トップへ戻る

自動車を手放した人の自動車サブスク・カーリースでの所有意向は14.8%【NTTコム オンライン調査】

自動車を手放した人の自動車サブスク・カーリースでの所有意向は14.8%【NTTコム オンライン調査】

NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社は、18歳~74歳の男女を対象に、自動車の所有や利用に関する意識や今後の自動車の所有意向について調査を実施し、結果を公開しました。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

自動車所有者は全体の74.4%、自動車サブスク・カーリースで所有する人は1.4%にとどまる

現在の自動車の所有状況について調査したところ、自動車を所有している割合は全体で74.4%となりました。また「自動車のサブスクリプションサービス・カーリースにて所有している人」は1.4%、「以前に自動車を所有していたが現在は所有していない人」は9.1%となりました。

また、自動車を所有している人に対し、所有している台数を調査したところ、複数台所有している人は26.9%になりました。

図:現在の自動車の所有状況

自動車を手放した人における、自動車サブスク・カーリースの利用意向は14.8%に

「以前に自動車を所有していたが現在は所有していない人」に対し自動車を手放した理由を調査したところ、最も高いのは「自身が就職・転勤・転職で自動車が不要となったから」、「自動車に乗る機会がなくなったため」(いずれも22.7%)となり、次いで「税金やメンテナンス、保険などの維持費が高いため」(21.1%)、「経済状況が変化したから」(19.9%)といった項目が続きました。

図:「以前に自動車を所有していたが現在は所有していない人」における自動車を手放した理由

また、今後の自動車所有意向について調査したところ、現在自動車を所有している利用者においては「今後も自動車を所有したい」と回答する割合が94.5%となった一方、現状自動車を所有していない人においては割合が低い傾向となりました。

「以前に自動車を所有していたが現在は所有していない人」においては、「今後自動車のサブスクリプション・カーリースで自動車を所有したい」と回答した割合が14.8%となり、自動車を手放したことのある人における自動車のサブスクリプションサービス・カーリースへのニーズがうかがえる傾向となりました。

図:今後の自動車の所有意向

自動車で意識していることの上位は「操作性のよさ」、「燃費のよさ」、「安全性」

自動車や運転に対する意識や考えについて全40項目で調査を行い、肯定的回答(「当てはまる」・「やや当てはまる」と回答)の割合を分析したところ、最も高くなったのは「操作性のよさなど、運転しやすい自動車がよい」(80.0%)となりました。

次いで「常に交通安全を気にかけている」(78.6%)、「燃費がよい自動車がよい」(78.3%)が続きました。また上位項目としては「運転する際はドライブレコーダーを付けたい」(73.1%)、「安全性に対する評判がいい車に乗りたい」(72.7%)、「バックモニターや衝突防止機能などの安全支援機能が付いた自動車を選びたい」(67.4%)といった項目も挙がり、安全性に対する意識が高い傾向がみられました。

図:自動車や運転に対する意識や考えについて

自動車や運転に対する意識と自動車保有有無の状況に基づき消費者を7つのクラスターに分類

自動車や運転に対する意識と自動車の保有有無の状況に基づき、クラスター分析を行い消費者を分類したところ、全部で7つのクラスターに分類されました。

図:自動車意識別クラスターの特徴

図:自動車に対する意識別クラスターの構成比

「価格敏感層」や「こだわりシェアリング層」では、カーシェアリングサービスへの期待も高い傾向に

各クラスターにおける過去1年間におけるカーシェアリングサービスの利用経験を調査したところ、自動車を所有していない「こだわりシェアリング層」(18.6%)が最も高く、次いで自動車を所有している「カーライフ重視層」(16.1%)が続きました。

図:過去1年間におけるカーシェアリングサービスの利用経験

カーシェアリングサービスの利用で期待していることを調査したところ、全体で最も高くなったのは「自分にあった料金プランであること」(46.7%)となり、次いで「自宅の近くにステーションがあること」(34.8%)、「貸出・返却が簡単であること」(31.1%)と続きました。

図:カーシェアリングサービスの利用で期待すること

また、自動車非所有のクラスターにおけるカーシェアリングサービスで期待することの選択個数を分析したところ、「価格敏感非所有層」および「こだわりシェアリング層」は全体よりも選択した個数が多くなりました。

