トップへ戻る

愛車に長く乗り続けたい方必見!おすすめカーケア用品をご紹介!

愛車に長く乗り続けたい方必見!おすすめカーケア用品をご紹介!

車を快適に過ごすためのグッズは数多く存在します。また車のお手入れのための用品も多いです。カーシャンプーやワックス・水垢取りなどは身近なカーケア用品と言えるでしょう。今回はこれらのカーケア用品についてご紹介していきます。ご自身で出来るカーケアの知識を増やし快適なカーライフをお過ごし下さい。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

カーケア用品とは?

様々なカーケア用品

様々なカーケア用品

一言でカーケア用品と言ってもクルマのパーツごとにケア用品も異なります。ボディ用のシャンプー1つを取っても多種多様となっています。また、それに伴うスポンジや拭き取りに使用するタオル、洗車の後に使用するワックスやコーティング剤など、数え切れないほどのケア用品が存在します。

その他にもインテリアやタイヤ・窓・内装(車内清掃など)・整備工具に至るまでそれぞれに適したケア用品が売り出されています。その中でもお役立ちグッズや必需品とされる商品の選び方をご紹介していきましょう。

どんなケアが必要?

まず、車にはどんなケアが必要になってくるのかご説明します。

車の外装のケア

《写真提供:response》Photo by オカモト産業[写真02] ソナックス『エクストリーム ブリリアント シャイン ディテイラー』

きちんと屋根のある駐車スペースに車を停めている場合は、野ざらしになっているよりも外装をいたわる事が可能です。しかし、屋根のない場所に車を停めている場合や走行中に飛び石などでつくキズや塗装などの剥がれなど傷みはさけられません。

その他にも直射日光・風雨・黄砂・花粉など外装をいためる原因は多く、沢山のケア用品が販売されています。外装をいたわるためのケア用品としては、キズが付く前にコーティング剤などを使用する方法となります。

黄砂や花粉はもちろん、紫外線などから外装を守ることが可能となる上に、塗装の耐久性を向上させることができます。黄砂や花粉・埃などをこまめに洗い流すこともケアとしては当然なのですが、コーティングし擦らずに洗い流すことでボディがキズつくことを避けることができます。

また、走行中の飛び石や悪戯などによるキズが付いた場合は、放置せず簡単にできるタッチペンなどの補修が必要となります。キズをそのままにしておくとそこから、錆や塗装の剥がれが広がる原因となるのでケア用品を利用しましょう。

車のインテリアのケア

《写真提供:response》Photo by ウイルソン[写真02-a] ウイルソン『布製シートクリーナー』

車のインテリアといえば様々ですが、インパネやグローブボックス・シート・ハンドルなどが挙げられます。それぞれに使用されている素材が異なるため、素材にあったケア用品を使用する必要があります。

例えば、インパネやグローブボックスなどの内装用の艶出しワックスやコーティング剤においても、拭き取るだけのシートタイプや液体・スプレータイプなどがみられます。シートに至っては、革製品用のクリーナー・布製品用のシミ取り洗剤や内装用の中性洗剤などが挙げられます。

愛車を長く綺麗に保つには?

《写真提供:response》ナポレックス ウルトラシャイン ウォッシュ&ワックス A74

愛車を長く楽しむためには、やはりこまめな洗車や磨き・その後の汚れやキズ防止のためのコーティングではないでしょうか。こまめに洗車をすることは、結構大変な作業ですがその作業をする事で愛車を守ることができます。

カーケア用品を選ぶ際に上記でご紹介した成分の他に、初心者や女性でも安心してケアできるセット製品などを選ぶことも上手にケアを続ける秘訣といえるのではないでしょうか。

カーケア用品の種類

《写真提供:response》マグアイアーズ ホットリムズ オールホイール&タイヤクリーナー

冒頭でもカーケア用品の種類について少し触れましたが、ここでは主なカーケア用品を挙げその種類や選び方をみていきましょう。主なものというと、エクステリアに関してはカーシャンプーやワックス・タイヤ用の汚れ落とし(洗剤やブラシ等)・コーティング剤などとなります。

