トップへ戻る

【新車販売台数ランキング】トヨタの「ミニバン」人気が止まらない!トヨタ車一強のランキング再び

【新車販売台数ランキング】トヨタの「ミニバン」人気が止まらない!トヨタ車一強のランキング再び

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年10月の新車販売台数ランキングによると、トヨタ「ライズ」の順位が安定し、先月に引き続き上位1〜4位まで全く入れ替えがなかったほか、トヨタの高級ミニバン「アルファード/ヴェルファイア」が急上昇するなど、多くの変化がありました。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

トヨタ新型「ランドクルーザーFJ」ついに初公開!JMS2025開催で新車続々

《画像提供:Response》〈写真提供:トヨタ自動車〉トヨタ ランドクルーザーFJ(プロトタイプ)

2025年10月は、ジャパンモビリティショー2025の開催もあり、数多くの新型車に関するニュースがありました。マイナーチェンジを受けたスズキのクロスオーバーSUV「クロスビー」や、三菱のSUVミニバン「デリカ」、日産の電動SUV「アリア」、スバルの電動SUV「ソルテラ」が初公開。また、噂のランドクルーザーミニこと「ランドクルーザーFJ」も世界初公開されました。

上記のほか、待望のフルモデルチェンジを受けた新型「エルグランド」も初公開となったほか、全長5.3mの巨大新型SUV「パトロール」の日本導入も報じられるなど、日産にも大きなニュースがありました。

ホンダからも、ハイパフォーマンスコンパクトEVの「スーパーワン」や、「ゼロ アルファ」などが登場しています。

軽自動車では中国BYDからまさかの軽スーパーハイトワゴンが登場し、業界を震撼させています。

ここだけにとどまらず、スズキ「ジムニー」などの一部改良モデルや、スバル「レックス」の4WDモデル、日産「クリッパーバン」の車中泊モデルなど多くの新モデルが発表されています。

ジャパンモビリティショー2025があったため当然、「センチュリークーペ」や、ダイハツ「コペン」など注目のコンセプトカーも多く登場し、注目を集めています。

では、そんな新型車が多く投入された10月は、どのようなモデルが売れたのでしょうか。

1位〜4位は変わらず…しかしトヨタのミニバン勢が急上昇!2025年10月のランキングは?

《画像提供:Response》〈写真撮影:山内潤也〉トヨタ・アルファード

ジャパンモビリティショー2025が開催され、大きな賑わいを見せた10月のランキングでは、販売台数17,000台超えで独走状態が続くトヨタ「ヤリス(ヤリスやヤリス クロスといったヤリスシリーズの合算値)」がまたまた1位にランクイン。

直近では、2025年2月にも一部改良モデルと特別仕様車が登場しており、前年比のも安定的、前年比は7月で119.7%、8月で99.1%、9月で104.8%となり、10月は101.3%で着地しています。

続く2位も同様で、トヨタ「カローラ(カローラ クロスやカローラ ツーリング等を含むカローラシリーズ)」が引き続きランクイン。

5月に一度6位まで急落、6月も2位には返り咲けずでしたが、7月に回復し、8月、9月そして10月と引き続きこの地位を維持しました。前年比は80.4%とやや厳しめですが、3位との販売台数差も約2,000台あるので、今後もこの地位が揺らぐことはないかもしれません。

3位にランクインしたのは、ここ最近順位が安定してきたトヨタ「ライズ」です。前年比は94.6%と緩やかに下っていっていますが、堅調な方です。

4位にはこれまた先月に引き続き「ルーミー」がランクイン。5月に11位から這い上がってから、ずっと上位に君臨し続けており、ライズとともにダイハツのOEMの強さを見せつけています。

5位には、着々と下落していたトヨタ「アルファード」が9位から這い上がってランクイン。なんと兄弟車「ヴェルファイア」も24位から20位に跳ね上がりランキング圏内となりました。

