トップへ戻る

cool MINT(クールミント)の車サブスクへの口コミ・評判は?

cool MINT(クールミント)の車サブスクへの口コミ・評判は?

cool MINT(クールミント)は、新車が月々19,580円(税込)から乗れる安さと、最短1ヶ月からすぐ乗れる特徴があるカーリース(サブスク)サービスです。安さと早さの両方を備えているということで、利用者からも評判が良さそうな印象ですが、実際はどうなのでしょうか。そこで本記事では、クールミントに対する口コミを調査し、実際の評判について解説します。また、クールミントを利用するメリット・デメリットやリース利用例、そしてオススメな人の特徴も紹介します。クールミントの利用を考えている人は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

cool MINT(クールミント)とは?

cool MINT(クールミント)は、自動車関連サービス事業の構築に取り組む総合商社「双日グループ」が運営するカーリース(サブスク)サービスです。新車が3年・5年・7年・9年でリースできる「新車プラン」に加え、最短1ヶ月から契約期間を決めずにすぐ乗れる「マンスリープラン」もあるのが大きな特徴となっています。

通常のカーリースなら納車までに数か月~1年ほどかかりますが、クールミントなら「新車プラン」で契約した新車の納期を待つ間だけマンスリープランを利用することで、すぐに車のある生活を手にすることが可能です。

また、日本を代表する大手の総合商社「双日グループ」が運営しているため、新車を大量に仕入れができ、各メーカーおよびディーラーから大幅な値引き優遇を受けることで、圧倒的な低価格のリース料金を実現しています。

会社概要


商号双日オートグループジャパン株式会社
本社所在地〒100-0011 東京都千代田区内幸町2-1-1
設立2020年7月7日
資本金100,000,000円
代表者髙橋 達雄
電話番号03-6871-5190
事業内容1.自動車(中古自動車を含む)、自動車用品の販売、修理およびリース
2.自家用自動車(中古自動車を含む)有償貸渡およびレンタカー業務
3.損害保険代理業
4.通信販売業務
5.上記に付随する一切の事業
古物商登録番号
301012115041号


cool MINT(クールミント)の基本情報

cool MINT(クールミント)が提供するサービスの基本情報は以下になります。


項目新車プランマンスリープラン
月々のリース料金
19,580円~(税込)
49,800円~(税込)
リース料金に含まれる内容
・車両代金
・登録諸費用
・自賠責保険
・各種税金
・メーカー保証
・メンテナンス費用
・車検代
・自宅納車
・車両代金
・登録諸費用
・自賠責保険
・各種税金
・任意保険料
・カーナビ
・ドライブレコーダー
・ETC車載器
・自宅納車
・自宅返却
取り扱い車種
国産全メーカー・全車種
サイト掲載の車両のみ
リース期間3年・5年・7年・9年
1ヶ月~11ヶ月
走行距離制限・500km/月
・1,000km/月
1,000km/月
対応エリア全国(一部の離島を除く)首都圏
申し込み方法・WEBサイト
・LINE
WEBサイト
納車場所自宅自宅
途中解約原則不可(解約金を払えば可)
可(解約金なし)
契約期間変更不可-
契約満了時の選択肢
返却・延長・乗り換え・買取返却・乗り換え
店舗展開ありあり

※2024年7月時点

クールミントの料金を見る

cool MINT(クールミント)のデメリット(注意点)6選

どのカーリースサービスでもデメリットはつきものですが、cool MINT(クールミント)の「新車プラン」で考えられるデメリットは6つです。ここでは、具体的なデメリットについて詳しく解説します。

1.契約時に申込金として10万円が必要

クールミントの新車プランを契約する場合、申込金として10万円が必要となります。頭金0円なのは他社のカーリースと同じなのですが、契約時に10万円というまとまった費用を用意しなければなりません。

カーリースを利用する人の多くは、車の乗り出しにまとまった費用がかからないところにメリットを感じているので、クールミントの申込金10万円は、大きな出費だと感じられるデメリットです。

