トップへ戻る

カーリース契約者の約半数が支払総額を詳細計算せず契約!契約後に想定超えの総額負担を実感する人も【ジョイカル調査】

カーリース契約者の約半数が支払総額を詳細計算せず契約!契約後に想定超えの総額負担を実感する人も【ジョイカル調査】

株式会社ジョイカルジャパンは、カーリース契約経験者を対象に、カーリース契約経験者の意識調査を実施し、結果を公開しました。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

車のリース契約時、最も重視した要素、第1位「支払総額の安さ」

「Q1.あなたが車のリースを契約する際に、最も重視した要素を教えてください。」と質問したところ、「支払総額の安さ」が30.7%、「契約期間の柔軟性」が21.6%、「メンテナンス内容の充実」が21.6%という回答となりました。

Q1.あなたが車のリースを契約する際に、最も重視した要素を教えてください。

車のリース契約前、半数以上が「支払総額」を計算せずに契約

「Q2.あなたは車のリースを契約前に、月々の支払額に加えて「支払総額」(契約期間全体でいくら支払うか)を詳細に計算・比較しましたか。」と質問したところ、「全く計算しなかった」が13.5%、「少し気になったが詳細は確認しなかった」が37.0%という回答となりました。

Q2.あなたは車のリースを契約前に、月々の支払額に加えて「支払総額」(契約期間全体でいくら支払うか)を詳細に計算・比較しましたか。

契約前に「支払総額」を計算しなかった方の理由は、6割以上が「計算が面倒だったから」

Q2で「全く計算しなかった」「少し気になったが詳細は確認しなかった」と回答した方に、「Q3.支払総額を詳細に確認しなかった理由を教えてください。」と質問したところ、「計算が面倒だったから」が62.5%、「営業担当者が月々の支払額を強調していたから」が37.5%、「他社との比較をする時間がなかったから」が35.7%という回答となりました。

Q3.支払総額を詳細に確認しなかった理由を教えてください。(複数回答)

一方、契約前に「支払総額」を計算した方の理由は、「実際にいくら支払うことになるか知りたかったから」が半数以上

Q2で「大まかに計算した」「詳細に計算して比較した」と回答した方に、「Q4.支払総額を計算・比較した理由を教えてください。」と質問したところ、「実際にいくら支払うことになるか知りたかったから」が51.9%、「複数のサービスを比較したかったから」が48.1%、「契約期間が長期だったから」が42.6%という回答となりました。

Q4.支払総額を計算・比較した理由を教えてください。(複数回答)

車のリース契約時に、ボーナス加算や契約期間の長さが支払総額に与える影響について、4割以上が「理解していなかった」実態

「Q5.あなたは車のリースを契約時に、ボーナス加算や契約期間の長さが支払総額に与える影響について、どの程度理解していましたか。」と質問したところ、「全く理解していなかった」が9.0%、「あまり理解していなかった」が31.6%という回答となりました。

Q5.あなたは車のリースを契約時に、ボーナス加算や契約期間の長さが支払総額に与える影響について、どの程度理解していましたか。

約8割が、車のリース契約時に「想定していた金額」と「実際の支払総額」の負担について「想定よりも高かった」と回答

「Q6.あなたは車のリース契約時に「想定していた金額」と「実際の支払総額」の負担について、どのように感じていますか。」と質問したところ、「想定よりもかなり高かった」が11.7%、「想定よりもやや高かった」が65.8%という回答となりました。

Q6.あなたは車のリース契約時に「想定していた金額」と「実際の支払総額」の負担について、どのように感じていますか。

想定より高いと感じた理由は、「契約期間が長く総額が大きくなったから」が約6割

Q6で「想定よりもやや高かった」「想定よりもかなり高かった」と回答した方に、「Q7.想定より高いと感じた理由を教えてください。」と質問したところ、「契約期間が長く総額が大きくなったから」が57.0%、「追加オプションの費用があったから」が53.5%、「メンテナンス費用が別途かかったから」が45.3%という回答となりました。

