トップへ戻る

【2023年】新車で買える!現行MT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2023年】新車で買える!現行MT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

車との一体感をより感じやすい運転感覚が熱烈な支持を受けるMT車ですが、もはやスポーツカーでもラインアップ数がどんどん減っているのが現状。この記事では、こだわりのMT車が選べる現行車種をメーカー別にご紹介していきますので、どんな車種でまだMT車が選べるのかをぜひチェックしてみてください。スポーツカーから軽自動車までバラエティ豊富な車種が登場しますので、お気に入りの一台がきっと見つかるはずです。(2023年5月更新)

⏳この記事は約3~4分で読めます。[PR]


運転好きに根強いMT人気、新車の選択肢は狭め?意外と多め?

《画像提供:Response 》パガーニ ウアイラ ロードスター BC インテリア

日本の自動車市場ではAT車の人気がまさに圧倒的。日本自動車販売協会連合会の調査では、2019年に発売された国産乗用車のなんと98.6%がAT車であったとのことで、MT車はわずか1%あまりとなっていることになります。

とはいえ、MT車の販売比率が少なくラインアップ数が少なくなっている2023年現在でも販売されているMT車は、こだわりが満載の名車が勢揃い。車好き、ドライブ好きに根強い人気を誇るMT車を、まだまだ新車でもしっかりと楽しめるはずです。

貴重な現行MT車を、メーカー別に一台ずつご紹介していきますので、お気に入りをぜひ探してみてください。

AT限定の方も、たった4時限の「限定解除」でMTを堪能できる!

普通自動車免許をお持ちの方でも、AT限定を選択される方が増えており、およそ7割近い方がAT限定で普通自動車免許を取得されているとのこと。AT限定普通免許ではMT車を運転できませんが、意外と手間のかからない「限定解除」をすることで、限定なしの普通免許を取得することができ、車をダイレクトに操る実感に満ちたMT車を堪能することができます。

AT限定免許の限定解除は、限定解除講習を実施している自動車教習所なら実技4時限の受講のみ。また、複数回の受験が必要になってしまう場合がほとんどとは思われますが、運転免許試験場でのいわゆる「一発試験」で限定解除することもできます。

MT車が乗れるようになる、というよりも、制限なく全ての普通車が運転できるようになるフリーパス、と考えると、今すぐにMT車を手に入れる予定のない方でも、時間を見つけて限定解除にチャレンジしたくなってくるのではないでしょうか。

お近くの自動車教習所で限定解除講習を行なっているかどうか、まずは問い合わせてみるとよいでしょう。

【2023年最新】MTが選べる現行乗用車、メーカー別全まとめ

《画像提供:Response 》ホンダ N-ONE RS ペダル(アクササリー装着車)

ここからは、2023年2月現在でMT仕様がラインアップされている現行車をメーカー別にまとめてご紹介していきます。

各メーカーの車種は、コンパクトカー、セダン/ワゴン、SUV、スポーツカーといったおおよそのタイプ順と50音順でご紹介していきます。総勢31台の稀少なMT車をぜひチェックしてみてください。

【トヨタのMT乗用車】ジャンル豊富に8車種が揃う充実っぷり

GRカローラ RZ/GRカローラ モリゾウエディション:むしろMT設定のみ!それどころか2シーターモデルまで用意!?本格的なスポーツモデル登場

《画像提供:Response》〈写真撮影:宮崎壮人〉トヨタ GRカローラ RZ

TOYOTA GAZOO Racingは、2022年6月1日、「GRカローラ RZ」と「GRカローラ モリゾウエディション」を世界初公開しました。

カローラの初代モデルは、1966年発売と長い歴史を持つ車です。ハッチバックやセダン、ステーションワゴンなど、さまざまなボディタイプが存在します。

GRカローラ RZは、現行モデル12代目カローラ(スポーツ)の本格スポーツモデル。トヨタの代表取締役社長である豊田 章男氏の「多くのお客様に愛していただけるクルマだからこそ、絶対にコモディティと言われる存在にしたくない。お客様を虜にするカローラを取り戻したい。」との強い思いから、開発が始まったモデルだといいます。

開発にあたっては、レースで勝つために鍛えた車を市販化するという「モータースポーツを起点としたもっといいクルマづくり」が実践されています。

エクステリアでは、専用の大型グリルを備えたバンパーや3本出しのマフラーが装備されるほか、オーバーフェンダーによりワイドボディ化され、レーシングカーのような雰囲気を醸し出しています。

パワートレインには、最高出力304馬力・最高トルク370Nmを発揮する1.6リッター直列3気筒ターボエンジンを搭載、これに6速MTが組み合わされ、4輪を駆動します。

一方、GRカローラ モリゾウエディションは、このGRカローラ RZを、リヤシートを撤去し乗車定員を2名とするなど、より走行性能に特化したモデルに。

徹底した軽量化、エンジンのトルクアップ・トランスミッションのギア比最適化による動力性能向上、モノチューブアブソーバー・ハイパフォーマンスタイヤの採用によるコーナリング性能の向上により「気持ちが昂り、ずっと走らせていたくなる」走りの味を実現しています。

GRカローラ RZ/GRカローラ モリゾウエディションは、2022年12月に抽選受付が実施され、実際の発売は、23年の初頭とされています。

トヨタは、今後生産状況を見ながら追加販売を検討するとしており、その動向に期待です。

【無料】ガリバーにGRカローラの中古車探しを依頼する
【トヨタ GRカローラ RZ】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)4,410mm×1,850mm×1,480mm
ホイールベース2,640mm
最大乗車定員5名
車両重量1,470kg
燃費WLTCモード:8.9km/L
エンジン種類直列3気筒インタークーラーターボ ガソリン1,618cc
エンジン最高出力224kW(304ps)/6,500rpm
エンジン最大トルク370N・m(37.7kgf・m)/3,000-5,550rpm
駆動方式スポーツ4WDシステム“GR-FOUR”
電子制御多板クラッチ式4WD(3モード選択式)
トランスミッションiMT(6速マニュアルトランスミッション)
新車価格4,772,727円(消費税抜)
(2023年1月現在 トヨタ公式サイトより)

ヤリス:6速MTで日々の運転を楽しく!気分上々のハッチバック

《画像提供:Response 》トヨタ ヤリス

コンパクトながらシャープで存在感のあるデザインが見どころのヤリスは、1.5リッターガソリン車の2WD仕様で6速MTを選択することができます。

ライバル車種から続々とMTの設定が消えていく中でマニュアルが選べるだけでなく、6速MT車でもレーダークルーズコントロールなど高度な安全機能が備わっている点も注目ポイントですね。