また、インテリアに関しては内装用の洗浄剤やクリーナー(シートタイプ等)・艶出し・コーティング剤・掃除機などが挙げられます。その他にも、様々なお役立ちグッズや種類も豊富です。その中でも、車やその素材によってカーケア用品を選ぶ必要があります。その選び方をカーケア用品別に次の項でご紹介します。

カーシャンプーやワックス

カーシャンプーやワックスを選ぶ際に気を付けなければならないのは、車体の色によって使い分ける必要があるということです。その理由としては、車体が白色の場合は水垢などが目立ちやすくなるためコンパウンドが多く含まれています。

また、白色以外の濃い色の場合はキズが目立ちやすくなるためコンパウンドの配合が少なくなっており、その他のメタリックや淡い色はこの2つの中間ぐらいの配合になっています。逆に全色に対応しているタイプはコンパウンドが含まれていません。そのため汚れなどが酷い場合は前もって落とす必要があります。

このような理由からカーシャンプーやワックスは、選び方によってはキズが付いてしまう事があるためきちんとその車に合った物を選びましょう。

シュアラスター 洗車シャンプー [撥水 ノーコンパウンド] ワックスシャンプー SurLuster S-31

【シュアラスター】洗車シャンプー [撥水 ノーコンパウンド] ワックスシャンプー 《S-31》

ガラス用カーケア用品

ガラス用のカーケア用品といっても、フロントガラス用や内側用などと場所によっても汚れが異なります。外側であれば、水垢などを落とすクリーナーや水垢パット・ウロコ取り(研磨剤)・撥水剤などがあり、フロント用に限られた物などもセットで販売されています。

また、内側のガラスに関しては、どうしても手で触れることが多いので、油膜や被膜を落とすためのクリーナーや、アルコールが含まれた洗浄除菌剤・スポンジなどが主になります。外側と内側では汚れが異なるためケア用品も使い分けることで、簡単にきれいにする事が可能となります。

プロスタッフ 洗車用品 ガラスクリーナー キイロビン ゴールド 200g 油膜&被膜落とし スポンジ付 A-11

プロスタッフ 洗車用品 ガラスクリーナー キイロビン ゴールド 200g 油膜&被膜落とし スポンジ付 A-11

タイヤ用カーケア用品

一番路面に近く、常に摩擦と高温にさらされる過酷な環境下にあるタイヤは、安全な走行を考える観点からもみても、ケアは大変重要なポイントと考えられます。タイヤのケア用品の選び方としては、タイヤクリーナーの成分をみて選ぶ必要があります。

タイヤクリーナーと言われる商品の中には、石油溶剤や有機溶剤などが含まれているものがあり、それによってゴムでできているタイヤの劣化を早めてしまう可能性があります。そのため、汚れを落とすと同時に耐久性も損なわれてしまいます。タイヤクリーナーを選ぶ際には、成分を確認してから購入しましょう。

また、タイヤを新品のような輝きにするワックスやコーティング剤ですが、ひび割れや劣化・汚れを防ぐ働きもあります。オススメは、タイヤに悪影響を及ぼさない水性タイプのものになります。さらに、塗りこみタイプを使用することでホイールや車体などの付着を防ぐことができます。

タイヤ以外にもホイールクリーナーも忘れてはいけません。ホイールはタイヤとは素材が異なるので、専用のホイールクリーナーを使用しましょう。選び方は、コンパウンドや強力な液剤などが含まれていないものがよいでしょう。

CCI 洗車用品 スマートシャイン タイヤワックス 自然な艶が出る水性タイプ 超耐久 タイヤ200本分 1000ml スポンジ付 W-143

CCI 洗車用品 スマートシャイン タイヤワックス 自然な艶が出る水性タイプ 超耐久 タイヤ200本分 1000ml スポンジ付 W-143

内装用のカーケア用品

内装用のカーケア用品の中でも汚れ落としを選ぶ際は、その用途によって変わってきます。例えば、車内でタバコを吸う人であればヤニや臭いに特化したものや、お子様などがいる場合は、靴で付いてしまうキズなど気になるポイント別に選びましょう。