特に「価格敏感非所有層」のおいては5.1個と選択した個数が最も多くなっており、他のクラスターに比べて「貸出・返却が簡単であること」や「利用ルールが分かりやすいこと」のほか、「アプリの操作や予約の仕方が分かりやすいこと」や「事故・トラブル発生時の対応がよいこと」といったことが多く選択されていました。

自動車の非所有層においては、カーシェアリングサービスへの期待も高い傾向がみられる結果となりました。

図:自動車非所有のクラスターにおける、カーシェアリングサービスで期待することの数

「スペック・環境重視層」では、今後所有を希望する自動車のタイプはハイブリッド車・電気自動車が多い傾向に

自動車を所有しているクラスターにおける今後希望する自動車のタイプを調査したところ、カーライフ重視層また生活必需品層ではガソリン車を希望する割合が高かったのに対し、「コスパ・安全重視層」および「スペック環境重視層」においてはハイブリッド車・電気自動車を希望する割合が高くなりました。

特に「スペック・環境重視層」においては過半数がハイブリッド車を希望しており、同クラスターにおける環境負荷が小さい自動車に対するニーズの高さがうかがえる結果となりました。

図:自動車を所有するクラスターにおける、今後希望する自動車のタイプ

調査概要

調査対象者: 国内に在住し、普通自動車の運転が可能な免許を保有している18~74歳
調査方法: NTTコム リサーチによる非公開型インターネットアンケート
調査期間: 2024/10/18(金)~ 2024/10/23(水)
有効回答者数: 2,814名
回答者の属性:
【性別】【性別】男性:52.7%、女性:47.3%
【年代】20代以下:13.2%、30代:16.1%、40代:21.6%、50代:22.9%、60代以上:26.2%

出典元:NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社

引用:https://www.nttcoms.com/service/nps/report/carspecialreport/

※詳細については出典元の企業にお問い合わせください。

こちらの記事もおすすめ

  • カービュー査定

関連するキーワード


カーリース サブスク

関連する投稿


6割以上が「維持費がコミコミ」「支払いの予測しやすさ」を理由にカーリースを選択!ディーラー販売に、約7割が「不満」【ジョイカルジャパン調査】

6割以上が「維持費がコミコミ」「支払いの予測しやすさ」を理由にカーリースを選択!ディーラー販売に、約7割が「不満」【ジョイカルジャパン調査】

株式会社ジョイカルジャパンは、ディーラー購入からカーリースに切り替えた経験がある方を対象に、ディーラー購入からカーリースに切り替えた方の意向調査を実施し、結果を公開しました。


エニキャリのK-VANリースはお得?料金プランからメリット・デメリットを解説

エニキャリのK-VANリースはお得?料金プランからメリット・デメリットを解説

エニキャリのK-VANリースは、登録諸費用無料の月々19,800円(税込)~とリーズナブルで、最短1週間納車や最短1ヶ月から軽貨物車がリースできるサービスで、これからフリーランスや個人事業で配送ドライバーを始めようとする方の間で人気が高まっています。そこで本記事は、エニキャリのK-VANリースの料金プランや利用するメリット・デメリットから、エニキャリのK-VANリースはどれだけお得なのかを検証します。エニキャリのK-VANリースを利用しようかと考えている方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


エンキロは走行距離次第で安い!?特徴や口コミ・評判を解説

エンキロは走行距離次第で安い!?特徴や口コミ・評判を解説

エンキロは、月額基本料金と距離料金を組み合わせることで、走行距離に応じて月々の支払い額が変動する新しいカーリースサービスです。これにより、あらかじめ多めに設定された月間走行距離制限を設ける一般的なカーリースよりも、利用状況によっては毎月の支払い額が安くなることも。本記事では、毎月の走行距離次第では安く利用できる可能性がある「エンキロ」について、特徴やメリット・デメリットを解説するとともに、実際に利用したユーザー口コミ・評判も紹介します。また、車選びから納車までの流れも説明していますので、エンキロのサービスを知りたい方や、利用を検討している方は、ぜひ最後まで読んでくださいね。


