トップへ戻る

ダイハツ トールって、どうなの?ライバルと比較したら?

ダイハツ トールって、どうなの?ライバルと比較したら?

広い車内空間が魅力的なダイハツトールは、さまざまなユーザーから人気を集めています。そこで今回は、車内空間の広さや内装にフォーカスを当ててご紹介してきます。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

ダイハツトールって、どんな車?

≪写真提供:response≫ダイハツ トール

一昔前までは「コンパクトカー=車内が狭い」というイメージを持つ方も多くいました。しかし、現在では広い車内空間を実現したコンパクトカーも増えているので、そのイメージは完全に過去のものになりつつあります。

従来のコンパクトカーはスタイルを優先して車内の広さが犠牲になってしまうというケースも少なくありませんでした。しかし、トヨタ ヴィッツ(現ヤリス)ホンダ フィットといったコンパクトハッチバックの人気が高まると共に、車内空間の広さを意識したモデルも増え始めました。もちろん、現在でもスタイルを重視したコンパクトカーは少なくありませんが、同時に広い車内空間を追求するものも開発され続けています。

ダイハツのトールは、車内空間の広さを重視したコンパクトカーのひとつです。名前からもわかる通り、全高、車内高を高くデザインすることによって、従来のコンパクトカーのイメージを超える広々とした車内を実現しました。
そこで、ここではダイハツ トールとはどういったモデルなのかを詳しくご紹介します。

ダイハツトールとは

かつて、ある程度の車内空間を確保できる車といえば、ミニバンが第一の選択肢でした。確かにミニバンは広々とした車内空間を確保しやすいというメリットがあります。しかし、どうしてもサイズが大きくなってしまうので、運転しにくいと感じてしまう方も多いようです。そこで、ミニバンから3列目シートを廃して、コンパクトにしたタイプの車が登場しはじめました。具体的には、スズキ ソリオなどがこのカテゴリーのコンパクトカーにあたります。トールも同じカテゴリーの車で、比較的新しいモデルのひとつです。

トールでは広い車内空間を確保するのみでなく、このカテゴリーの車としては定番装備である両側スライドドアなどもしっかりと装備された使い勝手のいい車に仕上げられています。
その使い勝手のよさから、兄弟車全てを合わせた2016年以降の累計販売台数は70万台を超え、ファミリー向けコンパクトカーとして圧倒的な市場での存在感を放っています。

また、トールが発売して以降、コンパクトハイトワゴン市場は約2倍に拡大しておりこのカテゴリーを牽引するモデルであるとも言えるでしょう。

すでに発売から5年ほどが経過していますが、フルモデルチェンジは行われていません。そのため、初代モデルが現行モデルとなります。グレードは標準グレードとカスタムグレードが展開されており、それぞれ種類装備などが異なっています。また、ターボエンジン搭載モデルの選択も可能なので、より走行性能にもこだわりたいという方のニーズにもマッチすることでしょう。

このモデルはトヨタやスバルなどでもモデル名や一部デザインを変えて販売されています。ベースとして同じですが、デザインやオプション、グレードなどの選択肢が多いという点もこの車の魅力のひとつとなっています。

トールのコンセプト

トールは「家族とのつながり」をキーワードとして誕生しています。そのため、コンセプトはコンパクトなファミリーカーであると言えるでしょう。もともと、ダイハツは軽自動車のイメージの強いメーカーということもあって、トールの登場は驚きを持って迎えられました。しかし、コンパクトなサイズと圧倒的な車内空間の広さは、子育て世代のニーズに見事にマッチし、大ヒットモデルとなりました。

このように、コンセプトはファミリーカーではありますが、広い車内空間はさまざまな用途で使用することができます。多くの荷物を楽に積み下ろしすることができるので、アウトドアや機材の多いスポーツなどを楽しむことが多いという方にもぴったりな選択肢です。

【ダイハツ トール G 2WD】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)3,700mm×1,670mm×1,735mm
ホイールベース2,490mm
最大乗車定員5名
車両重量1,080kg
燃費WLTCモード:18.4km/L
エンジン種類直列3気筒ガソリン  996cc
エンジン最高出力51kW(69PS)/6,000rpm
エンジン最大トルク92N・m(9.4kg・m)/4,400rpm
駆動方式二輪駆動(FF)
トランスミッションCVT
(2021年月5現在 ダイハツ公式サイトより)

トールの車内空間を徹底解説!

