トップへ戻る

自動車を手放した人の自動車サブスク・カーリースでの所有意向は14.8%【NTTコム オンライン調査】

自動車を手放した人の自動車サブスク・カーリースでの所有意向は14.8%【NTTコム オンライン調査】

NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社は、18歳~74歳の男女を対象に、自動車の所有や利用に関する意識や今後の自動車の所有意向について調査を実施し、結果を公開しました。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

自動車所有者は全体の74.4%、自動車サブスク・カーリースで所有する人は1.4%にとどまる

現在の自動車の所有状況について調査したところ、自動車を所有している割合は全体で74.4%となりました。また「自動車のサブスクリプションサービス・カーリースにて所有している人」は1.4%、「以前に自動車を所有していたが現在は所有していない人」は9.1%となりました。

また、自動車を所有している人に対し、所有している台数を調査したところ、複数台所有している人は26.9%になりました。

図:現在の自動車の所有状況

自動車を手放した人における、自動車サブスク・カーリースの利用意向は14.8%に

「以前に自動車を所有していたが現在は所有していない人」に対し自動車を手放した理由を調査したところ、最も高いのは「自身が就職・転勤・転職で自動車が不要となったから」、「自動車に乗る機会がなくなったため」(いずれも22.7%)となり、次いで「税金やメンテナンス、保険などの維持費が高いため」(21.1%)、「経済状況が変化したから」(19.9%)といった項目が続きました。

図:「以前に自動車を所有していたが現在は所有していない人」における自動車を手放した理由

また、今後の自動車所有意向について調査したところ、現在自動車を所有している利用者においては「今後も自動車を所有したい」と回答する割合が94.5%となった一方、現状自動車を所有していない人においては割合が低い傾向となりました。

「以前に自動車を所有していたが現在は所有していない人」においては、「今後自動車のサブスクリプション・カーリースで自動車を所有したい」と回答した割合が14.8%となり、自動車を手放したことのある人における自動車のサブスクリプションサービス・カーリースへのニーズがうかがえる傾向となりました。

図:今後の自動車の所有意向

自動車で意識していることの上位は「操作性のよさ」、「燃費のよさ」、「安全性」

自動車や運転に対する意識や考えについて全40項目で調査を行い、肯定的回答(「当てはまる」・「やや当てはまる」と回答)の割合を分析したところ、最も高くなったのは「操作性のよさなど、運転しやすい自動車がよい」(80.0%)となりました。

次いで「常に交通安全を気にかけている」(78.6%)、「燃費がよい自動車がよい」(78.3%)が続きました。また上位項目としては「運転する際はドライブレコーダーを付けたい」(73.1%)、「安全性に対する評判がいい車に乗りたい」(72.7%)、「バックモニターや衝突防止機能などの安全支援機能が付いた自動車を選びたい」(67.4%)といった項目も挙がり、安全性に対する意識が高い傾向がみられました。

図:自動車や運転に対する意識や考えについて

自動車や運転に対する意識と自動車保有有無の状況に基づき消費者を7つのクラスターに分類

自動車や運転に対する意識と自動車の保有有無の状況に基づき、クラスター分析を行い消費者を分類したところ、全部で7つのクラスターに分類されました。

図:自動車意識別クラスターの特徴

図:自動車に対する意識別クラスターの構成比

「価格敏感層」や「こだわりシェアリング層」では、カーシェアリングサービスへの期待も高い傾向に

各クラスターにおける過去1年間におけるカーシェアリングサービスの利用経験を調査したところ、自動車を所有していない「こだわりシェアリング層」(18.6%)が最も高く、次いで自動車を所有している「カーライフ重視層」(16.1%)が続きました。

図:過去1年間におけるカーシェアリングサービスの利用経験

カーシェアリングサービスの利用で期待していることを調査したところ、全体で最も高くなったのは「自分にあった料金プランであること」(46.7%)となり、次いで「自宅の近くにステーションがあること」(34.8%)、「貸出・返却が簡単であること」(31.1%)と続きました。

