トップへ戻る

【関西人厳選】関西ドライブおすすめスポット和歌山編┃デートや日帰り旅行にも

【関西人厳選】関西ドライブおすすめスポット和歌山編┃デートや日帰り旅行にも

和歌山の観光スポットと言われると、少し悩むかもしれません。ただ、ドライブで行く所となると、和歌山は自然豊かで、とても気持ちのいいドライブが出来ます。 ドライブをするならぜひ行きたいスポットを紹介していきます。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

① 関西ではCMでおなじみ【アドベンチャーワールド】

関西ではCMでおなじみのアドベンチャーワールドですが、和歌山の白浜にあります。ここは、動物も見れるし、マリンショーも見れる、陸・海・空の動物たちがそろったテーマパークです。
家族連れで行くにはもってこいの場所です。
ぜひ、可愛い動物たちに癒されながら、ドライブを楽しんでください。

◆所在地:和歌山県西牟婁郡白浜町堅田2399番地
◆営業時間:10:00~17:00
◆定休日:水曜日 ※時期によって変わるため、HPを要チェック
◆料金:
入園+マリンライブ観覧+ケニア号でのサファリ見学
大人(18歳以上):4,500円
中人(中学生・高校生):3,500円
小人(幼児・小学生):2,500円
シニア(65歳以上):4,000円
◆駐車場:約5000台
駐車料金:1,200円

アクセス情報

② 和歌山を1日満喫するなら【和歌山マリーナシティ】

和歌山にある人工島、それが和歌山マリーナシティです。
大阪から車で約1時間で行けるため、日帰りドライブも可能になっています。
和歌山マリーナシティには、色々な施設がありますが、その中でも有名なのは、ポルトヨーロッパです。その他にも、海釣り公園や、温泉、市場もあるので、しっかりと時間を確保して楽しんでほしいスポットです。

◆所在地:和歌山県和歌山市毛見1527
◆営業時間:各施設による
◆定休日:各施設による
◆料金:各施設による
◆駐車場:3,500台
駐車料金:1,200円

アクセス情報

③ 夏なら海も楽しめる【白浜温泉】

白浜で有名なものと言えば、温泉です。
白浜温泉は、日本三古湯、三大温泉地に数えられる温泉です。
夏は浜辺、冬は温泉と楽しむことが出来ますが、出来れば夏に白良浜で遊んで、白浜温泉でゆっくり出来ると、かなり和歌山を満喫出来ると思います。

◆所在地:和歌山県西牟婁郡白浜町1688
◆営業時間:各施設による
◆定休日:各施設による
◆料金:各施設による
◆駐車場:無し(近隣の有料駐車場または温泉宿の駐車場を利用)

アクセス情報

④ 日本三大名滝の一つ【那智の滝】

和歌山と三重の境にある秘境、それが那智勝浦町です。
そんな秘境に何があるかというと、落差日本一の滝 那智の滝です。
自然豊かな場所なので、散歩も楽しむことが出来ます。
ただ、那智の滝に行くには、大阪から3時間以上かかってしまうため、泊りで行くようにしてください。

◆所在地:和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山
◆営業時間:7:00~16:30
◆定休日:無し
◆料金:
大人:300円
中学生以下:200円
◆駐車場:複数か所あるので、事前に確認してください

アクセス情報

⑤ 折角のドライブなら本州最南端へ【潮岬】

「潮岬」という言葉はどこかしらで聞いたことがあるかもしれません。
潮岬は、本州最南端です。何もないのかと思いきや、潮岬灯台、串本海中公園、サンゴの湯などがあり、意外と見どころはあります。
潮岬には、本州最南端と書かれている石碑があるので、ぜひ見に行ってください。

◆所在地:和歌山県東牟婁郡串本町
◆営業時間:各施設による
◆定休日:各施設による
◆料金:各施設による
◆駐車場:無し(近隣の有料駐車場または温泉宿の駐車場を利用)