【無料】ガリバーにヤリスの中古車探しを依頼する
【トヨタ ヤリス G 6MT】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)3,940mm×1,695mm×1,500mm
ホイールベース2,550mm
最大乗車定員5名
車両重量990kg
燃費WLTCモード:19.6km/L
エンジン種類直列4気筒ガソリン 1,490cc
エンジン最高出力88kW(120ps)/6,600rpm
エンジン最大トルク145N・m(14.8kgf・m)/4,800-5,200rpm
駆動方式前輪駆動(FF)
トランスミッション6速MT
新車価格1,566,364円(消費税抜)
(2023年1月現在 トヨタ公式サイトより)

カローラアクシオ/カローラフィールダー:狙い目?激安価格に注目

《画像提供:Response 》トヨタ カローラアクシオ

先ほどご紹介した新世代カローラの前の世代となるカローラアクシオとカローラフィールダーも、グレードを限定してまだ販売が継続されています。新世代カローラは全車3ナンバー仕様となったことで、5ナンバーの扱いやすいボディサイズを維持したカローラアクシオとカローラフィールダーにも需要があるようです。

アクシオでは税抜140万円台、フィールダーでは税抜150万円台という、MT車としてだけでなく普通車としてもかなり格安な価格が注目ポイントで、熟成の進んだセダンやステーションワゴンを、リーズナブルな価格とMTで楽しむことができます。

【無料】ガリバーにカローラアクシオの中古車探しを依頼する
【トヨタ カローラアクシオ EX MT】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)4,400mm×1,695mm×1,480mm
ホイールベース2,600mm
最大乗車定員5名
車両重量1,070kg
燃費WLTCモード:17.2km/L
エンジン種類直列4気筒ガソリン 1,496cc
エンジン最高出力80kW(109ps)/6,000rpm
エンジン最大トルク138N・m(14.1kgf・m)/4,400rpm
駆動方式前輪駆動(FF)
トランスミッション5速MT
新車価格1,465,091円(消費税抜)
(2023年1月現在 トヨタ公式サイトより)

C-HR:欧州仕込みの走れるSUV!1.2ターボとMTがお似合い

《画像提供:Response 》トヨタ C-HR GRスポーツ

アグレッシブなフロントフェイスに、クーペそのもののような絞り込まれたルーフラインで、SUVながら異色の存在感を持つC-HR。開発段階では欧州で10万キロもの走り込みが行われたとのことで、高速域でもフラつかないしなやかでスポーティな乗り味が人気となっています。

そんなC-HRでは、1.2リッターガソリンターボ車で6速MTが選択可能。さらにスポーティな内外装に専用チューンが施された「GRスポーツ」でももちろんMTを選ぶことができます。

【無料】ガリバーにC-HRの中古車探しを依頼する
【トヨタ C-HR S-T “GRスポーツ” 6MT】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)4,390mm×1,795mm×1,550mm
ホイールベース2,640mm
最大乗車定員5名
車両重量1,400kg
燃費WLTCモード:15.4km/L
エンジン種類直列4気筒ガソリンターボ 1,196cc
エンジン最高出力85kW(116ps)/5,200-5,600rpm
エンジン最大トルク185N・m(18.9kgf・m)/1,500-4,000rpm
駆動方式前輪駆動方式
トランスミッション6MT
新車価格2,538,182円(消費税抜)
(2023年1月現在 トヨタ公式サイトより)

トヨタ C-HRとは?大人気の運転しやすいコンパクトSUVの決定版 | カーナリズム

https://matome.response.jp/articles/5532

世界的に人気のSUV市場ですが、中でも日本で特に高い人気を集めているのが運転しやすいコンパクト

コペン GRスポーツ:メーカーの枠を超えた走る楽しさの追求

《画像提供:Response 》トヨタ コペン GRスポーツ

コペンといえばダイハツを代表するスポーツカーのひとつですが、なんとトヨタ車以外で初設定となる「GRスポーツ」グレードが設定されるとともに、トヨタからもOEMモデルの販売が行われるという、異例の展開が話題を呼びました。

ターボエンジンを巧みに操るのにぴったりな5速MTが設定されていますので、オープンカーの開放感とスポーツドライビングの楽しさを心ゆくまで感じることができます。

【無料】ガリバーにコペンの中古車探しを依頼する
【トヨタ コペン GRスポーツ 5MT】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)3,395mm×1,475mm×1,280mm
ホイールベース2,230mm
最大乗車定員2名
車両重量850kg
燃費WLTCモード:18.6km/L
エンジン種類直列3気筒 ガソリン658cc
エンジン最高出力47kW(64ps)/6,400rpm
エンジン最大トルク92N・m(9.4kgf・m)/3,200rpm
駆動方式前輪駆動方式
トランスミッション5速マニュアル
新車価格2,215,636円(消費税抜)
(2023年1月現在 トヨタ公式サイトより)

GRヤリス:ラリー直結ガチスポーツを味わうなら、やっぱりMT!

《画像提供:Response 》トヨタ GRヤリス

見るからにヤリスとは異なる戦闘的なルックスが特徴的なGRヤリスは、WRC参戦車両とのつながりを強く感じさせる本格4WDスポーツ。1.6リッターターボエンジン搭載車は6速MTの設定のみとスパルタンな構成で、カリカリのスポーツカーらしさが感じられます。

2022年シーズンのWRCからは、ついにGRヤリスをベースとした車両「GRヤリス ラリー1」での参戦が始まりますので、こちらの戦績にも注目です。

【無料】ガリバーにGRヤリスの中古車探しを依頼する
【トヨタ GRヤリス RZ “ハイパフォーマンス”】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)3,995mm×1,805mm×1,455mm
ホイールベース2,560mm
最大乗車定員4名
車両重量1,280kg
燃費WLTCモード:13.6km/L
エンジン種類直列3気筒ガソリンターボ 1,618cc
エンジン最高出力200kW(272ps)/6,500rpm
エンジン最大トルク370N・m(37.7kgf・m)/3,000-4,600rpm
駆動方式四輪駆動方式
トランスミッションiMT(6速マニュアル)
新車価格4,145,455円(消費税抜)
(2023年1月現在 トヨタ公式サイトより)