二台の販売台数を合わせると11,000台を超え、2位のカローラに迫る勢いです。生産が安定しているのか、前年比もそれぞれ120%程度となっており、500万円を超える高級車とは思えない挙動を見せています。

続く6位には、トヨタ「シエンタ」がランクイン。先月シエンタを打ち破った「フリード」は、5位から8位に降格しており、その順位を維持できませんでした。トヨタとホンダしかいないコンパクトミニバン市場なだけに熾烈な争いを繰り広げていますが、ここに来て販売台数差は500台を超え、逆転は厳しいかもしれません。

7位には11位から上昇したトヨタ「ノア」がランクイン。兄弟車のヴォクシーも12位から9位に昇格しており、連動して順位を上げています。2台の販売台数合計は、15,000台を超えており、ヤリスに差し迫る勢いです。

続く10位には8位から降格したホンダ「ヴェゼル」がランクイン。6月の16位から着々と順位を上げていましたが、トヨタのミニバン人気に押され、ここにきて下落しています。一方前年比は133.2%と、引き続きかなり好調で今後の展開が期待されます。

10位以上はすべてトヨタ車かホンダ車という展開に。トヨタのミニバン勢がここに来て一気に攻勢となり、再びトヨタ一強のランキングとなってしまいました。

新型発表もトヨタ現行型「RAV4」が突然の大躍進!

《画像提供:Response》〈撮影:山内潤也〉トヨタ RAV4 PHV(プロトタイプ)

10位以上は、元々好調なシエンタはもちろん、アルファード、ヴェルファイアといった高級ミニバン、ノア、ヴォクシーといったMクラスミニバンまで、トヨタのミニバンがすべて好調で上位を占拠する形になってしまいました。では、11位以下のランキングはどうなったのでしょうか。

11位には、7位から降格した日産「ノート」がランクイン。着々とその順位を上げてきた所を、8月で一気に下落し10位まで落ちていたところを、9月には7位まで回復していましたが、また11位まで降格。前年比も72.1%とかなり下降傾向で、何かしら商品改良が必要かもしれません。

12位にランクインしたのは、7月の15位から12位まで着実に順位を上げてきているトヨタ「クラウン」。着々と順位を上げている同車ですが、現行モデルは4台のバリエーションをもつモデルですが、いずれも高級車。しかしその4車種の連合により、高い販売台数を維持しているようです。

13位にランクインしたのはなんと30位から一気に上昇した「RAV4」。フルモデルチェンジを遂げた新型モデルもすでに公開されている同車ですが、新型切り替え前に、前モデルが欲しいという需要が一気に加速しているのかもしれません。前年比も159.4%とモデル末期車徒しては以上で、現行車の人気ぶりが伺えます。

14位にランクインしたのは10位から降格した日産「セレナ」。ノートとともに厳しい状況で、この他の日産車種も20位以内にはいません。新型「エルグランド」が起死回生の一手となるのか注目です。

15位には、先月20位に15位から下落していたスズキ「ソリオ」がランクイン。乱高下を繰り返してる同車ですが、前年比は123.7%と好調でこれからもこの地位を維持するかと思われます。

16位には、15位から下落したスズキ「ジムニー」がランクイン。下落こそしていますが、8月はなんと38位だったことを考えれば、安定してこの地位を維持してるといえるでしょう。この結果は、5ドアモデルの納入が進んできたものとみられ、前年比も240%と好調です。

17位には、7月の14位から少しずつランクを下げていたホンダのMクラスミニバン「ステップワゴン」が引き続きランクイン。前年比は157.9%と好調で、地位が安定してきているのかもしれません。

18位には先月20位から上昇していたトヨタ「ランドクルーザー」がこちらも引き続きランクイン。ランドクルーザーFJが発売されれば、また状況は変わってくるでしょう。

19位には21位から這い上がったトヨタ「プリウス」がランクイン。前年比は40.1%と致命的ですが、順位を上げてきました。

先月21位から14位に急上昇したスバル「フォレスター」は、20位以内から消えてしまいました。今後の復活に期待です。

多くの新型車が発表される中、ランキングは大変動!

