トップへ戻る

次世代スバルの主力SUV!スバル XV

次世代スバルの主力SUV!スバル XV

スバルは、日本が世界に誇る国産車メーカーです。その中でも、XVは、今までの車よりも更に多くの高性能を取り入れ、現代にマッチしたハイスペックな車と言えるでしょう。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

スバル XV概要・走行性能

概要・特徴

スバル「XV」は、『インプレッサ』をベースとして開発された、クロスオーバーSUVモデルです。スバル・グローバル・プラットフォームを採用しています。

デザインのテーマは、「ラギッド&スポーティ」となっていて、個性的なデザインを、スバル共通のデザイン哲学である「DYNAMIC x SOLD」の元にて表現されています。内装も外装の仕上げに質感を追求しスバルらしい機能性の向上も実現しています。

ステアリングやペダルからのフィードバック、車両挙動、振動騒音などあらゆる視点から見直し優れた動的質感を獲得しています。

デザイン・ボディカラー

XVのスタイルは、シャープなラインが特徴的で先進性を感じます。全体的に、ワイド&ローのスポーティーなデザインです。ボディー周りやフロントグリルにラッディングを採用することで車体をプロテクトし、タフギアとしての機能性の高さと、堅牢さを表現しています。

このボディーは都市に映えるスポーティーさと、走破性の高さをイメージさせます。
インテリアについても、立体感とダイナミックさを感じさせる作りで、見る角度によって表情が異なるシート素材など、遊び心が凝縮されています。

ボディ9色を選ぶことができ、あらゆる年齢層の男性も女性も満足させてくれます。

燃費性能

XVでは、エンジンのロングストローク化や燃焼室のコンパクト化などの基本構造の見直しや、新設計デバイスの採用などにより、エンジンの効率を大幅に向上させることで、高い燃費を実現しています。その実力は、JC08モードにて16.4km/Lとなっています。

また、縦置きチェーン式の新世代CVTである「リアルトロニック」を搭載していて、燃焼効率の良いエンジン回転数を常に活用することで、エンジンのパワーをロスなく駆動系に伝達することでも、燃費の向上を図ってます。

走行モード

XVには、「シンメトリカルAWD」に加えて、「X-MODE」を搭載することで、雪道や未舗装道路などの滑りやすい路面にて抜群の走行性能を発揮します。悪路走破性が大幅に向上していますので、ユーザーの行動範囲を広げてくれることでしょう。

また、エンジンの出力特性を変更できるSIドライブを採用していて、走行モードはSモードとIモードに対応しています。Sモードではスポーティーな走りを存分に楽しむことができ、Iモードでは燃費重視のエコ運転を行えます。

スバルXV 車内空間・快適性能

搭乗人数・シート

スバルのXVはゆったりした5人乗りです。リアシートは6:4分割の可倒式でリアシートを倒せば、ラゲッジシートに入りきらない長いものも積み込むことができますし、片側のみ倒すことも可能となりますので、リアシートにもう一人の乗車も可能です。

また、リアシートの中央部分はカップホルダー付きのアームレストも装備していますので、長いドライブにもゆったりくつろいでお出かけできます。見る角度によって表情を変えるシート素材であるトリコットは遊び心満載で、すわり心地も抜群です。

モノトーンの中に光るオレンジのステッチのアクセントが、最新のディスプレイ等を配置したシャープな印象のインテリアに、愉しさを加えてくれます。

インテリア

立体的でダイナミックなインテリアは、まるで飛行機のコックピットのように先進的です。最新鋭のマルチファンクションディスプレイを中央に配備し、それを浮かび上がらせるようにモノトーンでまとめられています。

シルバーに加飾されたベンチレーショングリルはただのエアコンの吹き出し口を超え、近未来を感じさせられるものへと変化し、モノトーンの中のアクセントとして輝きを見せ付けます。

目に留まりやすい位置だからこそこだわられたインパネ加飾パネルも、カーボン調またはダークシルバー金属調にまとめあげられ、高級感をよりいっそう引き立てます。クラフトマンシップを感じさせられる計算されつくしたデザインのバランスと、緻密なディテールの融合で乗るたびに胸が高まります。