しかし、この10万円は支払総額に充当するか、納車後に返金してもらえます。利用金額とは別に支払う10万円ではないので、金額的に損をすることはありません。

2.メンテナンスは別途有料オプション

クールミントの新車プランのリース料金には、メンテンナンス費用が含まれているとなっていますが、それは無料の「エコノミーパック」のことで、メンテナンスの内容はオイル交換のみです。さらに充実したメンテナンスをリース料金に含めて定額にしたい場合は、月額1,210円(税込)の「ベーシックパック」に別途加入する必要があります。

ベーシックパックは、オイル交換に加えてオイルエレメント交換費用も含まれ、新車1ヶ月および6ヶ月点検と法定点検がセットになっています。車のメンテナンス代もコミコミにして、すべてプロに任せたい方であればベーシックパックへの別途加入はメリットになりますが、毎月1,210円かかるとなれば3年間で43,560円の出費です。

法定点検の費用は車種によって異なり、軽自動車なら1万円前後で受けられます。オイルエレメントの交換費用は工賃込みで3,000円程度です。リースする車種によっては、ベーシックパックの費用よりも、自己負担で個別に対応した方が安くなる場合もありますので、よく考えて加入するかどうかを決めましょう。

3.月々のリース料金に任意保険料は含まれていない

クールミントの新車プランの場合、リース料金に任意保険料は含まれていません。任意保険は強制ではないため、加入しなくても車を利用することはできますが、万が一の事故のときに自賠責保険だけでは補償しきれず、大きな負担が発生する可能性がありますので、任意保険には必ず加入することをオススメします。

そのため、自分で保険会社を探して任意保険を契約し、任意保険料を月々のリース料金とは別で支払わなけれならないことを理解しておきましょう。すでに車をお持ちで任意保険に加入されている方であれば、その保険の契約内容によっては等級を引き継げる可能性もあるため、その場合は保険料が安いまま利用できます。

また、カーリースに任意保険をかける場合、「カーリース車両保険特約」を付帯することをオススメします。この特約を付帯しておけば、全損事故の場合の中途解約費用(解約金や違約金)を限度に車両保険金を補償してくれるというメリットがあります。

4.途中解約は原則不可

クールミントの新車プランでは、契約期間中の解約は原則不可となっています。ただし、途中解約金を支払えば途中解約は可能です。解約のタイミングが支払い発生前の場合、申込金の10万円は返ってきません。

解約金は、解約するタイミングによって異なりますが、数十万円~100万円以上になることも。また、解約金は一括での支払いとなりますので、クールミントの新車プランは途中解約できないという認識でいましょう。

5.走行距離制限がある

クールミントは、リース車両に月あたりの走行距離制限が設けられており、新車プランで500kmもしくは1,000km、マンスリープランで1,000kmとなっています。走行距離制限を超過すると、契約満了時に精算金を請求されるので注意しましょう。

とはいえ、1ヶ月単位で超過しても、契約期間全体で超過しなければ清算金の請求はありません。例えば、月あたり1,000kmの走行距離制限で3年契約の場合、ある月で1,000km以上走行したとしても、契約満了時に36,000km(1,000km×12ヶ月×3年)を超えなければ大丈夫です。

6.3年契約以外は残価精算がある

クールミントの新車プランにおいて、3年契約はあらかじめ3年後の残価を買取り保証されているので、契約満了後に精算がありません。対して、5年・7年・9年では残価精算があります。契約満了後、車両の査定価格が設定残存価格より低い場合は、差額を請求されますので注意しましょう。

とはいえ、3年契約でも超過走行や大きな傷やへこみがある場合は精算が必要になります。どの契約年数でも、契約満了後に追加費用を請求されないように大事に乗ることが必要です。

cool MINT(クールミント)のメリット(特徴)9選

cool MINT(クールミント)には、デメリット以上にメリットとなる特徴が多くあります。代表的なメリットを取り上げ、それぞれを詳しく解説します。

1.1ヶ月の超短期間から9年契約まで選べる

クールミントには、3年・5年・7年・9年といった一般的な契約年数の「新車プラン」と、最短1ヶ月から11ヶ月までの短期間だけ車をリースできる「マンスリープラン」があります。

