トップへ戻る

【2023年】風を感じるオープンカーおすすめ5選!人気車種と最新情報をお届け

【2023年】風を感じるオープンカーおすすめ5選!人気車種と最新情報をお届け

「オープンカー」という言葉を聞いただけで、クルマ好きの人なら心がときめくはず。屋根を開けて、風を感じながら走るドライブは爽快そのもの。この記事では、2023年の最新のオープンカー情報を紹介します!

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


オープンカーはクルマの華!

「オープンカーはクルマの華」という言葉に議論の余地はないでしょう。屋根を開け放ち、自然の風を直接感じて走る気持ちよさは、他の車では得られない魅力です。

例えば、海辺をドライブする時、オープンカーならではの魅力を体験できます。海の香りや風、青空と一体になりながらのドライブは、まさに至福のひとときです。また、星空の下で音楽を聴きながら過ごす夜のドライブも、オープンカーだからこそ楽しめる体験です。

オープンカーは、クルマの作り手でもある自動車メーカーも魅了していたようで、一昔前にはホンダ S2000、トヨタ MR-S、フィアット バルケッタのように、各メーカーからさまざまなオープンカーが発売されていました。

しかし、オープンカーは、その多くが2人乗りである事からマーケットが限られてしまい、最近では各メーカーからラインアップが消えつつあります。

ただし、今回紹介するのは、そんな時代であってもメーカーが頑張って作り続けているクルマたち。いずれも自信をもっておすすめできるクルマです。

メルセデスAMG SL

Mercedes-AMG SL

今まで、「SL」と言えばメルセデス・ベンツブランドのトップスポーツモデルにして、オープンモデルでした。

しかし、7代目SLは、ブランドをメルセデス AMGに変更しての登場となりました。このブランドの変更は、スポーツモデルを「メルセデス AMG」ブランドに集約するという意図があるのでしょう。

ハードウェア面では、先代SLがバリオルーフと呼ばれる複雑な機構をもった格納式の金属製ルーフだったのに対し、今回のメルセデスAMG SLでは、より軽量なソフトトップを採用。ソフトトップ化による軽量化は21kgにも及びます。

また、今回からSLは2人乗りではなく、狭いながらもリアシートを持つ4人乗りとなりました。実際に人が座るかどうかはともかく、運転席・助手席の後方に何らかのスペースがあるのとないのでは、実用性が大きく違ってきます。ライバル車であるポルシェ911ターボ カブリオレもリアシートを持っていることから、それに対抗するためかもしれませんね。

Mercedes-AMG SL

スタイリングは、直線基調だった先代とは異なり、より丸みを強調しています。これは、初代300SLをオマージュしたもので、グリルのフィンが横から縦になったのも、初代300SLのパナメリカーナグリルが由来となっています。

パワーユニットは、純ガソリンエンジンの直噴4.0リットルV型8気筒ガソリンツインターボエンジンを搭載。最大出力は476hp/5,500~6,500rpm、最大トルクは71.4kgm/2,250~4,500rpmを発生します。トランスミッションはトランスミッションは9速の「AMGスピードシフトMCT 9G」で、0~100km/h加速は3.9秒、最高速は295km/hとの情報も。

また、ドイツ本国では新開発の「電動ターボ」を搭載したエントリーモデル「SL43」も発表されています。2リットル直噴ガソリン「電動ターボ」エンジンは、381hp /48.9kgmを発揮し、ベルト駆動のスタータージェネレータが14hpのエクストラパワーを引き出します。電気駆動式ターボの採用は、F-1直結のテクノロジーで、ターボラグを解消する画期的なソリューションであるとメルセデスAMGは主張しています。

このように、ハードウェア的には大きく変化した「SL」ですが、メルセデス AMGブランドとなったことで、ラグジュアリークーペではなく、「スポーツカー」としてのアピールを強めています。