図:カーシェアリングサービスの利用で期待すること

また、自動車非所有のクラスターにおけるカーシェアリングサービスで期待することの選択個数を分析したところ、「価格敏感非所有層」および「こだわりシェアリング層」は全体よりも選択した個数が多くなりました。

特に「価格敏感非所有層」のおいては5.1個と選択した個数が最も多くなっており、他のクラスターに比べて「貸出・返却が簡単であること」や「利用ルールが分かりやすいこと」のほか、「アプリの操作や予約の仕方が分かりやすいこと」や「事故・トラブル発生時の対応がよいこと」といったことが多く選択されていました。

自動車の非所有層においては、カーシェアリングサービスへの期待も高い傾向がみられる結果となりました。

図:自動車非所有のクラスターにおける、カーシェアリングサービスで期待することの数

「スペック・環境重視層」では、今後所有を希望する自動車のタイプはハイブリッド車・電気自動車が多い傾向に

自動車を所有しているクラスターにおける今後希望する自動車のタイプを調査したところ、カーライフ重視層また生活必需品層ではガソリン車を希望する割合が高かったのに対し、「コスパ・安全重視層」および「スペック環境重視層」においてはハイブリッド車・電気自動車を希望する割合が高くなりました。

特に「スペック・環境重視層」においては過半数がハイブリッド車を希望しており、同クラスターにおける環境負荷が小さい自動車に対するニーズの高さがうかがえる結果となりました。

図:自動車を所有するクラスターにおける、今後希望する自動車のタイプ

調査概要

調査対象者: 国内に在住し、普通自動車の運転が可能な免許を保有している18~74歳
調査方法: NTTコム リサーチによる非公開型インターネットアンケート
調査期間: 2024/10/18(金)~ 2024/10/23(水)
有効回答者数: 2,814名
回答者の属性:
【性別】【性別】男性:52.7%、女性:47.3%
【年代】20代以下:13.2%、30代:16.1%、40代:21.6%、50代:22.9%、60代以上:26.2%

出典元:NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社

引用:https://www.nttcoms.com/service/nps/report/carspecialreport/

※詳細については出典元の企業にお問い合わせください。

こちらの記事もおすすめ

  • カービュー査定

関連するキーワード


カーリース サブスク

関連する投稿


carsマイカー定額のカーリースはオススメで安い?料金プランからご利用方法まで徹底解説

carsマイカー定額のカーリースはオススメで安い?料金プランからご利用方法まで徹底解説

「毎月のクルマ代をできるだけ安く抑えたい」「頭金なしで新車に乗りたい」と考える方に注目されているのが、carsマイカー定額のカーリースです。全メーカー・全車種から選べる豊富なラインアップに加え、車両本体代・車検・税金・メンテナンスまで月々定額に含めることもでき、出費をフラットに管理できるのが大きな魅力。さらに、残価設定方式を採用しているため「利用分だけ」の支払いでおトクに新車へ乗れるのもポイントです。本記事では、carsマイカー定額の特徴やメリット、料金プラン、利用方法まで徹底解説し、カーリースを検討している方にわかりやすく紹介します。


カーリース契約者の約半数が支払総額を詳細計算せず契約!契約後に想定超えの総額負担を実感する人も【ジョイカル調査】

カーリース契約者の約半数が支払総額を詳細計算せず契約!契約後に想定超えの総額負担を実感する人も【ジョイカル調査】

株式会社ジョイカルジャパンは、カーリース契約経験者を対象に、カーリース契約経験者の意識調査を実施し、結果を公開しました。


約3割のドライバーが「出産」をきっかけにカーリースを選択!カーリース選択で最も重視したのは「支払総額の安さ」【ジョイカル調査】

約3割のドライバーが「出産」をきっかけにカーリースを選択!カーリース選択で最も重視したのは「支払総額の安さ」【ジョイカル調査】

株式会社ジョイカルジャパンは、都市部在住で、ディーラー購入からカーリースに切り替えた経験がある方を対象に、ライフイベントとカーリース選択に関する調査を実施し、結果を公開しました。


