トップへ戻る

ソニー・ホンダ新型「AFEELA 1」世界初公開!これまでにない"高性能セダン"誕生へ

ソニー・ホンダ新型「AFEELA 1」世界初公開!これまでにない"高性能セダン"誕生へ

2025年1月6日、ソニー・ホンダモビリティ株式会社(SHM)は、アメリカ・ラスベガスで行われたCES2025にて、「AFEELA」ブランドとして販売する最初のモデル新型「AFEELA 1(アフィーラ ワン)」を発表しました。日本市場への納車開始は2026年内を予定しているといいます。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

ソニー・ホンダの第一号車がついに登場へ

《画像提供:Response》《写真提供 ソニー・ホンダモビリティ》 「CES 2025」で発表されたソニー・ホンダモビリティ『AFEELA 1』

ソニー・ホンダモビリティ株式会社は、ソニーグループ株式会社と本田技研工業株式会社が2022年に設立したモビリティテックカンパニーとして、「多様な知で革新を追求し、人を動かす」を目的とし、モビリティ業界のイノベーションをリードする企業を目指しています。

そんなソニー・ホンダがかねてより市販を目指すために開発を続けてきた車が、「AFEELA(アフィーラ)」です。2023年1月5日に「CES 2023」の会場でプロトタイプが世界初公開され、同年の東京モビリティショーにて、日本でも同車が初公開。

そのAFEELAの市販版モデルである新型「AFEELA 1(アフィーラ ワン)」が2025年1月6日に、アメリカ・ラスベガスで行われたCES2025にて、世界初公開されました。

同じ名前が多くでてきて少しややこしくなりますが、ブランド名は「AFEELA」。今後も同名のブランドから様々なクルマを展開していくものと思われます。

《画像提供:Response》《写真提供 ソニー・ホンダモビリティ》 ソニー・ホンダモビリティの量産第一号モデル『AFEELA 1』

新型AFEELA 1は、AFEELAの記念すべき第一号市販車。運転負荷軽減と安心・安全な移動体験を提供する先進運転支援システム(ADAS)およびモビリティとのコミュニケーションを可能にする対話型パーソナルエージェントが搭載するなど、これまでにないミドルサイズセダンに仕上がっています。

ボディサイズは、全長約4,920mm×約1,900mm×全幅約1,460mmと、ホンダ「アコード」ほどのサイズ感です。

内外装デザインは、細部にまで調和のとれた普遍性を追求したデザイン。

エクステリアは、装飾的な線や誇張された面の抑揚を徹底的に削ぎ落とした滑らかで、硬質感と緊張感のあるサーフェスが特徴的。流麗で美しい仕上がりです。

《画像提供:Response》《写真提供 ソニー・ホンダモビリティ》 ソニー・ホンダモビリティ『AFEELA 1』

インテリアは、多数のモニターが配置された近未来的なデザイン。原料の一部に植物由来原料や再生材を使用する高品質な機能性素材を採用しているといいます。

また、対話型AI「AFEELA Personal Agent」が搭載され、自然な対話を通じて様々な車載機能を音声でコントロールできるだけではなく、エージェントとの会話を楽しんだり、行動計画の提案を受けたりすることもできます。

さらに、乗る人それぞれのシートに最適化された独自のサウンドシステムとディスプレイで、エンタテインメントパートナーの提供する多彩なアプリやコンテンツを楽しむことが可能。ソニー・ホンダモビリティ独自のノイズキャンセリング技術・知見を融合させた圧倒的な静粛性と最適に配置されたスピーカーとソニーの立体音響技術(360 Spatial Sound Technologies)を駆使して没入感のある音場で高品質なオーディオ体験が実現しています。

パワートレインは、最高出力約244馬力のモーターを前後に配置した全輪駆動。組み合わされるバッテリーは91kWhで、最大航続距離は約482km。

このパワートレインは、ドライバーの思い通りにクルマが動く軽快で安定性のある操縦性など、新型AFEELA 1ならではのダイナミクス性能を実現しています。

具体的には、ロボティクス研究に基づく姿勢制御を応用してモーター、ブレーキ、サスペンションを統合的に制御し、様々な路面環境でも最適な乗り心地と軽やかなハンドリングを提供する3Dモーションマネジメントシステムや、車内エンタテインメントに集中できる遮音・制振性能を搭載したといいます。

先進安全装備として搭載されるのは、ソニー・ホンダ独自のADAS「AFEELA Intelligent Drive」。新型AFEELA1に搭載される40のセンサー(カメラ、LiDAR、レーダー、超音波センサー)が周囲をセンシングして収集するデータと、最大800 TOPSの計算能力を持つ電子制御ユニット(ECU)を駆使し、AI技術によりPerception(認識)、Prediction(予測)、Planning(行動計画)の各工程で高度な運転支援を実現するといいます。