GR86:MT設定を死守!ハチロクは老若男女が楽しめるスポーツカー

《画像提供:Response 》トヨタ GR86

お手頃な価格で後輪駆動のスポーツカーの楽しさを体感できた86は、一代にして大ヒットモデルになりました。後継となるGR86は、エンジン排気量が2.4リッターに拡大されたことでさらに走りのスイートスポットを拡張。意のままに操れる軽量低重心ボディはそのままで、2021年10月のデビュー以降注目を集めています。

その新しいエンジンに組み合わされるのは、6速ATだけでなくもちろん6速MTも死守。AT車と異なってMT車では予防安全装備が一切装備されないのが痛いところですが、純ガソリンスポーツカー最後の1ページとなるかもしれないご時世だけに、お早めに手に入れておきたいところですね。

【無料】ガリバーにGR86の中古車探しを依頼する
【トヨタ GR86 RZ 6MT】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)4,265mm×1,775mm×1,310mm
ホイールベース2,575mm
最大乗車定員4名
車両重量1,270kg
燃費WLTCモード:11.9km/L
エンジン種類水平対向4気筒 ガソリン2,387cc
エンジン最高出力173kW(235ps)/7,000rpm
エンジン最大トルク250N・m(25.5kgf・m)/3,700rpm
駆動方式FR(後輪駆動⽅式)
トランスミッション6速マニュアル
新車価格3,044,545円(消費税抜)
(2023年1月現在 トヨタ公式サイトより)

スープラ:MTを新設定!本格スポーツカーをMTで味わえ!

《写真提供 トヨタ自動車》トヨタ スープラ RZ (ボルカニックアッシュグレーメタリック)

5代目となるスープラは、ドイツのBMWとの共同開発で、エンジンはBMW製。さらに、生産はオーストリアで行われており、実はスープラは輸入車という事になっています。

387psを発揮するBMW製3.0L直列6気筒ツインスクロールターボエンジンと組み合わされるのは、発売当初は8速AT1のみでしたが、2022年4月に新たにMTモデルの追加が発表されました。

6速MTは新規に開発されたもので、コンピューターがドライバーのクラッチ、シフト操作に合わせて、最適なエンジン回転数になるよう制御するiMTとなっていて、シフト操作時に自動ブリッピングし、ドライバーの意を汲んでスムーズで気持ちの良いスポーツ走行が楽しめるようになっています。

奇しくも、2022年に発売されたニッサン フェアレディZにもMTモデルが設定され、スープラとフェアレディZと言う日本を代表する2大スポーツカーで、どちらもMTを選択できる状況になっています。日本のスポーツカー好きは本当に幸せ者ですね!

【無料】ガリバーにスープラの中古車探しを依頼する
【トヨタ スープラ RZ 6MT】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)4,380mm×1,865mm×1,295mm
ホイールベース2,470mm
最大乗車定員2名
車両重量1,520kg
燃費WLTCモード:11.0km/L
エンジン種類直列6気筒 ガソリン2,997cc
エンジン最高出力285kW(387ps)/5,800rpm
エンジン最大トルク500N・m(51.0kgf・m)/1,800-5,000rpm
駆動方式FR(後輪駆動方式)
トランスミッション6速マニュアル
新車価格6,648,182円(消費税抜)
(2023年1月現在 トヨタ公式サイトより)

トヨタの商用車なら、これら3車種でもMT選択が可能

乗用車はご紹介してきた通りですが、トヨタの商用車なら、まだまだMT選択が可能な車種が存在しています。車名だけになりますが、ご紹介しておきます。

ピクシストラック/バン
タウンエーストラック/バン
ダイナ

【日産のMT乗用車】日本のスポーツカーの代表「Z」が出た!

フェアレディZ:MTを継続設定!405馬力をMTで操る!

《画像提供:Response 》日産 Z 新型(海外仕様車)

新型フェアレディZは、2022年6月に発売されました。フェアレディZは長い歴史を誇るスポーツカーで、今回のモデルチェンジで実に7代目にあたります。初代フェアレディZの発売が1969年ですから、実に半世紀に渡って「日本のスポーツカー」の代表であり続けているのです。

今回のモデルチェンジでは、405psを発揮する強力な3.0L V型6気筒ツインターボエンジンを搭載したのが最大のトピックで、トランスミッションにはもちろんMTが設定されています。

今回のモデルチェンジでは、ハイブリッドモデルが設定されなかった事から、恐らく7代目フェアレディZが最後の純ガソリンエンジンを搭載するモデルになるだろうと言われています。そのため、2022年6月の発売前から非常に多くのバックオーダーを抱えており、納期は数年と言われる程の人気を獲得しています。

フェアレディZには新開発で変速効率の非常にいい9速ATも用意されていて、燃費はもはやATモデルのほうが良いくらいなのですが、やはり、パワフルなスポーツカーを意のままに操れるMTには、こたえられない魅力がありますね。

【無料】ガリバーにフェアレディZの中古車探しを依頼する
【ニッサン フェアレディZ 6MT】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)4,380mm×1,845mm×1,315mm
ホイールベース2,550mm
最大乗車定員2名
車両重量1,570kg
燃費WLTCモード:9.5km/L
エンジン種類DOHC・筒内直接燃料噴射V型6気筒 ガソリン2,997cc
エンジン最高出力298kW(405ps)/6,400rpm
エンジン最大トルク475N・m(48.4kg・m)/1,600-5,600rpm
駆動方式後輪駆動
トランスミッション6速マニュアル
新車価格4,765,000円(消費税抜)
(2023年1月現在 ニッサン公式サイトより)

日産の商用車なら、これら3車種でもMT選択が可能

乗用車はご紹介してきた通りですが、日産の商用車なら、まだまだMT選択が可能な車種が存在しています。車名だけになりますが、ご紹介しておきます。

NT100クリッパー
NV100クリッパー
アトラス

【ホンダのMT乗用車】意外と少なめ3台でもこだわりが満載!