≪写真提供:response≫ダイハツ トール カスタム

前述の通り、トールの最大の魅力はコンパクトなサイズからは想像できないほどに広い車内空間です。

そこで、ここではトールの車内空間について詳しくご紹介します。

車内空間の広さ

トールのデザインを見ればわかる通り、非常に全高が高いことから、車内高がしっかりと確保されています。そのため、圧迫感がなくサイズを超える広さを感じることができます。もちろん、車内長や車内幅もゆったりとしているので、大人5人が乗車しても窮屈さを感じることはありません。特に頭の上に十分なスペースがあるので、視界が広く、長時間乗車していてもストレスを感じることはありません。

また、スライドドアを両側に採用しており、車内高が高いことから大人でも小柄な方であれば体を伸ばしたままフォークスルー可能です。もちろん、子供であれば簡単に通り抜けることができます。

内装の質感は?

内装の質感は一般的なコンパクトカーと同等のものです。運転席まわりなどもシンプルにまとめられているので、上品な印象を受けます。ただ、高級感があるというわけではなく、あくまで実用性重視の車といった印象です。

シートは質感こそ特筆すべき点はあまりありませんが、クッションがしっかりしており、これが乗り心地の良さに大きな影響を与えています。

シートレイアウトは?

シートレイアウト、シートアレンジの豊富さもトールの魅力のひとつです。リアのみをフラットにした状態でも小柄な方であれば十分に足を伸ばして寝ることのできる広さを確保可能です。また、フロントシートとリアシートをフルフラットにすればゆとりの長さを確保することができるので、大柄な方でも足を伸ばしてゆっくりと寝ることができるでしょう。

また、後部座席はワンタッチで倒すことができるので、大きな荷物などを積み込む際には簡単にラゲッジスペースの拡大が可能です。

トールの運転席スペース

運転席は極端に広いというわけではありませんが、車内高に余裕があるので、視界が広く運転がしやすくなっています。フロントガラスもとても広く、フラットに近い形状なので、簡単に安全確認をすることができます。助手席の視界も同様に広く、快適なので長時間座っていても疲れるようなことはありません。

インパネはシンプルな構成になっており、サイズもコンパクトです。必要な情報がわかりやすく整理されて表示されているので視線の移動を最小限に抑えることができるという点がポイントです。

トールで車中泊はできる?

≪写真提供:response≫ダイハツ トール

アウトドアでの宿泊というと、テントを使ったものをイメージする方が多いかもしれません。しかし、近年では車の中で宿泊する車中泊がちょっとしたブームになっています。車での宿泊というと、キャンピングカーなどをイメージする方が多いかもしれませんが、乗用車でも車中泊は可能です。

そこで、ここでは車中泊を楽しむための車としてのトールについて考えていきましょう。

大人が十分に寝ることができる広さ

トール インテリア

前述の通り、トールはフルフラットにすることで広大なスペースを確保することができます。そのため、大柄な方であってもしっかりと寝ることのできる広さが確保されています。車内幅も十分なので大人2人でも快適な車中泊をすることができるでしょう。

また、子供であれば後部座席を倒すだけでも十分に寝ることができる広さを確保することができます。

ただし、フルフラットにしても多少の凹凸ができてしまうので、より快適に寝たいのであればちょっと厚めのマットやエアベッドなどを使用することをおすすめします。

また、フルフラットにするためには全席のシートとリアシートを連結するような形で伸ばす形になります。そのため、慣れるまでは少しセッティングに時間がかかってしまうかもしれません。なので、車中泊を予定しているのであれば事前にしっかりとフルフラットにする方法、そしてもとに戻す方法を確認しておくようにしましょう。

あまりにセッティングに時間がかかってしまうと、せっかくのアウトドアが台無しになってしまう可能性があるので注意しておきましょう。

荷室の広さも十分!

荷室の広さにもかなりの余裕があります。なので、テントやバーベキューコンロといったアウトドアアイテムをたっぷりと積み込むことができます。また、ルーミーで車中泊をする場合、1人、または2人で出かける形になるかと思うので、最初から後部座席をフラットな状態にしておくことによって、より余裕を持って多くの荷物を積み込むことができます。

リアゲートの開口も広く、両側にはスライドドアも備えられているので、積み下ろしが楽であるという点も魅力のひとつです。

車中泊時にも嬉しい装備

車中泊に嬉しい装備が備えられているという点もトールの魅力のひとつです。特に魅力的なのがサンシェードです。これは日光を下げるのみでなく目隠しとしても使用できるので、車中泊中のプライバシーもしっかりと守ってくれます。また、UVカットガラスも車内の温度を一定に保つ上でとても重要な装備です。

その他にもより車中泊やアウトドアを楽しむことのできる装備がオプションとして用意されています。なので、車中泊を楽しみたいのであれば検討してみましょう。

トールってお買い得なの?ライバルと比べてどう?