【無料】ガリバーにAMG SLの中古車探しを依頼する
【メルセデスAMG SL55 4MATIC+】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)-
ホイールベース-
最大乗車定員4名
車両重量-
燃費-
エンジン種類4.0リットル V型8気筒ガソリンツインターボ
エンジン最高出力476hp/5,500~6,500rpm
エンジン最大トルク71.4kgm/2,250~4,500rpm
駆動方式全輪駆動
トランスミッション9速オートマチック
新車価格15万8240ユーロ(ドイツ本国)
(2022年5月現在 レスポンスより転載)

レクサス LC500 コンバーチブル

レクサス LC500 コンバーチブル 北海道エディション

「メルセデスにSLがあるなら、日本にはLC500コンバーチブルがある!」と、胸を張って言える美しいコンバーチブル。それが、LC500コンバーチブルです。

レクサスLC500コンバーチブルの一番の特徴は、5.0リットルV型自然吸気エンジンを搭載していることでしょう。最新のメルセデス AMG SLが4.0リットルV型8気筒ツインターボエンジンを搭載しているのに比べ、LC500コンバーチブルは自然吸気エンジンにこだわっています。

SLやポルシェ911ターボカブリオレがターボエンジンを搭載する中で、なぜ、自然吸気エンジンにこだわったのでしょうか。それは、5リットルという大排気量の自然吸気エンジンが生み出すフィーリングと音が、他の何ものにも変え難いからでしょう。

レクサス LC500 コンバーチブル 北海道エディション

エンジン回転上昇に伴って「自然と」、パワーもトルクも出てくる大排気量自然吸気エンジン特有のドライブフィールには、制御技術が進んだ最近のターボエンジンも敵いません。さらに、自然吸気エンジンは排気系にターボという介在物が存在しないおかげで「音」もいいのです。

LC500コンバーチブルのエンジンは、普段は5リットルの排気量の余裕を活かして低回転でゆるゆる回っていますが、いざスロットルを開けると脳天に響くような甲高いエクゾーストノートを響かせて豪快に加速します。LC500コンバーチブルは、この二面性が大きな魅力なのです。

LC500コンバーチブルは4人乗りとしてデザインされていますが、2人乗りにすれば、クーペモデルと同じようにハイブリット車もラインアップ出来たとのこと。

しかし、あえてハイブリッドを設定しなかった背景には、このレクサス入魂の5リットルV8エンジンをオープンで楽しんで欲しいという、武藤チーフエンジニアの想いがあるのです。

日本車は一般的に個性が薄く、組織でクルマを作るというイメージがあります。しかし、このLC500コンバーチブルは例外で、武藤チーフエンジニアの熱い想いが詰まった、こだわりと個性のつよいコンバーチブルとして、日本車のなかで燦然と輝くモデルになっています。

【無料】ガリバーにLC500 コンバーチブルの中古車探しを依頼する
【レクサス LC500コンバーチブル】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)4,770mm×1,920mm×1,350mm
ホイールベース2,870mm
最大乗車定員4名
車両重量2,060kg
燃費WLTCモード:8.0km/L
エンジン種類V型8気筒ガソリン 4,968cc
エンジン最高出力351kW(477ps)/7,100rpm
エンジン最大トルク540N・m(55.1kgf・m)/4,800rpm
駆動方式後輪駆動
トランスミッション10速オートマチック
新車価格13,427,273円(消費税抜)
(2022年5月現在 レクサス公式サイトより)

BMW Z4

《photo by BMW》BMW Z4 ロードスター 新型

BMW Z4は、BMWのオープン2シータースポーツとして、2002年に発売されました。BMWには4シリーズや8シリーズにもカブリオレと呼ばれるオープンカーが用意されていますが、2人乗りのロードスターはZ4だけ。

BMWのコーポレートアイデンティティである「駆け抜ける歓び」を、ピュアに表現するモデルとなっています。ロングノーズ・ショートデッキのエクステリアは、正にロードスターとしての伝統的なスタイリングで、このクルマが正しくスポーツカーであることをアピールしています。