N-ONE:軽随一の上質感!異例の6速MTは機能も充実

《画像提供:Response 》ホンダ N-ONE RS

セダンタイプのどこか懐かしさもあるフォルムが印象的なN-ONEは、軽自動車の中でも随一の上質な仕立てで人気です。スポーツグレードとなるRSでは、FF軽として初採用となる6速MTが用意され、スポーツイメージを盛り上げます。

軽のMT車として初めて運転支援システムを採用したことで、ロングホイールベースの安定感と優れた乗り心地もあって、ロングドライブでも疲れ知らず。これ1台でなんでもこなせる万能スポーツ軽となっています。

【無料】ガリバーにN-ONEの中古車探しを依頼する
【ホンダ N-ONE RS 6MT】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)3,395mm×1,475mm×1,545mm
ホイールベース2,520mm
最大乗車定員4名
車両重量840kg
燃費WLTCモード:21.6km/L
エンジン種類水冷直列3気筒横置 ガソリン658cc
エンジン最高出力47kW(64ps)/6,000rpm
エンジン最大トルク104N・m(10.6kgf・m)/2,600rpm
駆動方式FF
トランスミッション6速マニュアル
新車価格1,818,000円(消費税抜)
(2023年1月現在 ホンダ公式サイトより)

シビック:VTECターボと6速MTで爽快かつ高級感のある走り

《画像提供:Response 》ホンダ シビック

一時は国内市場から消えてしまっていたシビックですが、スポーツイメージを全面に押し出した先代モデル以降では、幅広い年代層から熱烈な支持を受けています。現行モデルでも全グレードで1.5リッターターボと6速MTの組み合わせが選択可能で、小気味よい操作感がドライブの満足感を高めます。

【無料】ガリバーにシビックの中古車探しを依頼する
【ホンダ シビック EX 6MT】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)4,550mm×1,800mm×1,415mm
ホイールベース2,735mm
最大乗車定員5名
車両重量1,340kg
燃費WLTCモード:16.3km/L
エンジン種類水冷直列4気筒横置 ガソリン1,496cc
エンジン最高出力134kW(182ps)/6,000rpm
エンジン最大トルク240N・m(24.5kgf・m)/1,700-4,500rpm
駆動方式FF
トランスミッション6速マニュアル
新車価格3,218,000円(消費税抜)
(2023年1月現在 ホンダ公式サイトより)

シビック タイプR:FF最速のタイプRは当然MT!

《写真提供 本田技研工業》ホンダ シビック タイプR

2022年9月に発売された新型シビック タイプR。スペック的には、新型シビック タイプRは先代に比べ10ps /20Nm向上の最高出力330ps/最大トルク420Nmに進化し、FFではNo.1の出力であるとメーカーは主張します。

トランスミッションは当然MTのみの設定で、6速MTとなります。シビック タイプRのMTには、シフトダウン時にエンジン回転数を最適な回転数に自動的にブリッピングしてくれる、レブマッチシステムと言う機能が搭載されています。今回のモデルチェンジでは、エンジン回転数差が最も大きい2速から1速へのシフトダウンでも適用可能に進化しました。

従来、MTモデルのシフトダウンには、ヒールアンドトウと言われる、右足のつま先でブレーキを踏みながら、踵でアクセルを踏んでエンジンをブリッピングさせると言うテクニックが必要でした。しかし、レブマッチシステムのおかげで、MTとエンジンが協調制御で最適なブリッピングを自動的に実行してくれるので、ドライバーはブレーキングの作業に集中できるようになり、安全性の向上と共に、ラップタイムの向上も期待できます。

トヨタの最近のMT車にも、レブマッチシステムと同じような自動ブリッピング機能が搭載されていて、MT車も時代と共に確実に進化している事がわかります。

とにかく熱い新型シビック タイプR、あなたは乗りこなせますか!?

【無料】ガリバーにシビック タイプRの中古車探しを依頼する
【ホンダ シビック タイプR 6MT】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)4,595mm×1,890mm×1,405mm
ホイールベース2,735mm
最大乗車定員4名
車両重量1,430kg
燃費WLTCモード:12.5km/L
エンジン種類水冷直列4気筒横置 ガソリンタ1,995ccc
エンジン最高出力243kW(330ps)/6,500rpm
エンジン最大トルク420N・m(42.8kgf・m)/2,600-4,000rpm
駆動方式FF
トランスミッション6速マニュアル
新車価格4,543,000円(消費税抜)
(2023年1月現在 ホンダ公式サイトより)

ホンダの商用車、N-VANでもMT選択が可能!

《画像提供:Response 》ホンダ N-VAN

乗用車はご紹介してきた通りですが、ホンダの軽商用車、N-VANでもMTを選択することができます。

軽バンとして異例中の異例となる6速MTの採用などホンダらしい独創性が光るN-VAN。乗用用途にも使いやすいグレードが用意されていますので、幅広い利用シーンで活躍してくれそうです。

【無料】ガリバーにN-VANの中古車探しを依頼する

【マツダのMT乗用車】充実フルラインアップ7車種でMTを用意

マツダ MAZDA2(マツダツー):国産唯一“ディーゼルエンジン+MT”が選択可能なコンパクトカー

《画像提供:Response》〈写真撮影:中野英幸〉マツダ2 改良新型(XD スポルト+)

MAZDA2(マツダツー)は、当初デミオの名前で販売されていた、コンパクト5ドアハッチバックです。現行モデルは、デミオから数え4代目モデルで2019年9月12日より「MAZDA2」の名称に変更されています。

そして、2023年1月27日にマツダは、「MAZDA2」のマイナーチェンジモデルを発表しました。今回のマイナーチェンジは、「好きを探せる相棒」をコンセプトにおこなわれたといいます。

エクステリアでは、フロント、リアバンパーやグリルなどのデザインを変更。内装デザインの見直しも行われました。

さらに、グレード体系の見直され、「自分らしく、自由な発想で、遊び心を持って」をイメージして開発された「15 BD」「XD BD」と、スポーティさを強化した「15 SPORT」「XD SPORT+」、質感を高めた「15 Sunlit Citrus」に集約、わかりやすくなりました。

この中でMT車が設定されるのは、「15 SPORT」と「XD SPORT+」。それぞれ専用のメッシュグリルや、アルミホイールなどを採用しています。

パワートレインは、「15 SPORT」では最高出力110馬力・最大トルク142Nmを発揮する1.5リッター直列4気筒ガソリンエンジンを搭載、「XD SPORT+」では最高出力105馬力・最大トルク220Nmを発揮する1.5リッター直列4気筒ディーゼルエンジンを搭載しています。

これに組み合わせるトランスミッションは、どちらも6速MT。国産コンパクトカーとして唯一、低速域で力強いディーゼルエンジンとMTの組み合わせが選べるMAZDA2のマイナーチェンジモデルは、現在予約受付が開始されており、実際の発売は3月下旬を予定しているようです。

【無料】ガリバーにマツダ2の中古車探しを依頼する
【マツダ2 XD SKYACTIV-G 15 SPORT 6MT】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)4,080mm×1,695mm×1,525mm
ホイールベース2,570mm
最大乗車定員5名
車両重量1,060kg
燃費WLTCモード:20.2km/L
エンジン種類水冷直列4気筒DOHC16バルブ ガソリン 1,496cc
エンジン最高出力81kW(110ps)/6,000rpm
エンジン最大トルク142N・m(14.5kgf・m)/3,500rpm
駆動方式2WD(FF)
トランスミッション6MT
新車価格1,820,000円(消費税抜)
(2023年2月現在 マツダ公式サイトより)

マツダ3 ファストバック:最先端エンジンをMTで味わう贅沢!