快適性能

スバルのXVは快適性能を向上させるため、質感にも驚きのこだわりを見せています。ドライブ中の音楽を最大限に楽しむために、スピーカーは1.6LDOHCでフロントに2つ、リアに2つ、2.0LDOHC直噴ではフロントに4つ、リアに2つと音楽が車全体を包み込むような配置にしています。

また、見た目にも美しいアルミパッド付スポーツペダルを搭載しています。アルミ製のものは、従来のゴムペダルより操作しやすく快適で、ゴムのように劣化することもありません。スバルのXVは本物の走りの性能やデザイン性だけでなく、機能性と快適性、さらに質感にもこだわりぬいて作り上げられた、本当に車が好きな人に選ばれる車です。

スバルXV 装備・安全性

予防安全性能

スバルのXVは、予防安全性能が非常に進化を遂げています。
アイサイト(ver.3)は、ステレオカメラの性能が更に進化し、まるで人の目のように、左右2対のカメラが、立体的に空間を認識してくれます。

更には、車間距離だけではなく、自転車や歩行者も認識してくれるためとても安心です。
危険回避性能を大きくレベルアップしてくれたのは、スバルグローバルプラットフォームの導入です。

追求された高剛性と低重心化が、急なステアリングにも即座に反応してくれます。
また、0次安全性能として、視界の範囲が広いフロントガラスや、長時間のドライブでも疲労が溜まりづらいシートなどが設計されています。

衝突安全性能

スバルXVは、衝突安全性能にも特化しています。
車に乗っている人だけではなく、歩行者などの車の周囲にいる人までをも守ることのできる歩行者保護エアバッグを、全車に取り付けることによって、更なる安全性に取り組んでいます。

また、衝撃エネルギー吸収量を今までの車の1.4倍にまで高める事にも成功したため、衝突時における安全性が飛躍的に上昇し、事故の被害を最小限に回避することができます。
この衝突安全性能においては、日本だけではなく世界を見渡してもトップクラスです。

試乗記

スバルXVは、今までの車よりも音・振動が低く、それゆえシャープかつ滑らかな運転が味わえると評されています。

また、ステアリングが軽くなり、今まで以上にコンパクトに運転ができるようになったため、とても乗り心地が快適です。更には、アクセルを軽く踏むだけで静かに加速してくれるため、安心してドライブを楽しむことができます。

ルックスは、国産車の中でも指折りの人気を誇るスバル特有のカラーセンスが際立ち、星を型どったホイールなどのデザインと融合されることによって、軽やかに仕上がっていることが大きな魅力です。

バリエーション・価格

新型のスバルXVは、4つのグレードがあります。
1.6iEyeSightは、最先端の安全技術と優れた基本性能を併せ持ったスタンダードなモデルです。
1.6i-LEyeSightは、X-MODEを搭載しており、長時間の快適なドライブにぴったりのさまざまな装備も備わっています。

2.0i-L EyeSightは、ハイスペックな装備とオレンジのデザインが魅力です。
2.0i-S EyeSightは、スポーティーな軽やかさを演出しています。
どの製品も、250万円前後ととてもお買い得な価格になっています。

  • カービュー査定

関連するキーワード


スバル 車種情報 XV SUV

関連する投稿


フェラーリ プロサングエの魅力を徹底紹介

フェラーリ プロサングエの魅力を徹底紹介

フェラーリ史上初の4ドア・4人乗りモデル「プロサングエ」を詳しくご紹介します。このモデルは、一般的なSUVやクロスオーバーとは異なる新しいジャンルの車として誕生しました。モデル名の「プロサングエ」はイタリア語で「サラブレッド」を意味し、その名が表すように、フェラーリらしい力強い走りと高級感ある快適性を両立。V12エンジンや乗り降りしやすい観音開きの後部ドアなど、特徴的な魅力を分かりやすくお伝えします。