アクセス情報

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連するキーワード


ドライブ

関連する投稿


花粉症シーズンの運転にはご注意を!事故リスクを回避するための花粉症対策

花粉症シーズンの運転にはご注意を!事故リスクを回避するための花粉症対策

春先や秋の季節の変わり目になると、多くの方が悩まされる花粉症。くしゃみや鼻水、目の痒みなど、日常生活に大きな影響を与える症状が現れます。特に、車を運転する方にとっては、これらの症状が安全運転を妨げる要因となることも少なくありません。花粉症による運転への影響は、軽視すると交通事故のリスクを高める要因にもなり得ます。そこで本記事では、花粉症シーズンにおける運転のリスクと、その対策方法について詳しく解説します。


ドライブ中にマスクはつける?新型コロナ5類移行後のマスク着用実態調査【カーメイト調査】

ドライブ中にマスクはつける?新型コロナ5類移行後のマスク着用実態調査【カーメイト調査】

株式会社カーメイトは、新型コロナウイルス感染症の5類感染症移行後のクルマでの外出やマスクの着用状況の把握のため、日常・ドライブ時のマスク着用とロングドライブに関する意識調査を実施し、結果を公開しました。


【2023年GW渋滞予測】混雑のピークはいつ?高速道路が渋滞する日をズバリ予測

【2023年GW渋滞予測】混雑のピークはいつ?高速道路が渋滞する日をズバリ予測

4月29日からはじまる2023年のゴールデンウィーク(GW)。3月13日からマスク着用ルールも緩和され、コロナ禍以前の日常へ戻りつつあるなか、今年のゴールデンウィーク(GW)における高速道路の混雑状況はどうなるのでしょうか。昨年や直前の連休の傾向、高速道路各社が発表した予測内容をふまえて、2023年のゴールデンウィーク(GW)の渋滞予測を紹介します。


全国旅行支援(全国旅行割)都道府県別の割引・クーポン情報まとめ

全国旅行支援(全国旅行割)都道府県別の割引・クーポン情報まとめ

2022年10月11日から開始の全国旅行支援(全国旅行割)。新幹線や飛行機とセットになった旅行で1人1泊最大8,000円、車移動や日帰りなどの旅行で最大5,000円が旅行代金から割引され、さらに旅行先の飲食店等で利用できるクーポン券が1人1泊最大3,000円分配布されるキャンペーンです。全47都道府県で実施が決まっており、日本全国への旅行がお得です。全国旅行支援(全国旅行割)は、各都道府県ごとに予算上限に達すると終了になりますので、ご予約はお早めに!


【2022年シルバーウィーク渋滞予測】渋滞ピークは?全国旅行支援は活用できる?

【2022年シルバーウィーク渋滞予測】渋滞ピークは?全国旅行支援は活用できる?

2022年のシルバーウィーク(SW)はゴールデンウィークと同様の三連休です。3年ぶりに行動制限がなかったお盆休みから1ヶ月。2022年のシルバーウィーク(SW)の高速道路の混雑はどれぐらいになるのでしょうか。直前のお盆休みやゴールデンウィークの状況をふまえて、2022年のシルバーウィーク(SW)の渋滞予測を紹介します。


最新の投稿


自動車"体感・体験"イベント「モーターファンフェスタ2025 in 富士スピードウェイ」4月20日に開催!

自動車"体感・体験"イベント「モーターファンフェスタ2025 in 富士スピードウェイ」4月20日に開催!

モーターファンフェスタ2025運営委員が2025年4月20日(日)、富士スピードウェイ(静岡県駿東郡小山町)にて開催する「モーターファンフェスタ2025 in 富士スピードウェイ」。クルマ好きはもちろん、家族連れやカップルなど幅広い層が楽しめる体験型コンテンツを中心に、国内外の魅力的なクルマを思う存分堪能できます。


ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカは2025年3月27日、ハッチバック「M55 1st Edition(エムダブルファイブ ファーストエディション)」を公開。2026年の生産販売予定台数250 台の正式発売に先駆けて同日より全国のミツオカ取扱拠点にて先行予約の受付を開始しているといいます。


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


MOTA 車買取