ダイハツ トール 価格表

ダイハツ トール 価格表(税抜)
X 2WD 
1,415,000円
X 4WD 
1,575,000円
G 2WD 
1,585,000円
G 4WD 
1,745,000円
G ターボ 2WD 
1,695,000円
カスタム G 2WD 1,740,000円

カスタム G 4WD 

1,900,000円

カスタム G ターボ 2WD 

1,860,000円
(2021年5月現在 ダイハツ公式サイトより)

ガチなライバルはスズキ ソリオ

《写真提供:response》スズキ ソリオ

ダイハツ トールのガチなライバルは、スズキのソリオです。

トールの価格帯が141万円〜190万円、ソリオの価格帯が143万円〜193万円と、価格面でもガチ当たりの関係になっています。

トールとソリオの最も大きな違いは、エンジンにあります。

トール:1L直列3気筒ガソリン & 1L直列3気筒ガソリンターボ

ソリオ:1.2L直列4気筒ガソリン & 1.2L 直列4気筒ガソリン+マイルドハイブリッド

と、それぞれ上記のようなエンジンの構成となっています。

エンジンの種類

ターボ

自然吸気

エンジン型式

直列3気筒ガソリン+ターボ

直列3気筒ガソリン

排気量

996cc

996cc

最高出力

72kW(98PS)/6,000rpm

 51kW(69PS)/6,000rpm

最大トルク

 140N・m/2,400〜4,400rpm

92N・m/4,400rpm

モーター最高出力

モーター最大トルク

 無

WLTCモード走行燃費

 16.8km/L

18.4km/L

ダイハツ トール 搭載のエンジン種類

(2021年5月現在 ダイハツ公式サイトより)

ひと目見てわかるように、トールではターボエンジンを選べますが、ハイブリッドは選べません。一方、ソリオはトールに比べてエンジンの排気量が200cc大きく、ターボエンジンはありませんが、ハイブリッドを選べます。一点注意が必要なのは、ソリオのハイブリッドのモーターは出力が非常に限られたタイプで、発進時のみモーターでアシストする「マイルドハイブリッド」となっている点です。

トールとソリオのエンジンを比較すると、下記のようにベーシックな自然吸気のみのエンジンで出力差がかなりあります。

トール:1L直列3気筒ガソリン  51kW(69PS)/6,000rpm  燃費:WLTCモード 18.4km/L

ソリオ:1.2L直列4気筒ガソリン 67kW(91PS)/ 6,000rpm 燃費:WLTCモード 19.0km/L 

また、 燃費性能でもソリオの1.2L直列4気筒ガソリンの方が良好となっています。燃費性能の差は、エンジン単体の性能の違いと言うよりも、ソリオの方がトールに比べて車重が約100kg程軽いという点の影響が大きいと思われます。

エンジンの排気量が小さい方が燃費がいいと思われがちですが、軽量な車体を余裕のある大きな排気量のエンジンで動かしたほうが燃費が良くなるケースはよくあります。理由は、大きな排気量のエンジンほど、低速トルクに余裕があるのであまり高回転までエンジンを回さなくてもクルマを加速させる事が出来るからです。

クルマを買う際には、エンジンの排気量だけに注目せずに、しっかりと燃費の値もチェックする事をおすすめします。

エンジンの種類

マイルドハイブリッド

自然吸気

エンジン型式

直列4気筒ガソリン+モーター

直列3気筒ガソリン

排気量

1,242cc

1,242cc

最高出力

67kW(91PS)/6,000rpm

67kW(91PS)/6,000rpm

最大トルク

118N・m/4,400rpm

118N・m/4,400rpm

モーター最高出力

2.3kW(3,1PS)/1,000rpm

モーター最大トルク

50N・m/100rpm

 無

WLTCモード走行燃費

 19.6km/L

 19km/L

スズキ ソリオ 搭載のエンジン種類

(2021年5月現在 スズキ公式サイトより)

一方、より高性能版のターボエンジンとハイブリッドはどうなるでしょう。

トール:1L直列3気筒ガソリンターボ  72kW(98PS)/6,000rpm  燃費:WLTCモード 16.8km/L

ソリオ:1.2L直列4気筒ガソリン+ハイブリッド 67kW(91PS)/ 6,000rpm+モーター 2.3kW(3.1PS)/1,000rpm 燃費:WLTCモード 19.6km/L

