トップへ戻る

【新車販売台数ランキング】トヨタ「アルファード」の人気がスゴイ!500万円を超える高級車が3位にランクイン

【新車販売台数ランキング】トヨタ「アルファード」の人気がスゴイ!500万円を超える高級車が3位にランクイン

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2024年12月の新車販売台数ランキングによると、トヨタ「アルファード」「ヴォクシー」といったミニバンの順位が大幅に上昇、先月に引き続きトヨタ勢の盤石さを見せつけたほか、ホンダ「フリード」「WR-V」などのホンダ勢も僅かですが上昇しています。しかしながら大きな変動はあまりみられなかったようです。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

アルファードの廉価モデルなども登場!

《画像提供:Response》〈写真提供:トヨタ自動車〉トヨタ・アルファード・エグゼクティブラウンジ(PHEV・E-Four)

2024年11月は、トヨタ「ルーミー」やスバル「ジャスティ」、ダイハツ「トール」といった、ダイハツのOEMモデルの一部改良が発表されたほか、スバル「レヴォーグ」「WRX」、マツダ「CX-60」、ダイハツ「コペン」などのの一部改良モデルも登場しました。

多くの車両が一部改良となりましたが、大きな新車発表はありませんでした。一方トヨタの高級ミニバン「アルファード」の一部改良も行われ、この際廉価グレードの追加や最上級の4座仕様モデルも追加されており、これについては、継続的にランキングに影響を与えるかもしれません。

そんな中発表された12月のランキング、どのような展開を迎えたのか、確認してみましょう。

トヨタ車&ホンダ車が好調…アルファードがついに3位に

《画像提供:Response》〈写真撮影 中野英幸〉トヨタ ヤリス クロス ハイブリッド E-Four

12月のランキングでもトヨタ「ヤリス(ヤリスやヤリス クロスといったヤリスシリーズの合算値)」が1位となり、王者が交代することはありませんでした。

続く2位もトヨタ「カローラ(カローラ クロスやカローラ ツーリング等を含むカローラシリーズ)」で、こちらも変動なし。ここ数ヶ月この状況は全く変わらない結果となりました。

前年比もそれぞれヤリスが106.6%、カローラが111.4%と地味ながら好調で、1位のヤリスとの販売台数差“約2,500台”もキープ。今後もこの状況は続くでしょう。

3位には、5位から浮上したトヨタ「アルファード」がランクイン。12月の一部改良で、510万円・8人乗りの最廉価グレードXが追加され話題となった同車ですが、最廉価でも510万円と高価なモデルながら大きな躍進を見せています。前年比も162.4%と凄まじく、同時に追加されている最上級モデルの4座仕様やPHEVモデルも合わせて、さらなる向上も期待されます。

4位には先月同様トヨタ「シエンタ」がランクイン。5位にはアルファードの代わりに5位まで下落したトヨタ「プリウス」がランクインし、先月と同じくトヨタ車が上位5位を独占しています。

一方、シエンタやプリウスの前年比は、シエンタで73.6%、プリウスで95%と少し丁重気味。現行モデルが欲しい人に行き渡り、動きが鈍化しているようです。

一方6位には7位から上昇のホンダ「フリード」がランクイン。フリードの前年比も98.4%と必ずしも好調とは言えない状況ですが、ライバルのシエンタとの販売台数差は約300台に迫っておりいつか逆転する瞬間が来るかもしれません。

7位には、5位から下落した日産「ノート」がランクイン。スポーツスペックの追加など、ラインアナップ追加もありましたが、現状大きな変化はないようです。

8位には、9位からから上昇したトヨタ「アクア」がランクイン。アクアには直近で大きな変化はありませんが、前年比は115.7%と比較的好調を維持しています。

9位には8位から下落した日産「セレナ」が、10位には12位から上昇したトヨタ「ヴォクシー」がランクイン。ヴォクシーの前年比は133.7%と比較的好調で、セレナとの入れ替えもありうるかもしれません。

このほか、15位から11位にホンダ「ヴェゼル」が登場、「WR-V」も21位から18位に昇格するなどホンダ勢の躍進が見られます。日産との提携でも注目が集まる同社は、今後の動向が期待されます。

大幅に下落した車種はなし

12月のランキングでは、先月に引き続きトヨタ車が好調で、ランキング上位に大きな変化はみられませんでした。日産が少し勢いを落とす中で、ホンダが奮闘していますが、結果僅かな車種を送り込むのみにとどまっています。