マンスリープランは、すぐに乗れて1ヶ月〜11ヶ月の間ならいつでも解約OKなので、「車のある生活を体験したい」「家族の送迎用にすぐ車が欲しい」「単身赴任先で車を使いたい」「車を買う前にお試しで乗りたい」といった要望の方々にオススメです。

また、マンスリープランと新車プランを組み合わせて使うことも可能。新車プランの場合、納期は最低でも1ヶ月以上かかるのが一般的で、長い場合は半年~1年ほどかかります。その納車までの間をマンスリープランで埋めれば、新車を納車待ちしている間も車に乗れるのです。

2.通常よりも早く納車できる車を用意

クールミントの新車プランでは、通常納期よりも早く納車ができる「早期納車」をラインアップ。通常は、リース契約後に自動車メーカーへリース車両を注文するため、納車まで数ヶ月かかることも。しかし、早期納車は在庫確約済車両なので、納車手続きにかかる3週間程度で納車が可能です。

早期納車可能な車種は、2024年7月時点で「スズキ ジムニー」「ホンダ N-BOX」「ホンダ フィット」とラインアップは限られますが、新車をすぐに手に入れたいという方にもオススメです。

3.頭金・ボーナス払い0円で新車に乗れる

新車をローンで購入する場合、頭金やボーナス払いが必要になることも。クールミントなら申込金として10万円が必要ですが頭金やボーナス払いは不要なので、申込金以上のお金を用意する必要はなく、ボーナスがない方でも新車にすぐ乗ることができます。

4.毎月定額払いで新車に乗れる

車を購入で手に入れた場合、毎年の自動車税や、車検ごとの自動車重量税および自賠責保険料は、その都度支払わなければならないため、特定の時期にまとまった費用を用意する必要があり、面倒かつ家計に負担をかけます。

クールミントの月額リース料金には、これらの各種税金や自賠責保険料といった維持費が含まれているため、毎月一定額の支払いで新車に乗れます。いちいちお金を準備する必要がなくなり、支出が安定するのはメリットです。

5.大量仕入れで安さを実現

クールミントは、日本の大手総合商社「双日グループ」が運営しています。双日グループの潤沢な財力により、新車のリース車両を大量に仕入れることで、各自動車メーカーやディーラーから大幅な価格優遇が受けられ、新車プランの安いリース料金を実現しています。

6.メンテナンスは全国1万ヶ所の整備工場で受けられる

クールミントの新車プランで契約した車両は、全国1万ヶ所にある整備工場でメンテナンスを受けることができるので、どこに住んでいても対応してもらえるのはうれしいポイントです。また、これらの整備工場はクールミントと提携しているため、通常のディーラーや整備工場よりも車検・整備などの費用を抑えることができるため、コミコミでも安いリース料金を実現しています。

7.お得になるキャンペーンを実施

クールミントでは、お得になるキャンペーンを実施しています。2024年7月時点で実施されているキャンペーンは以下になります。


キャンペーン名概要対象期間
ご納車&口コミ投稿で「Amazonギフトカード1,000円分」をプレゼント!
キャンペーン期間中、契約後に契約した店舗のGoogle口コミを投稿すると、Amazonギフトカード1,000円分(Eメールタイプ)がプレゼントされます。
2024年6月1日(土)~2024年9月1日(日)まで
お知り合い・ご家族のご紹介で合計40,000円分Amazonギフトカードプレゼント!
キャンペーン期間中、既契約の方が知り合いや家族を紹介し契約が成立すると、Amazonギフトカード20,000円分(Eメールタイプ)がそれぞれにプレゼントされます。
2024年6月10日(月)~2024年8月31日(土)まで