出発地点から目的地点での駐車まで、エンド・ツー・エンドの経路でドライバーの運転負荷を軽減。また、AFEELA 1が常時モニタリングしている周辺環境および運転状況は、Unreal Engineによりビジュアル化されたADASビューやマップとしてディスプレイに表示され、ドライバーに伝えます。

新型AFEELA1は、ベースグレードの「Origin」と上位グレードの「Signature」の2種類を展開です。

《画像提供:Response》《写真提供 ソニー・ホンダモビリティ》 ソニー・ホンダモビリティ『AFEELA 1』

カラーは、「Tidal Gray」「Calm White」および「Core Black」の3色。Signatureでは、「Black」もしくは「Gray」のインテリアカラーも選択できます。

アメリカでの価格は、Originが89,900ドル(約1,404万円)から、Signatureが102,900ドル(約1607万円)から。日本での展開は、2026年内を予定しており、詳細については改めて発表される予定です。

新車購入なら自動車ローンがおすすめ

新車購入なら自動車ローンがおすすめです。大きなメリットは、一括払いの重圧を感じず、お財布にやさしく車を手に入れられること。さらに、金利が低い場合、他の支払方法よりも賢い選択となることもあります。

自動車ローンを利用して車を購入する場合、まずはローン会社の比較が大切です。金利や手数料、審査のスピードなど、自分に合った会社を見つけましょう。

クラウドローンのマイカーローン

こちらの記事もおすすめ

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

最新の投稿


ホンダ新型「サルーン」世界初公開!超低全高の”スーパーセダン”が2026年発売へ

ホンダ新型「サルーン」世界初公開!超低全高の”スーパーセダン”が2026年発売へ

ホンダは2025年1月8日、アメリカ・ラスベガスで開催されるCES 2025にて、2026年よりグローバル市場への投入を開始する新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」のプロトタイプモデルである「SALOON(サルーン)」を世界初公開しました。


MOTA車買取・中古車一括査定の評判は?メリット・デメリットも解説

MOTA車買取・中古車一括査定の評判は?メリット・デメリットも解説

MOTA車買取・中古車一括査定は、オークションのような事前査定方式を採用し、ユーザーは最大20社の中から、高額査定の上位最大3社のみとのやりとりで愛車の売却を検討できるため、複数業者からの煩わしい営業電話に悩まされることがありません。業者とのやり取りが少なく、愛車を高く売れるなら「MOTA車買取の評判はいいのでは?」と思うところですが、実際はどうなのでしょうか。そこで本記事では、MOTA車買取を実際に利用したユーザーの口コミから評判について調査しました。また、MOTA車買取を利用するメリット・デメリットや利用方法についても解説しますので、愛車の売却を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


ソニー・ホンダ新型「AFEELA 1」世界初公開!これまでにない"高性能セダン"誕生へ

ソニー・ホンダ新型「AFEELA 1」世界初公開!これまでにない"高性能セダン"誕生へ

2025年1月6日、ソニー・ホンダモビリティ株式会社(SHM)は、アメリカ・ラスベガスで行われたCES2025にて、「AFEELA」ブランドとして販売する最初のモデル新型「AFEELA 1(アフィーラ ワン)」を発表しました。日本市場への納車開始は2026年内を予定しているといいます。


【軽自動車販売台数ランキング】ホンダ「N-BOX」vsスズキ「スペーシア」どっちが人気? 軽自動車No.1となったのは?

【軽自動車販売台数ランキング】ホンダ「N-BOX」vsスズキ「スペーシア」どっちが人気? 軽自動車No.1となったのは?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2024年12月新車販売台数ランキングによると、やはりホンダ「N-BOX」のトップ独創状態は変わらずで、圧倒的人気ぶりを見せつけていました。また、3位までの上位陣には今回も入れ替わりはなく、当面の間この状況が続くことが予想されます。さらに、生産再開により上り調子だったダイハツ車も、一定の落ち着きを見せたようで大きな変動はなくなりました。


EV車を週に1回以上充電するユーザーが約7.5割!自宅充電は少数で、約8割のユーザーが目的地までの経路上の充電スタンドで充電【ゼンリン調査】

EV車を週に1回以上充電するユーザーが約7.5割!自宅充電は少数で、約8割のユーザーが目的地までの経路上の充電スタンドで充電【ゼンリン調査】

株式会社ゼンリンは、電気自動車(EV車)を保有しているユーザーを対象に「EVの利用実態把握およびニーズ調査」を実施し、結果を公開しました。


MOTA 車買取