2025年10月のランキングでは、多くの変動が見られ、トヨタのミニバンが全て快調となり、トヨタ車一強のランキングに戻ってしまいました。

ジャパンモビリティショー2025で発表された新型車たちはいずれもすぐ発売となるモデルではないため、来月からいきなりランキングを変えてくれるものではありませんが、期待の新型車も多くあっただけに、今後の展開が楽しみです。

各社からの続報を待ちましょう。

2025年10月 乗用車ブランド通称名別順位

順位 前月順位 ブランド通称名 メーカー 台数 前年比
1(ー) 1 ヤリス トヨタ 17,041 101.3
2(ー) 2 カローラ トヨタ 11,953 80.4
3(ー)  3 ライズ トヨタ 9,884 94.6
4(ー) 4 ルーミー トヨタ 8,552 66.5
5(↑) 9 アルファード トヨタ 8,086 122.7
6(ー) 6 シエンタ トヨタ 8,017 87.5
7(↑) 11 ノア トヨタ 7,682 113.2
8(↓) 5 フリード ホンダ 7,472 92.3
9(↑) 12 ヴォクシー トヨタ 7,465 114.5
10(↓) 8 ヴェゼル ホンダ 7,429 133.2
11(↓) 7 ノート 日産 5,492 72.1
12(↑) 13 クラウン トヨタ 4,993 85.1
13(↑) 30 RAV4 トヨタ 4,910 159.4
14(↓) 10 セレナ 日産 4,820 75.9
15(↑) 20 ソリオ スズキ 4,810 123.7
16(↓) 15 ジムニー スズキ 4,701 240.0
17(ー) 17 ステップワゴン ホンダ 4,556 157.9
18(ー)  18 ランドクルーザー トヨタ 4,377 78.9
19(↑) 21 プリウス トヨタ 3,748 40.1
20(↑) 24 ヴェルファイア トヨタ 3,688 118.2
出典:https://www.jada.or.jp/pages/340/

※軽自動車および海外ブランドの車種を除きます
※車種名は国産メーカーの同一車名を合算したものであり、海外生産車を含みます

2025年~2026年 新車情報はこちら

2025年9月のランキングはこちら

新車購入なら自動車ローンがおすすめ

新車購入なら自動車ローンがおすすめです。大きなメリットは、一括払いの重圧を感じず、お財布にやさしく車を手に入れられること。さらに、金利が低い場合、他の支払方法よりも賢い選択となることもあります。

自動車ローンを利用して車を購入する場合、まずはローン会社の比較が大切です。金利や手数料、審査のスピードなど、自分に合った会社を見つけましょう。

自動車ローン申込ランキング

  • カービュー査定

関連するキーワード


新車販売台数ランキング

関連する投稿


【軽自動車販売台数ランキング】一番売れてる"軽"はどれ!?人気の軽スーパーハイトワゴン戦を制するのは?

【軽自動車販売台数ランキング】一番売れてる"軽"はどれ!?人気の軽スーパーハイトワゴン戦を制するのは?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年9月新車販売台数ランキングによると、不動の人気を誇るホンダ「N-BOX」が1位なのはこれまでと変わらなかったほか、以下5位まで順位の変動はなく、順位が固定かされている様子が確認できました。6月にも新型となったダイハツ「ムーヴ」が3位で安定しており、同じくスライドドアを備えるダイハツの「タント」より人気があるようです。このほか12位だった日産「デイズ」が8位になるなど一部の車種が躍進を見せています。


【新車販売台数ランキング】やっぱり「ヤリス」「カローラ」が強い?スバル「フォレスター」が大健闘!9月はどんな車が売れたのか

【新車販売台数ランキング】やっぱり「ヤリス」「カローラ」が強い?スバル「フォレスター」が大健闘!9月はどんな車が売れたのか

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年9月の新車販売台数ランキングによると先々月急落して9位となり、先月3位になるなど乱高下していたトヨタ「ライズ」が安定し、上位1〜4位まで全く入れ替えがなかったほか、スズキの本格派コンパクトSUV「ジムニー」が15位まで急上昇するなど多くの変化がありました。


【軽自動車販売台数ランキング】一番売れてる"軽"はどれ!? 人気の軽スーパーハイトワゴン戦を制するのは?