そしてランキング後半にも大きな変化はなく、大幅下落した車種はありませんでした。

まず12位にランクインしたのは11位から降格したトヨタ「ノア」。しかし前年比も111.1%と順調で、すぐに地位を取り戻すことでしょう。

13位にランクインしたのは14位から順位を上げたトヨタ「ライズ」。先月一気に下落してから、この立場に落ち着いたようです。

14位には、10位から下落したトヨタ「ランドクルーザーW(ランドクルーザー、ランドクルーザー250等を含むランドクルーザーシリーズ)」が続きますが、前年比は152%と好調で、本来の順位に戻ったとも見れる動きです。

このほか、20位に19位から下落したスズキ「ソリオ」が、トヨタ・ホンダ・日産以外で唯一のランクインとなりました。

500万円を超える高級車が3位に

《画像提供:Response》〈写真撮影:豊崎淳〉ホンダ フリード 新型(クロスター)

2024年12月のランキングでは、500万円を超える高級車でも3位にランクインさせるトヨタの底力を見せつける結果となりました。

また、ホンダの攻勢もみられますが、現状トヨタの牙城を崩すほどではなく、今後の展開に期待です。

12月には大きな新型車の登場もなく、1月のランキングにも大きな変化はないかもしれません。来月に発表される、1月の結果に注目です。

2024年12月 乗用車ブランド通称名別順位

順位 前月順位 ブランド通称名 メーカー 台数 前年比
1(ー) 1 ヤリス トヨタ 15,244 106.9
2(ー) 2 カローラ トヨタ 12,712 111.4
3(↑)  5 アルファード トヨタ 7,581 162.4
4(ー) 4 シエンタ トヨタ 6,908 73.6
5(↓) 3 プリウス トヨタ 6,858 95.0
6(↑) 7 フリード ホンダ 6,577 98.4
7(↓) 6 ノート 日産 6,476 108.0
8(↑) 9 アクア トヨタ 5,650 115.7
9(↓) 8 セレナ 日産 5,566 92.6
10(↑) 12 ヴォクシー トヨタ 5,206 133.7
11(↓) 15 ヴェゼル ホンダ 4,905 70.8
12(↓) 11 ノア トヨタ 4,900 111.1
13(↑) 14 ライズ トヨタ 4,351 86.2
14(↓) 10 ランドクルーザーW トヨタ 4,324 152.0
15(↓) 13 クラウン トヨタ 4,128 105.3
16(↑) 18 フィット ホンダ 3,552 83.1
17(↓) 16 ハリアー トヨタ 3,255 69.9
18(↑)  21 WR-V ホンダ 2,903 (24-3)
19(↑) 20 ステップワゴン ホンダ 2,733 63.4
20(↓) 19 ソリオ スズキ 2,665 92.1
出典:https://www.jada.or.jp/pages/340/

※軽自動車および海外ブランドの車種を除きます
※車種名は国産メーカーの同一車名を合算したものであり、海外生産車を含みます

2025年~2026年 新車情報はこちら

2024年11月のランキングはこちら

新車購入なら自動車ローンがおすすめ

新車購入なら自動車ローンがおすすめです。大きなメリットは、一括払いの重圧を感じず、お財布にやさしく車を手に入れられること。さらに、金利が低い場合、他の支払方法よりも賢い選択となることもあります。

自動車ローンを利用して車を購入する場合、まずはローン会社の比較が大切です。金利や手数料、審査のスピードなど、自分に合った会社を見つけましょう。

クラウドローンのマイカーローン

  • カービュー査定

関連するキーワード


新車販売台数ランキング

関連する投稿


【軽自動車販売台数ランキング】一番売れてる"軽"はどれ!?人気の軽スーパーハイトワゴン戦を制するのは?

【軽自動車販売台数ランキング】一番売れてる"軽"はどれ!?人気の軽スーパーハイトワゴン戦を制するのは?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年9月新車販売台数ランキングによると、不動の人気を誇るホンダ「N-BOX」が1位なのはこれまでと変わらなかったほか、以下5位まで順位の変動はなく、順位が固定かされている様子が確認できました。6月にも新型となったダイハツ「ムーヴ」が3位で安定しており、同じくスライドドアを備えるダイハツの「タント」より人気があるようです。このほか12位だった日産「デイズ」が8位になるなど一部の車種が躍進を見せています。


【新車販売台数ランキング】やっぱり「ヤリス」「カローラ」が強い?スバル「フォレスター」が大健闘!9月はどんな車が売れたのか

【新車販売台数ランキング】やっぱり「ヤリス」「カローラ」が強い?スバル「フォレスター」が大健闘!9月はどんな車が売れたのか

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年9月の新車販売台数ランキングによると先々月急落して9位となり、先月3位になるなど乱高下していたトヨタ「ライズ」が安定し、上位1〜4位まで全く入れ替えがなかったほか、スズキの本格派コンパクトSUV「ジムニー」が15位まで急上昇するなど多くの変化がありました。


【軽自動車販売台数ランキング】一番売れてる"軽"はどれ!? 人気の軽スーパーハイトワゴン戦を制するのは?