Q7.想定より高いと感じた理由を教えてください。(複数回答)

今後、車のリース契約する場合には、「料金体系の透明性・わかりやすさ」や「支払総額の安さ」を重視意向

「Q8.もし今後、車のリース契約する場合、どのような点を最も重視したいと思いますか。」と質問したところ、「料金体系の透明性・わかりやすさ」が28.0%、「支払総額の安さ」が26.1%、「メンテナンス内容の充実」が18.0%という回答となりました。

Q8.もし今後、車のリース契約する場合、どのような点を最も重視したいと思いますか。

理想的な車のリース料金表示、「月々の支払額を大きく表示」「支払総額を月額と同じ大きさで併記」が上位

「Q9.車のリースの料金表示について、あなたが理想的だと思う表示方法を教えてください。」と質問したところ、「月々の支払額を大きく表示」が50.5%、「支払総額を月額と同じ大きさで併記」が41.4%、「ボーナス加算がある場合は総額への影響を明記」が41.4%という回答となりました。

Q9.車のリースの料金表示について、あなたが理想的だと思う表示方法を教えてください。(複数回答)

調査概要

調査名称:カーリース契約経験者の意識調査
調査方法:IDEATECHが提供するリサーチマーケティング「リサピー®︎」の企画によるインターネット調査
調査期間:2025年7月17日〜同年7月18日
有効回答:カーリース契約経験者111名

※合計を100%とするため、一部の数値について端数の処理を行っております。そのため、実際の計算値とは若干の差異が生じる場合がございます。

出典元:株式会社ジョイカルジャパン

新車・中古車のカーリース(車サブスク)ならジョイカル - JOYCAL

https://joycal.jp/

新車購入のいろんな買い方をご提案!中古車買うより断然お得!ジョイカルなら、全メーカー全車種からお好きな車に乗れます。ローン・カーリース・車検お任せください!

引用:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000062.000115844.html

こちらの記事もおすすめ

  • カービュー査定

関連するキーワード


カーリース

関連する投稿


carsマイカー定額のカーリースはオススメで安い?料金プランからご利用方法まで徹底解説

carsマイカー定額のカーリースはオススメで安い?料金プランからご利用方法まで徹底解説

「毎月のクルマ代をできるだけ安く抑えたい」「頭金なしで新車に乗りたい」と考える方に注目されているのが、carsマイカー定額のカーリースです。全メーカー・全車種から選べる豊富なラインアップに加え、車両本体代・車検・税金・メンテナンスまで月々定額に含めることもでき、出費をフラットに管理できるのが大きな魅力。さらに、残価設定方式を採用しているため「利用分だけ」の支払いでおトクに新車へ乗れるのもポイントです。本記事では、carsマイカー定額の特徴やメリット、料金プラン、利用方法まで徹底解説し、カーリースを検討している方にわかりやすく紹介します。


約3割のドライバーが「出産」をきっかけにカーリースを選択!カーリース選択で最も重視したのは「支払総額の安さ」【ジョイカル調査】

約3割のドライバーが「出産」をきっかけにカーリースを選択!カーリース選択で最も重視したのは「支払総額の安さ」【ジョイカル調査】

株式会社ジョイカルジャパンは、都市部在住で、ディーラー購入からカーリースに切り替えた経験がある方を対象に、ライフイベントとカーリース選択に関する調査を実施し、結果を公開しました。


6割以上が「維持費がコミコミ」「支払いの予測しやすさ」を理由にカーリースを選択!ディーラー販売に、約7割が「不満」【ジョイカルジャパン調査】

6割以上が「維持費がコミコミ」「支払いの予測しやすさ」を理由にカーリースを選択!ディーラー販売に、約7割が「不満」【ジョイカルジャパン調査】

株式会社ジョイカルジャパンは、ディーラー購入からカーリースに切り替えた経験がある方を対象に、ディーラー購入からカーリースに切り替えた方の意向調査を実施し、結果を公開しました。