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


ホンダ新型「SUV」世界初公開!圧倒的開放感誇るインテリアがスゴイ「ミドルサイズSUV」2026年発売へ

ホンダ新型「SUV」世界初公開!圧倒的開放感誇るインテリアがスゴイ「ミドルサイズSUV」2026年発売へ

ホンダは2025年1月8日、アメリカ・ラスベガスで開催されるCES 2025にて、2026年よりグローバル市場への投入を開始する新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」のプロトタイプモデルである「SUV(エスユーブイ)」を世界初公開しました。


【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

2025年から2026年以降に登場予定の新型車とフルモデルチェンジ・マイナーチェンジの発表があった新車情報をまとめて紹介。新情報は追加・更新していきます。(2025年7月10日更新)


【2025年】アウディSUVの現行車一覧|各車種の特徴や人気モデルを紹介

【2025年】アウディSUVの現行車一覧|各車種の特徴や人気モデルを紹介

アウディはドイツの自動車メーカー。日本でも数多くの車種を展開しており、輸入車の定番と言われるメルセデスやBMWと並んでドイツ御三家と呼ばれています。そんなアウデイでも人気のSUVは20機種近くラインアップされており、アウディでSUVを購入したいという方は迷ってしまうことでしょう。この記事では、アウディSUVの現行車をそれぞれのスペックとあわせて紹介します。


最新の投稿


2025年お盆の渋滞、帰省ラッシュは8月9日、Uターンラッシュは8月11日と16日に!NEXCOが渋滞予測を発表

2025年お盆の渋滞、帰省ラッシュは8月9日、Uターンラッシュは8月11日と16日に!NEXCOが渋滞予測を発表

NEXCO東日本/NEXCO中日本/NEXCO西日本/JB本四高速/(公財)日本道路交通情報センターは、2025年のお盆期間(2025年8月7日(木)~8月17日(日)の11日間)における高速道路での交通集中による渋滞予測を発表しました。


【新車販売台数ランキング】1位はやっぱりあのトヨタ車!大人気「コンパクトSUV」も大躍進! 6月のランキングどうなった?

【新車販売台数ランキング】1位はやっぱりあのトヨタ車!大人気「コンパクトSUV」も大躍進! 6月のランキングどうなった?

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年6月の新車販売台数ランキングによると先月急上昇したトヨタ「ライズ」「ルーミー」といったダイハツのOEMが引き続き高い地位を維持したほか、「カローラ」が6位から復活し3位となり、上位陣に少し変化がありました。一方急落した車種などはなく、ランキング全体では大きな変化はなかったようです。


約7割のドライバーがお出かけ前に渋滞予測を確認!渋滞回避対策のトップは「渋滞しないルートを選ぶ」【パーク24調査】

約7割のドライバーがお出かけ前に渋滞予測を確認!渋滞回避対策のトップは「渋滞しないルートを選ぶ」【パーク24調査】

パーク24株式会社は、ドライバー向け会員制サービス「タイムズクラブ」の会員を対象に「渋滞」に関するアンケートを実施し、結果を公開しました。


アルファ ロメオ新型「ジュニア」発表!伝統の名称引き継いだコンパクトSUV

アルファ ロメオ新型「ジュニア」発表!伝統の名称引き継いだコンパクトSUV

Stellantisジャパンは2025年6月24日、アルファ ロメオの新型コンパクトSUV「ジュニア(Junior)」を正式発表。同日より発売しました。


カーバッテリー110番とは?評判・料金・JAFとの違いも徹底解説

カーバッテリー110番とは?評判・料金・JAFとの違いも徹底解説

突然のバッテリー上がりに悩まされた経験はありませんか?そんなときに頼れるのが、全国対応の出張サービス「カーバッテリー110番」です。最短5分で駆けつけ、交換費用もバッテリー代・出張費・工賃込みの明朗会計。24時間365日対応しており、休日や深夜のトラブルでも安心して利用できます。本記事では、カーバッテリー110番のサービス内容やJAFなど他社との違い、利用するメリット・デメリット、実際の口コミまで徹底解説。バッテリー上がりに備えて、知っておきたい情報を網羅的に紹介します。