現在発売中の3代目Z4は、コンポーネントの多くをトヨタ GRスープラと共有しており、姉妹車の関係となっています。生産も両車共にオーストリアのマグナ・シュタイアの工場で行われており、トヨタ GRスープラはトヨタブランドでありながら、輸入車となっています。

Z4は2リットル直列4気筒ガソリンターボエンジンを搭載したsDrive20iと、3リットル直列6気筒ガソリンターボエンジンを搭載したM40iの2つのグレードを用意。2リットル直列4気筒ガソリンターボエンジンは197ps /320Nを発生し、3リットル直列6気筒ガソリンターボエンジンは387ps /500Nを発生します。

《photo by BMW》BMW Z4 ロードスター 新型

パフォーマンスでは3リットル直列6気筒ガソリンターボエンジンが2リットルエンジンよりも2倍近いパワーを発揮しており、3リットルモデルのM40iでは、サスペンションも電子制御タイプの「アダプティブMサスペンション」が、デフも同じく電子制御の「Mスポーツデファレンシャル」を標準で装備しています。

3リットルモデルのM40iのエンジンのパフォーマンスと、シャシーの電子制御デバイスの充実度を考えると、2リットルモデルのsDrive20iとの価格差が約164万円しかない事が割安であるように思えてきます。

Z4 M40iのライバルは、価格的にもパフォーマンス的にもポルシェ718ボクスターSでしょう。ポルシェ718ボクスターSが2.5リットル水平対抗4気筒ガソリンターボエンジンをミッドシップに搭載するのに対し、Z4 M40iは3リットル直列6気筒ガソリンターボエンジンをフロントに搭載します。

エンジンの搭載位置ではポルシェ718ボクスターSにアドバンテージがありますが、エンジンではZ4 M40iの6気筒エンジンのフィーリングが有利なように思えます。

【無料】ガリバーにZ4の中古車探しを依頼する
【BMW Z4 M40i】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)4,335mm×1,865mm×1,305mm
ホイールベース2,470mm
最大乗車定員2名
車両重量1,580kg
燃費WLTCモード:11.6km/L
エンジン種類直列6気筒ガソリンターボ 2,997cc
エンジン最高出力285kW(387ps)/5,800rpm
エンジン最大トルク500N・m(51.0kgf・m)/1,800-5,000rpm
駆動方式後輪駆動
トランスミッション8速オートマチック
新車価格8,109,091円(消費税抜)
(2022年4月現在 BMW公式サイトより)

マツダ ロードスター

《写真提供 マツダ》マツダ・ロードスター 特別仕様:ネイビートップ

マツダ ロードスターが真に偉大な理由は、「ロードスター」と呼ばれるクルマのジャンルを復活させたことにあります。もともと「ロードスター」とは車名ではなく、クルマの種類を表す言葉です。オープンの状態がデフォルトで、屋根は雨露を避けるための最低限度のソフトトップを装備した、軽量小型のスポーツカーを指します。

1960〜70年代には、フィアット124スパイダーやMGミジェットなど、さまざまなメーカーから数多くのロードスターが発売されていました。しかし、2回のオイルショックやアメリカでの安全基準の強化によって、ロードスターと言うジャンル自体が衰退していきました。

その流れを変えたのが、1989年に発売されたマツダ ロードスター(当時の名称はユーノス ロードスター)。初代ロードスターは、5ナンバーサイズのコンパクトなボディに、車重は約1トンと「ロードスター」の名前にふさわしい軽量小型のスポーツカーとして登場しました。

現代的でキュートなデザインのロードスターは、日本だけでなく世界中で人気を博し、デビュー翌年の世界販売台数が10万台を記録しました。そして、2016年には累計生産台数が100万台を記録するなど、世界中で根強い人気を誇っています。