《画像提供:Response 》マツダ3 ファストバック

ボディに映り込む反射まで美しい至極のマツダデザインで、2020年のワールド・カー・デザイン・オブ・ザ・イヤーを受賞するなど、世界で高い評価を受けるマツダ3。

「マツダ3 セダン」は全車6速AT仕様となっていますが、5ドアハッチバックの「マツダ3 ファストバック」では、1.5リッターと2.0リッターのガソリン車と、マイルドハイブリッドのスカイアクティブX搭載車で、6速MTを選択できます。

【無料】ガリバーにマツダ3の中古車探しを依頼する
【マツダ3 ファストバック X L パッケージ 2WD 6MT】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)4,460mm×1,795mm×1,440mm
ホイールベース2,725mm
最大乗車定員5名
車両重量1,430kg
燃費WLTCモード:18.5km/L
エンジン種類直列4気筒ガソリンスーパーチャージャー
ハイブリッド 1,997cc
エンジン最高出力140kW(190ps)/6,000rpm
エンジン最大トルク240N・m(24.5kgf・m)/4,500rpm
モーター種類交流同期電動機
モーター最高出力4.8kW(6.5ps)/1,000rpm
モーター最大トルク61N・m(6.2kgf・m)/100rpm
駆動方式2WD(FF)
トランスミッション6MT
新車価格3,257,982円(消費税抜)
(2023年1月現在 マツダ公式サイトより)

CX-3:ディーゼル×MTで、都会派SUVがクルーザーに早変わり

《画像提供:Response 》マツダ CX-3

ハッとするような引き締まったSUVデザインで人気が長く続いているのがCX-3。コンパクトなボディサイズと上質な室内空間で、都市部に似合うSUVとなっていますね。

クリーンディーゼルエンジン車に6速MTが用意されますが、SUVらしくMTと4WDを組み合わせることも可能。いざという時の安心感と、よりダイレクトなシフト操作の楽しさを両立できます。

【無料】ガリバーにCX-3の中古車探しを依頼する
【マツダ CX-3 XD ツーリング 2WD 6MT】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)4,275mm×1,765mm×1,550mm
ホイールベース2,570mm
最大乗車定員5名
車両重量1,270kg
燃費WLTCモード:23.2km/L
エンジン種類水冷直列4気筒DOHCバルブ 直噴ターボ ディーゼル1,756cc
エンジン最高出力85kW(116ps)/4,000rpm
エンジン最大トルク270N・m(27.5kgf・m)/1,600-2,600rpm
駆動方式2WD(FF)
トランスミッション6MT
新車価格2,610,000円(消費税抜)
(2023年1月現在 マツダ公式サイトより)

CX-30:スカイアクティブXの先進ドライブをいち早く体感しよう

《画像提供:Response 》マツダ CX-30

これから登場するマツダの新世代SUVと同様に、車名の数字が2ケタとなった点が新鮮なCX-30は、マツダ3と兄弟車種に当たります。マツダ3同様に、大胆な曲線を描くフォルムが刺激的ですね。

ガソリン車だけでなく、マイルドハイブリッドのスカイアクティブX車にも6速MTが設定されていますので、先進のスカイアクティブXをMTで楽しむことが可能です。

【無料】ガリバーにCX-30の中古車探しを依頼する
【マツダ CX-30 X Lパッケージ 2WD 6MT】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)4,395mm×1,795mm×1,540mm
ホイールベース2,655mm
最大乗車定員5名
車両重量1,470kg
燃費WLTCモード:18.5km/L
エンジン種類水冷直列4気筒DOHC16バルブ ガソリン1,997cc
エンジン最高出力140kW(190ps)/6,000rpm
エンジン最大トルク240N・m(24.5kgf・m)/4,500rpm
モーター種類交流同期電動機
モーター最高出力4.8kW(6.5ps)/1,000rpm
モーター最大トルク61N・m(6.2kgf・m)/100rpm
駆動方式2WD(FF)
トランスミッション6MT
新車価格3,344,982円(消費税抜)
(2023年1月現在 マツダ公式サイトより)

CX-5:定番SUVが機能も見た目もアップデート!MT設定も継続

《画像提供:Response 》マツダ CX-5

現在のマツダを築き上げたスカイアクティブを世に広めたのがCX-5。2代目となる現行モデルは2021年11月に改良を受けたばかりで、より洗練が進んだ外装やオフロード系グレードの新設などで話題を呼びました。

クリーンディーゼル車に6速MTが設定されるCX-5。マツダらしく運転姿勢や快適性にとことんこだわった内装を堪能しつつ、MTでキビキビとしたドライブを楽しむことできます。

【無料】ガリバーにCX-5の中古車探しを依頼する
【マツダ CX-5 XD Lパッケージ 2WD 6MT】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)4,575mm×1,845mm×1,690mm
ホイールベース2,700mm
最大乗車定員5名
車両重量1,640kg
燃費WLTCモード:19.5km/L
エンジン種類水冷直列4気筒DOHC16バルブ 直噴ターボ ディーゼル2,188cc
エンジン最高出力147kW(200ps)/4,000rpm
エンジン最大トルク450N・m(45.9kgf・m)/2,000rpm
駆動方式2WD(FF)
トランスミッション6MT
新車価格3,280,000円(消費税抜)
(2023年1月現在 マツダ公式サイトより)

ロードスター/ロードスターRF:世界が認めたオープンスポーツ

《画像提供:Response 》マツダ ロードスター

世界で最も多く生産された2シーターオープンスポーツとしてギネス認定もされているほど、世界的な高い人気を誇るロードスター。ソフトトップを持つ「ロードスター」と電動開閉式ハードトップを持つ「ロードスターRF」の2種類で、幅広い運転好きから人気を得ています。

ライトウェイトスポーツカーとして当然ながら、ロードスターとロードスターRFは全グレードで6速MTが選択できます。人馬一体の走りを、MTのダイレクトさがさらに引き立てます。