と言うスペックになっています。

トールは、自然吸気エンジンに比べて大幅なパワーアップを果たしていますが、その分燃費も悪化しています。ソリオのマイルドハイブリッドは、モーター出力が 2.3kW(3.1PS)/1,000rpmしかないので、動力性能が大幅に向上している訳ではありません。燃費も、ノンハイブリッドに比べてわずか0.6km/Lの向上となっており、向上幅はかなり限定的です。

トールは自然吸気エンジンの出力がソリオに比べて劣りますが、スポーティーなターボエンジンを選べます。元気の良いエンジンを望む人は、トールのターボモデルを選べば、動力性能に不満を感じる事はないでしょう。燃費もWLTCモードで16.8km/Lと、絶対的な値は悪く有りません。ターボエンジンを選べるのが、トールの最大のメリットと言っていいでしょう。

ソリオは、ハイブリッドの出力・燃費の向上幅がかなり限られるため、装備面での不満がなければ、ハイブリッドに比べて25万円も安い自然吸気エンジンモデルが魅力的に感じます。

トールとソリオでは、クルマのコンセプトや使い勝手は拮抗していますが、搭載するエンジンのキャラクターの違いが大きいので、どのようなシーンでクルマをよく使うのか、ドライビングに楽しさを求めるのか等々、慎重に検討される事をおすすめします。

【無料】ガリバーにトールの中古車探しを依頼する

まとめ

≪写真提供:response≫ダイハツ トール

コンパクトカーというと、どうしても車内空間が狭いといったイメージを持たれてしまいがちです。しかし、トールは全高を高く、スクエアなデザインを採用することでサイズ感を超える広々とした車内空間を実現しています。

できるだけ車内は広く、そしてサイズはコンパクトで運転したい車を求めているという方にとって、魅力的な選択肢のひとつとなるでしょう。

車をローンで購入するなら?カーローン申込ランキング

よくある質問

ダイハツ トールってどんなクルマ?

全長:3,700mm×全幅:1,670mm×全高:1,735mmと言うコンパクトなサイズながら、広い室内空間を確保した使い勝手に優れるミニ「ミニバン」です。

ダイハツ トールは車中泊可能?

可能です。フロントシートとリアシートを倒すと、大人二人がゆっくりと横になってくつろげる「フルフラットモード」のシートアレンジが可能です。

トールはライバルと比べてお買い得なの?

ライバルのスズキ ソリオと比べて、価格帯は約140万円〜約190万円ほぼ同じです。よって、お買い得度は互角と言っていいでしょう。

トールとライバルの違いは?

トールは、スポーティーなターボエンジンを選べます。ソリオは燃費重視のハイブリッドモデルがあります。トールとソリオでは、搭載するエンジンの違いが大きいので、慎重な比較検討が必要です。

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


ダイハツ新型「トール」公開!人気のスライドドア付きコンパクトカー何が変わった?

ダイハツ新型「トール」公開!人気のスライドドア付きコンパクトカー何が変わった?

ダイハツは2024年12月9日、トールワゴン「トール」の一部改良モデルを発表しました。安全性能の向上など、一部仕様変更し、同日発売しました。


釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣り人の「足」として欠かせないアイテムが「車」!車釣行派であれば愛車にさまざまなグッズを備えておくことで、快適かつ便利に釣行を楽しむことができますよね。そこで今回は、そんな釣行車に備えておきたい「おすすめグッズ5商品」と「釣り用におすすめの10車種」を紹介します!


【スライドドアのコンパクトカー】おすすめ車9選!使い勝手良く家族も喜ぶスライドドア車、厳選しました

【スライドドアのコンパクトカー】おすすめ車9選!使い勝手良く家族も喜ぶスライドドア車、厳選しました

軽自動車~コンパクトカーに至るまで、スライドドアが搭載されている車種は幅広く存在していまう。値段も大抵は200万円以下、スライドドアでユーティリティが高くて…。今回はそんなオススメのコンパクトカーのスペック&価格を一挙ご紹介いたします。


【2023年】風を感じるオープンカーおすすめ5選!人気車種と最新情報をお届け

【2023年】風を感じるオープンカーおすすめ5選!人気車種と最新情報をお届け

「オープンカー」という言葉を聞いただけで、クルマ好きの人なら心がときめくはず。屋根を開けて、風を感じながら走るドライブは爽快そのもの。この記事では、2023年の最新のオープンカー情報を紹介します!


最新の投稿


ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカは2025年3月27日、ハッチバック「M55 1st Edition(エムダブルファイブ ファーストエディション)」を公開。2026年の生産販売予定台数250 台の正式発売に先駆けて同日より全国のミツオカ取扱拠点にて先行予約の受付を開始しているといいます。


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


MOTA 車買取