マツダ ロードスターの成功は、「BMW Z3」「ホンダ S2000」「フィアット バルケッタ」などの多くのフォロワーを生み出し、世界的に「ロードスター」というジャンルのクルマを復活させたのです。

《写真提供 マツダ》ロードスター990S

「軽さ」が命の「ロードスター」に、2021年12月に追加されたのが「990S」。その名の通り、車重が990kgという超軽量モデルになります。990Sは、ただ装備を取り去って軽量化したモデルではなく、RAYS製の超軽量鍛造16インチアルミホイールと、フロント大径ベンチレーテットディスク+ブレンボ製対向4ピストンブレーキキャリパーが標準で搭載されています。

そして、キネマティック・ポスチャー・コントロール(KPC)と呼ばれる、コーナリング中のクルマの内側の後輪にブレーキをかけることで、ダイアゴナルロールを抑制するブレーキ技術を使ってクルマのスタビリティを向上させています。

KPCの採用によって、リアスタビライザーを持たない990Sでも、連続するコーナーでのリアの安定性が向上。スタビライザーで動きを制限されないリアサスペンションのナチュラルな感覚を楽しみつつスタビリティも確保されました。

徹底的に軽量化にこだわり、KPCという重量増加ゼロの飛び道具も装備した990Sは、6速MTモデルのみの設定で税抜き2,630,000円。スポーツカーを高価で限られた人のためのクルマにするのではなく、誰にでも買える価格で販売する。これも、マツダ ロードスターのポリシーなのです。

【無料】ガリバーにロードスターの中古車探しを依頼する
【マツダ ロードスター 990S】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)3,915mm×1,735mm×1,235mm
ホイールベース2,310mm
最大乗車定員2名
車両重量990kg
燃費WLTCモード:16.8km/L
エンジン種類直列4気筒ガソリン 1,496cc
エンジン最高出力97kW(132ps)/7,000
エンジン最大トルク152N・m(15.5kgf・m)/4,500rpm
駆動方式後輪駆動
トランスミッション6速MT
新車価格2,630,000円(消費税抜)
(2022年4月現在 マツダ公式サイトより)

ダイハツ コペン

コペンは軽自動車のオープンカーとして、孤高の存在です。ダイハツは初代コペンが2002年に発売され、若干の中断を挟みましたが、2022年までの20年間にわたって「軽自動車のオープンカー」という極めて特殊なジャンルのクルマを作り続けています。

つい最近の2022年3月に、ホンダ S660が生産終了となったことで、コペンは新車で買える軽自動車のオープンカーとして唯一のクルマとなりました。

《写真提供 ダイハツ工業》ダイハツ・コペン・ローブ

2014年から発売されている2代目コペンは、「アクティブトップ」と呼ばれる金属製のオープントップを持つオープンカーで、軽自動車のオープンとしては異例のこだわったメカニズムを持ったクルマになっています。また、「D-Frame」と呼ばれる、樹脂製の外板を取り替えられる技術を採用するなどユニークな点も。

《撮影 太宰吉崇》ダイハツ・コペン XPLAY

コペンは現在、ダイハツブランドの「Robe」「XPLAY」「Cero」、GRブランドの「GR SPORT」の4グレードが発売されています。それぞれ異なる外板のデザインとしながら、シャシーは共通になっており、コペンを買うときはデザインが異なる4つのクルマの中から、自分の好みのクルマを選ぶというおもしろい選択ができるのです。

ダイハツ コペン セロ

GR SPORTは、専用のエクステリアを与えられており、ブレースなどの補強材をつかってボディ剛性も強化。サスペンションも専用チューンとなっています。その足回りの性能は、標準型コペンのレベルを完全に上回り、とても軽自動車とは思えないスタビリティと回頭性が両立しています。

ダイハツ コペン GR SPORT

発売が2014年と、デビューからやや時間の経過したコペンは、最近の軽自動車では当たり前になってきた先進運転支援システムがまったく搭載されていないなど、技術的には時代遅れになりつつあります。