SOMPOで乗ーるの料金や口コミ・評判は?メリット・デメリットなど解説

SOMPOで乗ーるの料金や口コミ・評判は?メリット・デメリットなど解説

カーリースは、毎月定額で新車が手軽に乗れるサービスとして注目を集めています。そのため「次の新車はカーリースで」と考える方も。しかし、カーリースと一口にいっても数多くのサービスが存在するため、どこにしようか悩まれているのではないでしょうか。そこで本記事では、数あるカーリースサービスの中から「SOMPOで乗ーる」について、サービス内容やメリット・デメリット、口コミ・評判などについて解説します。また、車選びから納車までの流れも紹介していますので、SOMPOで乗ーるのサービスを知りたい方や、利用を検討している方は、ぜひ最後まで読んでくださいね。


cool MINT(クールミント)の車サブスクへの口コミ・評判は?

cool MINT(クールミント)の車サブスクへの口コミ・評判は?

cool MINT(クールミント)は、新車が月々19,580円(税込)から乗れる安さと、最短1ヶ月からすぐ乗れる特徴があるカーリース(サブスク)サービスです。安さと早さの両方を備えているということで、利用者からも評判が良さそうな印象ですが、実際はどうなのでしょうか。そこで本記事では、クールミントに対する口コミを調査し、実際の評判について解説します。また、クールミントを利用するメリット・デメリットやリース利用例、そしてオススメな人の特徴も紹介します。クールミントの利用を考えている人は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


最新の投稿


プジョー新型「3008」発表!新世代のフラッグシップモデルが500万円以下で

プジョー新型「3008」発表!新世代のフラッグシップモデルが500万円以下で

Stellantisジャパン株式会社は2025年7月2日、プジョーのSUV「プジョー 3008(Peugeot 3008)」の3代目となる新型モデルを発表。同日より、全国のプジョー正規ディーラーにて発売しました。


ながら洗車とは?時短と本格ケアを両立する注目ブランド解説

ながら洗車とは?時短と本格ケアを両立する注目ブランド解説

洗車はしたいけれど、時間や手間がかかって面倒に感じていませんか?そんな悩みに応えるのが、株式会社NAGARAが展開するカーケアブランド「ながら洗車(nagara carwash)」です。汚れを落としながら、小傷の補修や撥水・コーティングまで同時に行える多機能アイテムを揃え、忙しい人でも本格的なケアができる点で注目を集めています。本記事では、「ながら洗車」とは何か、従来の洗車との違い、どんな人に向いているのかといった基本から、ながら洗車のオススメ商品、購入方法までを詳しく解説。読み終えるころには、あなたにピッタリのカーケアアイテムがきっと見つかるはずです。


ペットとの車移動で困り事を抱えている方は約8割!対策できずペットを連れた車での外出を控える方も【ナイル調査】

ペットとの車移動で困り事を抱えている方は約8割!対策できずペットを連れた車での外出を控える方も【ナイル調査】

ナイル株式会社は、同社が運営する個人向けカーリースサービス「カーリースカルモくん」にて、ペットを飼っている全国の男女を対象に、ペットを車に乗せる際の困り事や欲しい対策グッズ、ペットが車内で快適に過ごせるためにしている工夫などについてインターネット調査を実施し、結果を公開しました。


大阪関西万博・インバウンド需要で拡大傾向!約7割が"ホテル代わり"に夜行バスを利用【WILLER EXPRESS調査】

大阪関西万博・インバウンド需要で拡大傾向!約7割が"ホテル代わり"に夜行バスを利用【WILLER EXPRESS調査】

WILLER EXPRESS株式会社は、同社会員を対象に、近年の宿泊事情と夜行バスの利用傾向についてのアンケート調査を実施し、結果を公開しました。


トヨタ新型「プリウス」発表!黒基調の新モデル「Night Shade」も登場

トヨタ新型「プリウス」発表!黒基調の新モデル「Night Shade」も登場

トヨタは2025年7月1日、同社が展開する5ドアハッチバック「プリウス」の一部改良モデルを発表。各種装備を標準装備とし、商品力を向上したほか、新たな特別仕様車G“Night Shade”を投入しました。