM LINE BLACK EDITION」登場

ホンダは2025年4月3日、ミニバン「ステップ ワゴン」に追加設定を予定している新モデル「AIR EX」及び「SPADA PREMIUM LINE BLACK EDITION」に関する情報を先行公開しました。両グレードは2025年5月の発売を予定していますが、これに先立って発表同日より、全国のHonda Carsにて先行予約の受付を開始しています。


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


日産 新型「セレナ 4WD」発表!「e-4ORCE」モデル&スポーティモデル追加

日産 新型「セレナ 4WD」発表!「e-4ORCE」モデル&スポーティモデル追加

日産は2024年10月3日に、「セレナ」のe-POWER車に、電動駆動4輪制御技術「e-4ORCE」を搭載した新たな4WDグレードを設定したと発表しました。実際の発売は11月中旬を予定しています。


日産 新型「セレナ」発表!新たなカラー追加や“値下げ”を実施

日産 新型「セレナ」発表!新たなカラー追加や“値下げ”を実施

日産は2024年9月9日、「セレナ」の一部改良モデルを発表し、価格改定を行いました。一部改良モデルの販売は、同日より行われていますが、e-POWER車の4WDモデルについては10月の発表となります。


最新の投稿


2025年お盆の渋滞、帰省ラッシュは8月9日、Uターンラッシュは8月11日と16日に!NEXCOが渋滞予測を発表

2025年お盆の渋滞、帰省ラッシュは8月9日、Uターンラッシュは8月11日と16日に!NEXCOが渋滞予測を発表

NEXCO東日本/NEXCO中日本/NEXCO西日本/JB本四高速/(公財)日本道路交通情報センターは、2025年のお盆期間(2025年8月7日(木)~8月17日(日)の11日間)における高速道路での交通集中による渋滞予測を発表しました。


【新車販売台数ランキング】1位はやっぱりあのトヨタ車!大人気「コンパクトSUV」も大躍進! 6月のランキングどうなった?

【新車販売台数ランキング】1位はやっぱりあのトヨタ車!大人気「コンパクトSUV」も大躍進! 6月のランキングどうなった?

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年6月の新車販売台数ランキングによると先月急上昇したトヨタ「ライズ」「ルーミー」といったダイハツのOEMが引き続き高い地位を維持したほか、「カローラ」が6位から復活し3位となり、上位陣に少し変化がありました。一方急落した車種などはなく、ランキング全体では大きな変化はなかったようです。


約7割のドライバーがお出かけ前に渋滞予測を確認!渋滞回避対策のトップは「渋滞しないルートを選ぶ」【パーク24調査】

約7割のドライバーがお出かけ前に渋滞予測を確認!渋滞回避対策のトップは「渋滞しないルートを選ぶ」【パーク24調査】

パーク24株式会社は、ドライバー向け会員制サービス「タイムズクラブ」の会員を対象に「渋滞」に関するアンケートを実施し、結果を公開しました。


アルファ ロメオ新型「ジュニア」発表!伝統の名称引き継いだコンパクトSUV

アルファ ロメオ新型「ジュニア」発表!伝統の名称引き継いだコンパクトSUV

Stellantisジャパンは2025年6月24日、アルファ ロメオの新型コンパクトSUV「ジュニア(Junior)」を正式発表。同日より発売しました。


カーバッテリー110番とは?評判・料金・JAFとの違いも徹底解説

カーバッテリー110番とは?評判・料金・JAFとの違いも徹底解説

突然のバッテリー上がりに悩まされた経験はありませんか?そんなときに頼れるのが、全国対応の出張サービス「カーバッテリー110番」です。最短5分で駆けつけ、交換費用もバッテリー代・出張費・工賃込みの明朗会計。24時間365日対応しており、休日や深夜のトラブルでも安心して利用できます。本記事では、カーバッテリー110番のサービス内容やJAFなど他社との違い、利用するメリット・デメリット、実際の口コミまで徹底解説。バッテリー上がりに備えて、知っておきたい情報を網羅的に紹介します。