【軽自動車販売台数ランキング】一番売れてる"軽"はどれ!? 人気の軽スーパーハイトワゴン戦を制するのは?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年8月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位で、以下5位まで順位の変動はなし。6月に新型となったダイハツ「ムーブ」が3位で固定化されたようです。このほか9位だったスズキ「アルト」が6位になるなど、一部の車種が躍進を見せています。


【新車販売台数ランキング】人気のトヨタ「ライズ」がまた急上昇?相変わらず強いトヨタ車!8月はどんな車が売れたのか

【新車販売台数ランキング】人気のトヨタ「ライズ」がまた急上昇?相変わらず強いトヨタ車!8月はどんな車が売れたのか

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年8月の新車販売台数ランキングによると先々月急上昇し、先月急落して9位となったトヨタ「ライズ」がまた急上昇し3位に戻ったほか、ホンダのコンパクトミニバン「フリード」が6位まで急上昇するなど多くの変化がありました。


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない? それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない? それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年7月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位となったほか、6月に新型となったダイハツ「ムーヴ」は2位から降格し3位に。代わりにこれまで2位常連だったスズキ「スペーシア」が浮上しました。ムーヴの躍進も終わり、このままの順位で固定化されてしまうかもしれません。


最新の投稿


アクサ損害保険、47都道府県 ドライバー県民性調査2025の結果を公開

アクサ損害保険、47都道府県 ドライバー県民性調査2025の結果を公開

アクサ損害保険株式会社は、自家用車保有者で月に1回以上運転する全国の20歳~69歳の男女を対象に、「47都道府県 ドライバー県民性調査2025」を実施し、結果を公開しました。


キッズバイク「WHITEBANG」で4年使える3WAYモデルの魅力を徹底解説

キッズバイク「WHITEBANG」で4年使える3WAYモデルの魅力を徹底解説

子どもの成長に合わせて長く使える自転車を探している方に人気なのが、キッズバイク「WHITEBANG」です。キックバイクから補助輪付き自転車、そして自転車へと3段階でステップアップできる3WAY仕様が特徴で、2歳から5歳ごろまでの4年間使えると評判です。さらに、価格は12,980円と高いコストパフォーマンスを実現。ブレーキやスタンドも標準装備され、安全性や使いやすさにもこだわっています。ここでは、そんなキッズバイク「WHITEBANG」の魅力を、特徴・仕様・人気の理由・購入情報まで徹底的に解説します。


マツダ新型「MAZDA3」発表!新グレード「XD Drive Edition」登場

マツダ新型「MAZDA3」発表!新グレード「XD Drive Edition」登場

マツダは2025年10月9日、ハッチバック/セダン「MAZDA3」の一部改良モデルを発表。クリーンディーゼルエンジン専用の新モデル「XD Drive Edition」も追加し、同日より受注を開始、実際の販売は10月上旬から行われています。


フェラーリ296GTB ― “電動化時代の跳ね馬”が示す新しい官能

フェラーリ296GTB ― “電動化時代の跳ね馬”が示す新しい官能

フェラーリ296GTBは、V6+PHEVを採用した新時代の跳ね馬。伝統の官能と最先端技術が融合した革新的モデル。その違いと魅力を徹底解説します。


スタッフ東海で働く!未経験OKの高収入・寮付き期間工

スタッフ東海で働く!未経験OKの高収入・寮付き期間工

未経験から「安定収入」と「新しい生活」を手に入れたい。そんな方に注目されているのが、東海エリアを中心に大手自動車メーカーの期間従業員求人を紹介するスタッフ東海です。トヨタ自動車や三菱自動車工業など、誰もが知る企業で働けるチャンスがあり、初年度から年収510万円以上も目指せる高待遇が魅力です。さらに、家具・家電付きの快適な寮を完備し、全国からの応募にも対応しているので、経験・学歴を問わず「短期間でしっかり稼ぎたい」「正社員を目指したい」という方にピッタリの環境が整っています。。ここでは、スタッフ東海の特徴や求人内容を詳しく紹介します。