しかし、軽自動車のオープンカーという世界唯一の輝きは、未だに色褪せていません。価格も税抜き1,717,000円からと比較的お求めやすく、維持費も安くて燃費も抜群というオープンカーは、世界でもコペンしかありません。

【無料】ガリバーにコペンの中古車探しを依頼する
【ダイハツ コペン GR SPORT 5速MT】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)3,395mm×1,475mm×1,280mm
ホイールベース2,230mm
最大乗車定員2名
車両重量850kg
燃費WLTCモード:18.6km/L
エンジン種類直列3気筒ガソリンターボ 658cc
エンジン最高出力47kW(64ps)/6,400rpm
エンジン最大トルク92N・m(9.4kgf・m)/3,200rpm
駆動方式前輪駆動
トランスミッション5速MT
新車価格2,215,636円(消費税抜)
(2022年4月現在 ダイハツ公式サイトより)

まとめ

販売価格が約2,000万円を予想されるメルセデスAMG SLから、170万円ほどのコペンまで、おすすめのオープンカーを紹介しました。

価格は10倍以上の差がありますが、「屋根を開けて走る」というオープンカーの気持ちよさは、コペンでもAMGメルセデス SLでも変わることはありません。あなたもぜひ、オープンカーのオーナーになりませんか?人生が変わる体験になるかもしれませんよ!

車をローンで購入するなら?カーローン申込ランキング

よくある質問

オープンカーって、快適性は大丈夫なの?

格納式のハードトップを持つクルマは、屋根を閉めてしまえば普通のクルマと変わらない快適性があります。
しかし、最近のソフトトップも、外皮と内皮の間に吸音材を挟む3層構造等の技術が発達したことで、格納式のハードトップのクルマとそれほど変わらない快適性を身につけていますので、屋根を閉めたらうるさいのではないか?等の心配はいりません。

オープンカーって、青空駐車で保管しても大丈夫なの?

最近のオープンカーは、ソフトトップの品質が大幅に向上したので、ほとんどのモデルが青空駐車で保管しても問題ない耐候性があります。ただし、台風などの暴風雨が来襲した後は、できるだけ早めにクルマをチェックして、雨漏り等がないかを確認することをおすすめします。

こちらの記事もおすすめ!

関連する投稿


メルセデス・ベンツ AMG新型「GT 63 S E PERFORMANCE」発売!843馬力の4ドアクーペが誕生

メルセデス・ベンツ AMG新型「GT 63 S E PERFORMANCE」発売!843馬力の4ドアクーペが誕生

メルセデス・ベンツは、2024年1月24日、新型「AMG GT 63 S E PERFORMANCE」を発表。全国のメルセデス・ベンツ正規販売店にて、同日販売を開始しました。


【2024年】メルセデス・ベンツのセダンの一覧と各車種の特徴を紹介

【2024年】メルセデス・ベンツのセダンの一覧と各車種の特徴を紹介

メルセデス・ベンツはドイツ有数の自動車メーカーで、ドイツ国内外問わず、日本でも人気を博しています。この記事では、メルセデス・ベンツの車種のなかからセダンの現行ラインアップをピックアップし、各車種の特徴を紹介します。


釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣り人の「足」として欠かせないアイテムが「車」!車釣行派であれば愛車にさまざまなグッズを備えておくことで、快適かつ便利に釣行を楽しむことができますよね。そこで今回は、そんな釣行車に備えておきたい「おすすめグッズ5商品」と「釣り用におすすめの10車種」を紹介します!