【無料】ガリバーにロードスターの中古車探しを依頼する
【マツダ ロードスター S スペシャルパッケージ 6MT】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)3,915mm×1,735mm×1,235mm
ホイールベース2,310mm
最大乗車定員2名
車両重量1,010kg
燃費WLTCモード:16.8km/L
エンジン種類水冷直列4気筒DOHC16バルブ ガソリン 1,496cc
エンジン最高出力97kW(132ps)/7,000rpm
エンジン最大トルク152N・m(15.5kgf・m)/4,500rpm
駆動方式2WD(FR)
トランスミッション6MT
新車価格2,642,000円(消費税抜)
(2023年1月現在 マツダ公式サイトより)

マツダの商用車なら、これら5車種でもMT選択が可能

乗用車はご紹介してきた通りですが、マツダの商用車なら、まだまだMT選択が可能な車種が存在しています。車名だけになりますが、ご紹介しておきます。

スクラムトラック/バン
ボンゴトラック/バン
タイタン

【スバルのMT乗用車】現在1台のみ、今後に期待?

BRZ:パワーアップしたFRスポーツ、MT設定がうれしい!

《画像提供:Response 》スバル BRZ

GR86と共に2代目にモデルチェンジしたBRZ。排気量アップによるパワーアップにも注目ながら、スバルの理想を追求した足回りなどGR86とは異なる部品も多数開発するなど、兄弟車ながら味付けが大きく変えられている点も話題を呼んだポイントです。

全車で6速MTが選択できるBRZですが、6速AT仕様には標準装備される「アイサイト」がMT仕様では備わらず、プリクラッシュブレーキなどがオプション選択すら不可な点は注意が必要です。

【無料】ガリバーにBRZの中古車探しを依頼する
【スバル BRZ S 6MT】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)4,265mm×1,775mm×1,310mm
ホイールベース2,575mm
最大乗車定員4名
車両重量1,270kg
燃費WLTCモード:11.9km/L
エンジン種類水平対向4気筒 ガソリン2,387cc
エンジン最高出力173kW(235ps)/7,000rpm
エンジン最大トルク250N・m(25.5kgf・m)/3,700rpm
駆動方式後輪駆動(FR)
トランスミッション6MT(前進6速 後退1速)
新車価格2,970,000円(消費税抜)
(2023年1月現在 スバル公式サイトより)

スバルの商用車、サンバーでもMT選択が可能

乗用車はご紹介してきた通りですが、スバルの軽商用車なら、まだまだMT選択が可能な車種が存在しています。車名だけになりますが、ご紹介しておきます。

サンバートラック
サンバーバン

【三菱のMT乗用車】寂しきかな、乗用車にはMT設定なし!

三菱の商用車、ミニキャブでMT選択が可能

三菱の現行ラインアップでは、乗用車でMTが選択できるモデルはありません。時代を彩るアイコン的なスポーツカーを多数擁してきた三菱だけに、現状でMTを選択できる乗用車が1台もないというのはかなり寂しさを感じさせますね。

商用車なら、ミニキャブトラックとミニキャブバンで5速MT仕様が選択可能。ミニキャブバンには、クラッチを自動で操作してくれるセミAT「5AGS」も用意されており、MT感覚の走りをイージーに体感できます。

【ダイハツのMT乗用車】キュートな軽オープン、コペンに注目

コペン:4バリエーションの外装が小粋な軽スポーツ

《画像提供:Response 》ダイハツ コペン セロ

ホンダ S660の生産終了に伴って、現行車として唯一の軽オープンカーとなるコペン。軽スポーツはかなりラインアップが削減されており、スズキ アルトワークスも生産終了しているなど、コペンは貴重な存在となっています。

外装が異なる4バリエーションが展開されるコペンは、全グレードで5速MTが選択可能。力強いターボエンジンを活かしきるMTで、小粋な軽スポーツの楽しさがさらに光ります。

【無料】ガリバーにコペンの中古車探しを依頼する
【ダイハツ コペン セロ 5MT】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)3,395mm×1,475mm×1,280mm
ホイールベース2,230mm
最大乗車定員2名
車両重量850kg
燃費WLTCモード:18.6km/L
エンジン種類水冷直列3気筒12バルブDOHCインタークーラーターボ横置 ガソリン658cc
エンジン最高出力47kW(64ps)/6,400rpm
エンジン最大トルク92N・m(9.4kg・m)/3,200rpm
駆動方式FF(前2輪駆動)
トランスミッション5速マニュアル
新車価格1,787,000円(消費税抜)
(2023年1月現在 ダイハツ公式サイトより)

ダイハツの商用車なら、これら3車種でもMT選択が可能

乗用車はご紹介してきた通りですが、ダイハツの商用車なら、まだまだMT選択が可能な車種が存在しています。車名だけになりますが、ご紹介しておきます。

ハイゼットカーゴ
ハイゼットトラック
グランマックス

【スズキのMT乗用車】小粒でも味が濃い5台が勢揃い!

ワゴンR:意外?!今でもMT設定を死守する稀少性

《画像提供:Response 》スズキ ワゴンR

スポーツ系でも商用車由来でもないワゴンRでMTが選択できることは、かなりのマニアでないと知らないはず。かなりのレア車なMT仕様のワゴンRですが、新型アルトからMT設定が消えたこともあって、ベーシック軽乗用車としてのMT需要を一手に引き受けています。

もっとも廉価なFAグレードにのみ5速MTが設定されており、装備内容はかなり限定的ではあるものの、驚くほどに広い室内やアイデア満載の収納などは、CVT車と同様です。

【無料】ガリバーにワゴンRの中古車探しを依頼する
【スズキ ワゴンR FX 2WD 5MT】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)3,395mm×1,475mm×1,650mm
ホイールベース2,460mm
最大乗車定員4名
車両重量730kg
燃費WLTCモード:24.8km/L
エンジン種類直列3気筒ガソリン 657cc
エンジン最高出力36kW(49ps/6,500rpm
エンジン最大トルク58N・m(5.9kg・m)/5,000rpm
駆動方式2WD(前2輪駆動)
トランスミッション5MT
新車価格1,107,000円(消費税抜)
(2023年1月現在 スズキ公式サイトより)

ジムニー/ジムニーシエラ:本格クロカン性能をMT車で堪能

《画像提供:Response 》スズキ ジムニーシエラ

軽自動車のジムニーと、普通車のジムニーシエラは、どちらもコンパクトなボディに本格クロカンSUVの走破性を組み合わせた人気車です。全車4WD仕様ながら、トランスミッションは5速MTと4速ATが全車に設定されています。

