トップへ戻る

mobiAI、韓国Ciel Mobility社およびインドネシアJasnita社とオンデマンド型公共交通に関する戦略的MOUを締結

mobiAI、韓国Ciel Mobility社およびインドネシアJasnita社とオンデマンド型公共交通に関する戦略的MOUを締結

日本を拠点とするモビリティ・物流向けAIソリューション企業 mobiAI株式会社は、インドネシアの通信技術企業 PT Jasnita Telekomindo Tbkおよび韓国のモビリティプラットフォーム企業 Ciel Mobilityと、オンデマンド型公共交通(Demand Responsive Transport、以下「DRT」)事業の共同展開に関する覚書(MOU)を締結したことを発表しました。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

mobiAI · Jasnita · Ciel Mobility

交通渋滞や公共交通の不均衡といった課題を抱えるインドネシア市場において、柔軟かつ効率的な移動手段の提供は急務となっています。

今回の協業は、リアルタイムな交通需要分析、最適ルート生成、利用者行動予測など、mobiAIの強みであるAI技術とローカライズノウハウを核とし、Ciel MobilityのDRTプラットフォーム「mobble(モブル)」、そしてJasnitaのインフラ構築力と行政対応能力を組み合わせ、現地に即した最先端の交通ソリューションを導入することが目的だといいます。

加えて、RTK(Real-Time Kinematic)と呼ばれる超高精度位置情報システムも導入を予定しており、導入にあたっては、乗降ポイントの精密な設定やルート運用の最適化への寄与も期待されます。

各社の主な役割

mobiAI株式会社(日本)
AIを活用した現地ローカライズ、UI/UX最適化、交通需要予測、RTK技術による位置情報処理など、全体システムの企画・構築・運用をリード。

Ciel Mobility(韓国)
オンデマンド交通を支えるAIベースのDRTプラットフォーム「mobble」の技術提供および全体システムの企画・構築・運用。

PT Jasnita Telekomindo Tbk(インドネシア)
現地政府との調整、通信インフラ整備、サービス運用基盤の構築。

今回の提携を皮切りに、まずは首都ジャカルタでのパイロット導入後、利用実績と需要に応じて、スラバヤ、バンドン、デポックなど他の大都市圏への展開予定。

将来的には、インドネシア国内にとどまらず、アセアン地域への事業拡大も見据えた戦略的提携へと発展させていく計画とのことです。

出典元:mobiAI株式会社

【公式】mobiAI株式会社 | AIの力で人と世界をつなぎ、新しい未来を創造する

https://mobiai.co.jp/

私たちのビジョンは、「技術と創造性を通じて、より良い未来を形作る」ことです。 私たちは、革新を追求し、人々の生活を豊かにするソリューションを提供することで、世界中の人々に価値を届けます。

引用:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000162045.html

※詳細については出典元の企業にお問い合わせください。

  • カービュー査定

最新の投稿


シニアの約9割が今も自分で運転!免許返納が先延ばしされる実態【コスモヘルス調査】

シニアの約9割が今も自分で運転!免許返納が先延ばしされる実態【コスモヘルス調査】

コスモヘルス株式会社は、シニア層の『自動車の利用』に関するアンケートリサーチを実施し、結果を公開しました。


Z世代の都内在住者の約7割、地方在住者の5割強がはじめてのマイカー選びに不安あり【KINTO調査】

Z世代の都内在住者の約7割、地方在住者の5割強がはじめてのマイカー選びに不安あり【KINTO調査】

株式会社KINTOは、マイカーを持っている、東京都内在住のZ世代(18歳~25歳)と地方(政令指定都市がない県)在住のZ世代(18歳~25歳)を対象に、Z世代のはじめてのマイカー選び調査を実施し、結果を公開しました。


スバル新型「レックス」発表!リッター28km走るハイブリッドモデル登場

スバル新型「レックス」発表!リッター28km走るハイブリッドモデル登場

スバルは2025年6月12日に、コンパクトSUV「レックス(REX)」の新たなハイブリッドモデルを発表しました。モーター駆動によるレスポンスの良い加速性能と高い静粛性を実現すると共に、発電と充放電を最適に制御することで、ガソリンエンジンモデルに対し燃費性能を高めたモデルです。


自動車を保有している20代の男女の8割以上が「車のある生活」に満足!保有者の約6割が週4日以上車を利用【トータス調査】

自動車を保有している20代の男女の8割以上が「車のある生活」に満足!保有者の約6割が週4日以上車を利用【トータス調査】

株式会社トータスは、同社が運営する「tortoise」にて、自動車を保有している20代の男女を対象に「カーライフ」に関する調査を実施し、結果を公開しました。


電気自動車を保有している理由は"維持費の安さ"が最多!EVの購入意欲には価格の手ごろさと充電インフラ整備状況が影響【パーク24調査】

電気自動車を保有している理由は"維持費の安さ"が最多!EVの購入意欲には価格の手ごろさと充電インフラ整備状況が影響【パーク24調査】

パーク24株式会社は、同社のドライバー向け会員制サービス「タイムズクラブ」の会員を対象に実施した「電気自動車(EV)」に関するアンケートを実施し、結果を公開しました。