【軽自動車販売台数ランキング】一番売れてる"軽"はどれ!? 人気の軽スーパーハイトワゴン戦を制するのは?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年8月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位で、以下5位まで順位の変動はなし。6月に新型となったダイハツ「ムーブ」が3位で固定化されたようです。このほか9位だったスズキ「アルト」が6位になるなど、一部の車種が躍進を見せています。


【新車販売台数ランキング】人気のトヨタ「ライズ」がまた急上昇?相変わらず強いトヨタ車!8月はどんな車が売れたのか

【新車販売台数ランキング】人気のトヨタ「ライズ」がまた急上昇?相変わらず強いトヨタ車!8月はどんな車が売れたのか

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年8月の新車販売台数ランキングによると先々月急上昇し、先月急落して9位となったトヨタ「ライズ」がまた急上昇し3位に戻ったほか、ホンダのコンパクトミニバン「フリード」が6位まで急上昇するなど多くの変化がありました。


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない? それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない? それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年7月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位となったほか、6月に新型となったダイハツ「ムーヴ」は2位から降格し3位に。代わりにこれまで2位常連だったスズキ「スペーシア」が浮上しました。ムーヴの躍進も終わり、このままの順位で固定化されてしまうかもしれません。


最新の投稿


【新車販売台数ランキング】トヨタの「ミニバン」人気が止まらない!トヨタ車一強のランキング再び

【新車販売台数ランキング】トヨタの「ミニバン」人気が止まらない!トヨタ車一強のランキング再び

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年10月の新車販売台数ランキングによると、トヨタ「ライズ」の順位が安定し、先月に引き続き上位1〜4位まで全く入れ替えがなかったほか、トヨタの高級ミニバン「アルファード/ヴェルファイア」が急上昇するなど、多くの変化がありました。


テックタイルで叶える理想のガレージ|防炎物品で安心&オシャレな床を実現

テックタイルで叶える理想のガレージ|防炎物品で安心&オシャレな床を実現

ガレージやショールーム、イベントブースなどをワンランク上の空間に変える「テックタイル」。累計販売実績18万枚を誇るガレージタイルで、工事や工具が不要、誰でも簡単に設置できるのが魅力です。デザイン性だけでなく、防炎物品として消防法に準拠しているため、安全性も抜群。13色のカラーバリエーションから自由に組み合わせれば、機能性と美しさを兼ね備えた理想のフロアを実現できます。ここでは、テックタイルの特徴や防炎性能、導入メリットを詳しく紹介します。


ホンダ新型「オデッセイ」発表!最上級ミニバンがさらに進化

ホンダ新型「オデッセイ」発表!最上級ミニバンがさらに進化

ホンダは2025年11月6日、最上級ミニバン「オデッセイ」の一部改良モデルを発表しました。翌11月7日より販売を開始しています。


苦手な運転技能TOP3は「縦列駐車」「バック駐車」「狭路走行」【パーク24調査】

苦手な運転技能TOP3は「縦列駐車」「バック駐車」「狭路走行」【パーク24調査】

パーク24株式会社は、同社が提供するドライバー向け会員制サービス「タイムズクラブ」の会員を対象に「運転テクニック」に関するアンケートを実施し、結果を公開しました。


スズキ新型「ビジョン e-Sky」世界初公開!電動軽トールワゴン2026年度内登場へ

スズキ新型「ビジョン e-Sky」世界初公開!電動軽トールワゴン2026年度内登場へ

スズキは2025年10月29日、ジャパンモビリティショー2025の会場にて”ちょうど良い”軽乗用BEV「ビジョン e-Sky」を世界初公開しました。同モデルは、2026年度内の量産化を目指すコンセプトモデルです。