※2024年7月時点

対象期間内で契約したり、契約後に知り合いや家族を紹介するとお得がありますので、カーリースの利用を検討しているなら、クールミントで契約してお得になりましょう。

8.LINEで手軽にやりとりできる

クールミントには公式ラインアカウントがあり、見積り依頼や在庫確認、その他のやり取りもすべてLINEで手軽に行えます。営業時間内であれば専任コンシェルジュが常駐しているので、時間を気にせず好きなタイミングで問い合わせできるのはメリットです。

9.実店舗もある

カーリースサービスの多くは実店舗を持たずに展開されていますが、クールミントには実店舗もあるため、実際に人と顔を合わせて相談や見積もり、契約が行えます。2024年7月時点では下記の3店舗のみですが、今後は千葉県や神奈川県など全国に順次出店を拡大していく予定です。


店舗名住所電話番号営業時間
Cool MINT 新宿マルイ店
〒160-0022 東京都新宿区新宿3-30-13 新宿マルイ本館1F
03-6457-4141
11:00~20:00
Cool MINT さいたま新都心店
〒330-9559 埼玉県さいたま市大宮区吉敷町4丁目263-1コクーン2 1階
048-788-4747
10:00~21:00
Cool MINT ディアモール大阪店
〒530-0001 大阪市北区梅田1丁目大阪駅前ダイヤモンド地下街3号ディアモール大阪
06-6690-8166
10:00~21:00

※2024年7月現在

クールミントの料金を見る

cool MINT(クールミント)の車種別リース例

クールミントには、新車がリースできる「新車プラン」と、短期間ですぐにリースできる「マンスリープラン」がありますので、それぞれの車種別リース例を紹介します。

※情報は2024年7月時点のものです。

新車プラン

軽自動車:スズキ ジムニー


グレードXC
トランスミッションAT
燃料タイプガソリン
排気量660cc
乗車定員4名
駆動方式4WD
標準指定オプションカーナビ
走行距離制限1,000km/月(36,000km/3年)
月々のリース料金・3年:21,230円(税込)~
・5年:16,720円(税込)~
・7年:17,600円(税込)~
・9年:21,890円(税込)~


SUV:トヨタ ハリアー


グレードZ
トランスミッションAT
燃料タイプガソリン
排気量2,000cc
乗車定員5名
駆動方式2WD
標準指定オプションなし
走行距離制限1,000km/月(36,000km/3年)
月々のリース料金・3年:46,310円(税込)~
・5年:39,270円(税込)~
・7年:45,870円(税込)~
・9年:49,390円(税込)~

※3年契約の上記金額は2024年7月時点での特別価格(通常は57,310円)

ミニバン:ホンダ ステップワゴン


グレードSPADA プレミアムライン
トランスミッションAT
燃料タイプガソリン
排気量1,500cc
乗車定員7名
駆動方式2WD
標準指定オプション11.4インチ Honda CONNECTナビ
走行距離制限1,000km/月(36,000km/3年)
月々のリース料金・3年:47,190円(税込)~
・5年:30,030円(税込)~
・7年:39,490円(税込)~
・9年:43,120円(税込)~

※3年契約の上記金額は2024年7月時点での特別価格(通常は50,190円)

マンスリープラン

軽自動車:三菱 デリカミニ


年式令和5年式
グレード不明
トランスミッションAT
燃料タイプガソリン
排気量660cc
乗車定員4名
駆動方式2WD
走行距離制限1,000km/月
月々のリース料金49,800円(税込)


SUV:トヨタ ヤリス クロス


年式令和5年式
グレードZ
トランスミッションAT
燃料タイプ不明
排気量1,500cc
乗車定員5名
駆動方式2WD
走行距離制限1,000km/月
月々のリース料金59,800円(税込)


クロカン:トヨタ ランドクルーザー プラド


年式令和5年式
グレードTX Lパッケージ マットブラックエディション
トランスミッションAT
燃料タイプガソリン
排気量2,700cc
乗車定員7名
駆動方式4WD
走行距離制限1,000km/月
月々のリース料金69,800円(税込)