エニキャリのK-VANリースはお得?料金プランからメリット・デメリットを解説

エニキャリのK-VANリースはお得?料金プランからメリット・デメリットを解説

エニキャリのK-VANリースは、登録諸費用無料の月々19,800円(税込)~とリーズナブルで、最短1週間納車や最短1ヶ月から軽貨物車がリースできるサービスで、これからフリーランスや個人事業で配送ドライバーを始めようとする方の間で人気が高まっています。そこで本記事は、エニキャリのK-VANリースの料金プランや利用するメリット・デメリットから、エニキャリのK-VANリースはどれだけお得なのかを検証します。エニキャリのK-VANリースを利用しようかと考えている方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


エンキロは走行距離次第で安い!?特徴や口コミ・評判を解説

エンキロは走行距離次第で安い!?特徴や口コミ・評判を解説

エンキロは、月額基本料金と距離料金を組み合わせることで、走行距離に応じて月々の支払い額が変動する新しいカーリースサービスです。これにより、あらかじめ多めに設定された月間走行距離制限を設ける一般的なカーリースよりも、利用状況によっては毎月の支払い額が安くなることも。本記事では、毎月の走行距離次第では安く利用できる可能性がある「エンキロ」について、特徴やメリット・デメリットを解説するとともに、実際に利用したユーザー口コミ・評判も紹介します。また、車選びから納車までの流れも説明していますので、エンキロのサービスを知りたい方や、利用を検討している方は、ぜひ最後まで読んでくださいね。


最新の投稿


ガラスコーティングZeus clear「ゼウスクリア」の効果と魅力を徹底解説

ガラスコーティングZeus clear「ゼウスクリア」の効果と魅力を徹底解説

ガラスコーティングは、愛車の美しさを長期間守りたいユーザーにとって欠かせないアイテムです。その中でも注目を集めているのが、ガラスコーティングZeus clear「ゼウスクリア」。コーティング開発メーカーが本気で作り上げた製品でありながら、個人でも簡単に施工できる点が大きな特徴です。ここでは、ゼウスクリアの性能やラインアップ、他製品との違いを徹底解説し、あなたの車に最適なガラスコーティング選びをサポートします。


ホンダ新型「スーパーワン」世界初公開!2026年発売へ

ホンダ新型「スーパーワン」世界初公開!2026年発売へ

ホンダは2025年10月29日、ジャパンモビリティショー2025の会場にて、新型小型EV(電気自動車)「Super-ONE Prototype(スーパー ワン プロトタイプ)」を世界初公開しました。2026年より日本を皮切りに、英国やアジア各国などで販売を予定しているといいます。


日産 新型「パトロール」日本販売決定!全長5.3mを超える巨大SUV導入へ

日産 新型「パトロール」日本販売決定!全長5.3mを超える巨大SUV導入へ

日産は2025年10月29日、ジャパンモビリティショー2025の会場で大型SUV「パトロール」を展示し、2027年度前半に日本市場に投入することを発表しました。日本市場向けのパトロールの仕様や価格などの詳細情報は、発売時期に合わせて発表予定だといいます。


中国BYDが新型軽スーパーハイトワゴンBEV「BYD RACCO」世界初公開! 同社初の中国外専売モデル

中国BYDが新型軽スーパーハイトワゴンBEV「BYD RACCO」世界初公開! 同社初の中国外専売モデル

BYDの日本法人であるBYD Auto Japan株式会社は、2025年10月29日に、同車初の中国国外専用車で軽スーパーハイトワゴンの「BYD RACCO(ビーワイディーラッコ)」を世界初公開。2026年夏より販売するといいます。


スバル新型「ソルテラ」公開! 342馬力の高出力モデルも用意

スバル新型「ソルテラ」公開! 342馬力の高出力モデルも用意

スバルは、2025年10月19日、BEV(バッテリーEV)のSUV「ソルテラ」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同年2025年11月27日より販売を開始しするといいます。