6割以上が「維持費がコミコミ」「支払いの予測しやすさ」を理由にカーリースを選択!ディーラー販売に、約7割が「不満」【ジョイカルジャパン調査】

6割以上が「維持費がコミコミ」「支払いの予測しやすさ」を理由にカーリースを選択!ディーラー販売に、約7割が「不満」【ジョイカルジャパン調査】

株式会社ジョイカルジャパンは、ディーラー購入からカーリースに切り替えた経験がある方を対象に、ディーラー購入からカーリースに切り替えた方の意向調査を実施し、結果を公開しました。


エニキャリのK-VANリースはお得?料金プランからメリット・デメリットを解説

エニキャリのK-VANリースはお得?料金プランからメリット・デメリットを解説

エニキャリのK-VANリースは、登録諸費用無料の月々19,800円(税込)~とリーズナブルで、最短1週間納車や最短1ヶ月から軽貨物車がリースできるサービスで、これからフリーランスや個人事業で配送ドライバーを始めようとする方の間で人気が高まっています。そこで本記事は、エニキャリのK-VANリースの料金プランや利用するメリット・デメリットから、エニキャリのK-VANリースはどれだけお得なのかを検証します。エニキャリのK-VANリースを利用しようかと考えている方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


最新の投稿


アクサ損害保険、47都道府県 ドライバー県民性調査2025の結果を公開

アクサ損害保険、47都道府県 ドライバー県民性調査2025の結果を公開

アクサ損害保険株式会社は、自家用車保有者で月に1回以上運転する全国の20歳~69歳の男女を対象に、「47都道府県 ドライバー県民性調査2025」を実施し、結果を公開しました。


キッズバイク「WHITEBANG」で4年使える3WAYモデルの魅力を徹底解説

キッズバイク「WHITEBANG」で4年使える3WAYモデルの魅力を徹底解説

子どもの成長に合わせて長く使える自転車を探している方に人気なのが、キッズバイク「WHITEBANG」です。キックバイクから補助輪付き自転車、そして自転車へと3段階でステップアップできる3WAY仕様が特徴で、2歳から5歳ごろまでの4年間使えると評判です。さらに、価格は12,980円と高いコストパフォーマンスを実現。ブレーキやスタンドも標準装備され、安全性や使いやすさにもこだわっています。ここでは、そんなキッズバイク「WHITEBANG」の魅力を、特徴・仕様・人気の理由・購入情報まで徹底的に解説します。


マツダ新型「MAZDA3」発表!新グレード「XD Drive Edition」登場

マツダ新型「MAZDA3」発表!新グレード「XD Drive Edition」登場

マツダは2025年10月9日、ハッチバック/セダン「MAZDA3」の一部改良モデルを発表。クリーンディーゼルエンジン専用の新モデル「XD Drive Edition」も追加し、同日より受注を開始、実際の販売は10月上旬から行われています。


フェラーリ296GTB ― “電動化時代の跳ね馬”が示す新しい官能

フェラーリ296GTB ― “電動化時代の跳ね馬”が示す新しい官能

フェラーリ296GTBは、V6+PHEVを採用した新時代の跳ね馬。伝統の官能と最先端技術が融合した革新的モデル。その違いと魅力を徹底解説します。


スタッフ東海で働く!未経験OKの高収入・寮付き期間工

スタッフ東海で働く!未経験OKの高収入・寮付き期間工

未経験から「安定収入」と「新しい生活」を手に入れたい。そんな方に注目されているのが、東海エリアを中心に大手自動車メーカーの期間従業員求人を紹介するスタッフ東海です。トヨタ自動車や三菱自動車工業など、誰もが知る企業で働けるチャンスがあり、初年度から年収510万円以上も目指せる高待遇が魅力です。さらに、家具・家電付きの快適な寮を完備し、全国からの応募にも対応しているので、経験・学歴を問わず「短期間でしっかり稼ぎたい」「正社員を目指したい」という方にピッタリの環境が整っています。。ここでは、スタッフ東海の特徴や求人内容を詳しく紹介します。