どこまでもエレガント!メルセデス・ベンツのクーペ一覧

どこまでもエレガント!メルセデス・ベンツのクーペ一覧

高級車の代名詞的存在ともいえるメルセデス・ベンツは、多くの人たちの憧れの存在となっています。メルセデス・ベンツは、セダンやSUVなどの売れ筋のモデルを販売する一方、「クーペ」もしっかりと作り続けています。今回は、エレガントなメルセデス・ベンツのスポーツ・クーペについて紹介します。


コスパ最強なスポーツカーのおすすめ中古車5選!スポーツカーの狙い目はこの車

コスパ最強なスポーツカーのおすすめ中古車5選!スポーツカーの狙い目はこの車

オープンカーは車のジャンルの中でも特殊なカテゴリです。車好きの一部にとってはある種の憧れであり、また多くの人にとっては非現実で手を出しにくい存在にも思えます。その理由の一つとしては、ちょっと派手な見た目に「価格が高そう」というイメージ。しかし、実は中古車市場においてオープンカーは意外にも手を出しやすい価格でも流通しており、その中には数々の魅力的なモデルが存在します。この記事では、中古車でお買い得なオープンカーの中から、とくに個性的な魅力を持った5台を紹介します。


最新の投稿


トヨタ新型「スープラ」発表!高性能な最終モデル”A90 Final Edition”も登場へ

トヨタ新型「スープラ」発表!高性能な最終モデル”A90 Final Edition”も登場へ

2024年11月28日、TOYOTA GAZOO Racingは、トヨタ「スープラ(3.0Lモデル)」の一部改良モデルを発表し、合わせて特別仕様車「スープラ“A90 Final Edition”」を公開しました。一部改良モデルは2025年春以降順次発売予定、特別仕様車は検討中とのことです。


冬用タイヤ規制とは?発令条件や規制クリアできるタイヤ、高速道路走行中発令時の対応方法まで徹底解説

冬用タイヤ規制とは?発令条件や規制クリアできるタイヤ、高速道路走行中発令時の対応方法まで徹底解説

冬季になると日本の多くの地域で、道路が雪や氷で覆われるため、タイヤの滑り止め対策が必要になります。特に高速道路では、冬用タイヤ規制が導入されることがあり、安全な運転のために適切な対応が求められます。この規制は、タイヤが適切でない場合に道路を走行することを制限するもので、ドライバーにとって重要なルールとなっています。この記事では、冬季やスキーなどで山岳部への移動で高速道路をご利用される方に向けて、冬用タイヤ規制について詳しく解説します。


スポーツカーの高額成約事例多数!セルカが希少車に強い理由を徹底解説します

スポーツカーの高額成約事例多数!セルカが希少車に強い理由を徹底解説します

他を圧倒する高額成約で人気急上昇中の車売却サービス、セルカ。セルカの魅力とスポーツ系車種の実際の成約実績を紹介します。


オールシーズンタイヤはやめたほうがいい?特徴やメリット・デメリットを徹底解説

オールシーズンタイヤはやめたほうがいい?特徴やメリット・デメリットを徹底解説

オールシーズンタイヤは、その名の通り、1年を通して使用できるタイヤとして注目されています。特に近年、雪が少ない地域や都市部で利用する方が増えており、「タイヤ交換の手間が省ける」といった利便性が評価されています。しかし、降雪シーズンを迎えるにあたり、オールシーズンタイヤへの履き替えで後悔しないのか不安を抱く人も多いのではないでしょうか。この記事では、オールシーズンタイヤの購入を検討されている方に向けて、基本的な特徴から、スタッドレスタイヤとの違い、メリット・デメリットまで徹底解説します。


2024-2025年 年末年始の渋滞、帰省ラッシュは12月29日と1月2日、Uターンラッシュは1月3日に!NEXCOが渋滞予測を発表

2024-2025年 年末年始の渋滞、帰省ラッシュは12月29日と1月2日、Uターンラッシュは1月3日に!NEXCOが渋滞予測を発表

NEXCO東日本/NEXCO中日本/NEXCO西日本/JB本四高速/(公財)日本道路交通情報センターは、2024-2025年の年末年始期間(2024年12月27日(金)~2025年1月5日(日)の10日間)における高速道路での交通集中による渋滞予測を発表しました。