クールミントの料金を見る

cool MINT(クールミント)の車選びから納車までの流れ

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


エニキャリのK-VANリースはお得?料金プランからメリット・デメリットを解説

エニキャリのK-VANリースはお得?料金プランからメリット・デメリットを解説

エニキャリのK-VANリースは、登録諸費用無料の月々19,800円(税込)~とリーズナブルで、最短1週間納車や最短1ヶ月から軽貨物車がリースできるサービスで、これからフリーランスや個人事業で配送ドライバーを始めようとする方の間で人気が高まっています。そこで本記事は、エニキャリのK-VANリースの料金プランや利用するメリット・デメリットから、エニキャリのK-VANリースはどれだけお得なのかを検証します。エニキャリのK-VANリースを利用しようかと考えている方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


エンキロは走行距離次第で安い!?特徴や口コミ・評判を解説

エンキロは走行距離次第で安い!?特徴や口コミ・評判を解説

エンキロは、月額基本料金と距離料金を組み合わせることで、走行距離に応じて月々の支払い額が変動する新しいカーリースサービスです。これにより、あらかじめ多めに設定された月間走行距離制限を設ける一般的なカーリースよりも、利用状況によっては毎月の支払い額が安くなることも。本記事では、毎月の走行距離次第では安く利用できる可能性がある「エンキロ」について、特徴やメリット・デメリットを解説するとともに、実際に利用したユーザー口コミ・評判も紹介します。また、車選びから納車までの流れも説明していますので、エンキロのサービスを知りたい方や、利用を検討している方は、ぜひ最後まで読んでくださいね。


SOMPOで乗ーるの料金や口コミ・評判は?メリット・デメリットなど解説

SOMPOで乗ーるの料金や口コミ・評判は?メリット・デメリットなど解説

カーリースは、毎月定額で新車が手軽に乗れるサービスとして注目を集めています。そのため「次の新車はカーリースで」と考える方も。しかし、カーリースと一口にいっても数多くのサービスが存在するため、どこにしようか悩まれているのではないでしょうか。そこで本記事では、数あるカーリースサービスの中から「SOMPOで乗ーる」について、サービス内容やメリット・デメリット、口コミ・評判などについて解説します。また、車選びから納車までの流れも紹介していますので、SOMPOで乗ーるのサービスを知りたい方や、利用を検討している方は、ぜひ最後まで読んでくださいね。


自動車を手放した人の自動車サブスク・カーリースでの所有意向は14.8%【NTTコム オンライン調査】

自動車を手放した人の自動車サブスク・カーリースでの所有意向は14.8%【NTTコム オンライン調査】

NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社は、18歳~74歳の男女を対象に、自動車の所有や利用に関する意識や今後の自動車の所有意向について調査を実施し、結果を公開しました。


ノルカ(カーリース)の口コミ・評判はどう?審査の通りやすさも解説

ノルカ(カーリース)の口コミ・評判はどう?審査の通りやすさも解説

ノルカ(noruca)は、審査通過率が95%という高さから、自動車ローンをはじめ、他社のカーリースの審査に通らなかった方も安心して利用できるカーリースサービスです。しかし、なぜノルカは他社に比べて審査通過率が高いのか、そして本当に大丈夫なのかと気になる方もいるでしょう。本記事では、ノルカの審査のしくみや口コミからの評判について解説します。また、ノルカの特徴・メリットや注意点・デメリット、そして選べる車種や具体的な申し込み方法までお伝えしますので、ノルカの利用を考えている方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


最新の投稿


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダは、2025年3月27日、3代目となる現行型「フリード(FREED)」のガソリン車の一部改良を発表。今回の一部改良に合わせ、原材料価格や物流費などの世界的な高騰に伴い全国メーカー希望小売価格を改定しており、実際の発売は7月24日に予定しており、これに先立って、4月10日から全国のHonda Carsで受注を開始するといいます。


MOTA 車買取