また、シートに関しても革製や布製など素材によって使い分けます。レザーであれば、汚れはもちろんのこと艶も気になるところです。布製の場合は、飲み物や食べ物をこぼしてしまった際のシミ取りなどに特化したものがポイントになります。

シュアラスター レザークリーナー レザーケアフォーム SurLuster S-61

シュアラスター レザークリーナー レザーケアフォーム SurLuster S-61

まとめ

《写真提供:response》Photo by ソフト99[写真01] ソフト99『激防水(固形)』

カーケア用品の種類や選び方などをご紹介してまいりました。カーケア用品を購入する際の参考になれば幸いです。そして愛車と長く快適に過ごすために、お手入れをする際の大切なポイントとしてお役立てください。

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


花粉シーズンの洗車方法を徹底解説!花粉予防対策や花粉シミの落とし方も紹介

花粉シーズンの洗車方法を徹底解説!花粉予防対策や花粉シミの落とし方も紹介

春の訪れとともに、気になるのが花粉の飛散です。花粉症に悩まされる方も多いですが、実は花粉が影響を与えるのは人だけではなく、車に大きなダメージを与えることも。特に、車のボディやガラスに付着した花粉は、雨と混ざることでシミになったり、長期間放置すると塗装の劣化を引き起こしたりする原因になります。本記事では、花粉が車に与える影響を詳しく解説するとともに、花粉の時期に最適な洗車方法や、花粉による汚れや傷を防ぐための対策、さらにはシミがついてしまった際の対処法まで徹底解説します。


【カー用品】Amazonブラックフライデー2024で買うべきおすすめカー用品をピックアップ

【カー用品】Amazonブラックフライデー2024で買うべきおすすめカー用品をピックアップ

Amazonブラックフライデー(BLACK FRIDAY)は、年間を通して最大級のセールイベントの一つ。この期間中、多くの人気商品が大幅値引きされ、普段は手が届きにくいアイテムも手に入れるチャンスです。特にカー用品は、機能的なものからドライブを快適にするグッズまで幅広く揃っており、車好きには見逃せないセールです。この記事では、Amazonブラックフライデー(BLACK FRIDAY)で買うべきおすすめのカー用品を紹介します。


車のエアコンガス チャージ・補充方法は?入れ方や料金を徹底解説

車のエアコンガス チャージ・補充方法は?入れ方や料金を徹底解説

季節の変化で気温が変わると必要になるのが車のエアコン。車のエアコンが効かなくなると、ドライブが快適ではなくなるだけでなく、車内が不快な環境になることもあります。今回は、そのエアコンのために補充が必要なエアコンガスについて、エアコンガスが少なくなったときに出る症状、補充の費用目安、自分での補充を行う場合の手順など徹底解説します。


黄砂がついた車は洗車機NG!黄砂で車を傷つけない洗車方法とおすすめ洗車グッズを紹介

黄砂がついた車は洗車機NG!黄砂で車を傷つけない洗車方法とおすすめ洗車グッズを紹介

3~5月の黄砂の時期は、その洗車方法にも特別な注意が必要になるのをご存知でしょうか。この記事では、黄砂が車に与える影響や、黄砂対策としての洗車のポイントやタイミング、おすすめの洗車アイテムや車のダメージを予防する方法について紹介します。


パーツクリーナーとは?使い方やおすすめのアイテムまで徹底解説

パーツクリーナーとは?使い方やおすすめのアイテムまで徹底解説

カー用品店などで見かけることの多いパーツクリーナーですが、実際には使ったことがないという方もいらっしゃるでしょう。そこで、パーツクリーナーの役割や使い方、おすすめアイテムなどを紹介します。


最新の投稿


ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカは2025年3月27日、ハッチバック「M55 1st Edition(エムダブルファイブ ファーストエディション)」を公開。2026年の生産販売予定台数250 台の正式発売に先駆けて同日より全国のミツオカ取扱拠点にて先行予約の受付を開始しているといいます。


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


MOTA 車買取