もとより燃費を気にするような性格の車ではありませんが、伝達効率の良さから5速MT仕様は若干低燃費。価格も安く、クロカンSUVの雰囲気を味わうのにもぴったりな選択肢でしょう。

【無料】ガリバーにジムニーの中古車探しを依頼する
【スズキ ジムニー XC 5MT】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)3,395mm×1,475mm×1,725mm
ホイールベース2,250mm
最大乗車定員4名
車両重量1,040kg
燃費WLTCモード:16.6km/L
エンジン種類水冷4サイクル直列3気筒インタークーラーターボ ガソリン658cc
エンジン最高出力47kW(64ps)/6,000rpm
エンジン最大トルク96N・m(9.8kg・m)/3,500rpm
駆動方式パートタイム4WD
トランスミッション5MT
新車価格1,640,000円(消費税抜)
(2023年1月現在 スズキ公式サイトより)

スイフト/スイフトスポーツ:欧州仕込みのピリ辛コンパクトをMTで

《画像提供:Response 》スズキ スイフトスポーツ

2代目から現行の4代目まで、まるで輸入車を思わせるような洗練のスタイルと走行性能を追求してきたスイフトは、通好みのコンパクトカー。本格スポーツ仕様のスイフトスポーツも、ターボエンジンを備えながら驚異的なコスパの良さで、ホットハッチ界の超人気車種となっています。

スイフトではガソリン車に5速MTが、モノグレード販売となるスイフトスポーツには6速MTが設定されており、軽量ボディを小気味よく走らせるのにどちらもぴったりのトランスミッションとなっています。

【無料】ガリバーにスイフトの中古車探しを依頼する
【スズキ スイフトスポーツ 6MT】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)3,890mm×1,735mm×1,500mm
ホイールベース2,450mm
最大乗車定員5名
車両重量970kg
燃費WLTCモード:17.6km/L
エンジン種類水冷4サイクル直列4気筒直噴ターボ ガソリン1,371cc
エンジン最高出力103kW(140ps)/5,500rpm
エンジン最大トルク230N・m(23.4kg・m)/2,500-3,500rpm
駆動方式前輪駆動(FF)
トランスミッション6MT
新車価格1,844,000円(消費税抜)
(2023年1月現在 スズキ公式サイトより)

スズキの商用車なら、これら2車種でもMT選択が可能

乗用車はご紹介してきた通りですが、スズキの商用車なら、まだまだMT選択が可能な車種が存在しています。車名だけになりますが、ご紹介しておきます。

エブリイ
キャリイ

【光岡のMT乗用車】:クラシックカーのようなデザインのMT車アリ!

リューギ/リューギワゴン:レトロスタイルでMTを楽しめる!

《画像提供:Response 》光岡 リューギEX(左)、リューギワゴンEX(右)

レトロデザインが持ち味の光岡らしさが光るリューギは、セダンがトヨタ カローラアクシオを、ワゴンがカローラフィールダーをベースに独自デザインの外装を架装したモデル。車両前後ともにベース車の面影がないほどのカスタムによる、クラシックで繊細なデザインが存在感を放っています。

ベース車同様に、2WD仕様に5速MTを設定するリューギ。実用性を維持しつつこだわりのデザインが備わっているので、ありきたりな車選びに飽きてしまった方にはかなりおすすめです。

【無料】ガリバーにリューギの中古車探しを依頼する
【光岡 リューギ 15EX セダン MT】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)4,510mm×1,695mm×1,460mm
ホイールベース2,600mm
最大乗車定員5名
車両重量1,080kg
燃費WLTCモード:-
エンジン種類直列4気筒 ガソリン1,496cc
エンジン最高出力80kW(109ps)/6,000rpm
エンジン最大トルク76N・m(103kgf・m)/6,000rpm
駆動方式-
トランスミッション5速マニュアル
新車価格2,743,000円(消費税抜)
(2023年1月現在 光岡公式サイトより)

光岡 ビュート ストーリー:レトロな雰囲気を最新のMTで味わえる

《画像提供:Response》〈写真提供:光岡自動車〉光岡 ビュート ストーリー

光岡 ビュートシリーズは、英国車風のデザインで人気を博したコンパクトセダンもしくはハッチバック車で、1993年1月20日の発売以来、累計13,000台を販売するなど、同社のラインアップのなかで最も人気の高い車です。

ビュートシリーズのベース車輌には日産 マーチが用いられてきましたが、マーチが生産終了したため、ビュートもモデルチェンジ。新たなベース車両としてトヨタ ヤリスを採用し、4代目のビュート ストーリーへとモデルチェンジしました。

エクステリアは、これまでのビュートシリーズ同様、大きな丸型ヘッドランプやハート型のグリルなどが装備され、レトロで愛らしいデザイン。変わらぬスタイルを保持する中で、先進安全装置を搭載、クラシカルなデザインと安全性を両立しました

インテリアは、ベースとなるヤリスとは一味違った、おしゃれな仕上がり。インパネとシートが同色となるオプションや8色から選べるレザーシートを採用しています。

ボディサイズは、全長4,090mm×全幅1,695mm×全高1,500mm-1,515mmととてもコンパクト、ベース車両と同様に取り回しのしやすいサイズ感です。

パワートレインは、1.0リッター直列3気筒エンジン、1.5リッター直列3気筒エンジン、1.5リッター直列3気筒エンジン+モーターのハイブリッドの3種類ですが、この中でMT車が選べるのは、1.5リッター直列3気筒エンジン搭載車。

グレード名は「15LX」と「15DX」で、このグレードの二輪駆動モデルで、6速MTが選択可能。クラシカルな旧車風のスタイルだからこそ、マニュアル車を選べば、“当時感”をより深く味わえるかもしれませんね。

ビュート ストーリーは、2023年2月17日に予約受付が開始され、発売は2023年秋を予定しています。

【無料】ガリバーにビュートの中古車探しを依頼する
【光岡 ビュート ストーリー 15LX 2WD 6MT】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)4,090mm×1,695mm×1,500mm
ホイールベース-
最大乗車定員5名
車両重量1,030kg
燃費WLTCモード:-
エンジン種類直列3気筒 ガソリン 1,490cc
エンジン最高出力-
エンジン最大トルク-
駆動方式-
トランスミッション6MT
新車価格3,300,000円(消費税抜)
(2023年2月現在 光岡公式

光岡 ヒミコ:まるでクラシックカーな超ロングノーズショートデッキのスポーツカーをMTで

《画像提供:Response》〈撮影:諸星陽一〉光岡 ヒミコ

ヒミコは、2008年に誕生した光岡が展開する2シーターオープンカー。そのコンセプトは「宝石すら、嫉妬する。」と大胆なもので、マツダ ロードスターをベースに内外装パーツを大胆に変更しクラシカルで高級感のある印象に仕上げた車です。

3代目ロードスターをベースとして誕生した初代モデルに対し、現行モデルは2018年に誕生した4代目ロードスターをベースとした2代目モデル。2022年12月8日には一部改良が図られ、オプション装備品の一部設定見直しと車両本体価格を改定が図られています。

エクステリアは、ベースのロードスターを感じられない程に、ロングノーズショートデッキなスタイルに変更。大きく張り出したフェンダーに、縦長のグリル、大きな丸目ライトがまるで1930年代のスポーツカーのような雰囲気を醸し出しています。

インテリアは、厳選された心地良い風合いのレザーシートに換装されるなどしており、ベース車両から差別化されています。

エンジンには、最高出力132馬力・最大トルク152Nmを発揮する1.5リッター直列4気筒エンジンを採用。ボディサイズは全長4,580mm×全幅1,740mm×全高1,235mmとロードスターと比較すると全長は665mm延長され、全幅は5mm広くなっています。

MTは全グレードで選択可能で、6速MTが搭載されます。

大胆なコンセプトに負けないスタイリングを持ったヒミコは、どこ行っても目立ち注目されることでしょう。さらにオープンカーなので、解放感に満ちたオープンエアーのドライブを楽しむ事もできます。こんな車をMTで操るのは至極の時間になること間違いなしです。

【無料】ガリバーにヒミコの中古車探しを依頼する
【光岡 ヒミコ S(MT)】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)4,580mm×1,740mm×1,235mm
ホイールベース2,910mm
最大乗車定員2名
車両重量1,130kg
燃費WLTCモード:-
エンジン種類水冷4気筒DOHC16バルブ ガソリン 1,496cc
エンジン最高出力97kW(132ps)/7,000rpm
エンジン最大トルク152N・m(15.5kgf・m)/4,500rpm
駆動方式-
トランスミッション6MT
新車価格4,991,000円(消費税抜)
(2023年2月現在 光岡公式サイトより)

まとめ

《画像提供:Response 》ポルシェ 911 7速MT車 シフトノブ

2023年2月時点で新車で買える現行MT乗用車を全モデル紹介してきました。

意外と多いと感じるか、やはり少ないと感じるかは人次第ですが、バラエティ豊富なラインアップがまだまだ継続されていますので、きっとお好みのモデルを見つけられたのではないでしょうか。

電気自動車や燃料電池車など、現状では有段のトランスミッションを持たないモデルもどんどん広がりを見せています。さまざまなMT車を新車で手に入れられる現代ですが、意外と近い将来にはこのようなラインアップは途絶えてしまうかもしれませんね。

今のうちに、お好みのMT車で濃密なカーライフをぜひ送ってみてください。

車をローンで購入するなら?カーローン申込ランキング

2022~2023年新型車記事はこちら

2021年MT車(マニュアル車)記事はこちら

新車で買える!MT車(マニュアル車)まとめ | カーナリズム

https://matome.response.jp/articles/3581

MT車に乗りたい、今現在どのようなMT(マニュアル)車が販売されているのかを知りたい!という方。今回は国産MT(Hパターン)車をまとめました。MT車が欲しいあなたに必見の記事ですよ!

よくある質問

MT車のラインアップは今後なくなっていっちゃうの?

ドライブ好きな方などから根強い人気を誇るMT車ですが、近年ではスポーツカーであってもAT車の設定のみとするモデルも多く、MT車の数はどんどん減少しています。また、モーター駆動の電気自動車や燃料電池車などではMTやATといったギヤボックスを持たないものが一般的なので、今後はそれらの車種が広まるにつれてもっとMT車の数が減っていくことが予想されます。

MT車って、どの免許で運転ができるの?

普通自動車のMT車の場合は、普通自動車免許をお持ちの方が運転することができます。ただし、近年では取得時にAT限定普通自動車免許を選択される方も多くなっていますよね。こちらのAT限定では、MT車を運転することができず、MT車を運転するにはAT限定の限定解除をする必要があります。

関連する投稿


【2022~2023年 新車情報】発売済みの新型車と発売予定の新型車を総まとめ

【2022~2023年 新車情報】発売済みの新型車と発売予定の新型車を総まとめ

2022年に登場した新型車では、電動化の傾向や過去の伝統から抜け出そうとする傾向が見えました。ハイブリッドシステムを採用する車種が増加する一方、ピュアガソリンエンジン車は確実に減少し、スポーツモデルは最後の輝きを見せようとしています。そんな2022年に発売した新型車を振り返り、2023年以降に発売される新型車・発売が予想される新型車をピックアップしました。(2023年5月23日更新)


【2023年】ホンダの現行スライドドア車まとめ!人気のミニバンと軽に注目

【2023年】ホンダの現行スライドドア車まとめ!人気のミニバンと軽に注目

日々のカーライフで便利に使えるスライドドア。ファミリーだけでなくビジネス向けの車でも人気の装備となっており、その便利さはお墨付きです。ホンダのスライドドア車は、乗り降りのしやすさや荷物の積み下ろしのしやすさはもちろんながら、ホンダらしい細やかな工夫もたくさん詰まっています。魅力的なホンダの現行スライドドア車をまとめましたので、ぜひ車選びの参考にしてみてください。


釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣り人の「足」として欠かせないアイテムが「車」!車釣行派であれば愛車にさまざまなグッズを備えておくことで、快適かつ便利に釣行を楽しむことができますよね。そこで今回は、そんな釣行車に備えておきたい「おすすめグッズ5商品」と「釣り用におすすめの10車種」を紹介します!


3列シート/7人乗りSUV 国産車&外車 25車種を一覧で比較!

3列シート/7人乗りSUV 国産車&外車 25車種を一覧で比較!

ファミリーカーとして人気を博しているミニバンに待ったをかけるのが、多人数も乗れるSUV。最近では3列シート・7人乗りSUVが続々市場に導入されています。本記事では、現在日本で購入可能な、現役の国産車から外車まで、ありとあらゆるメーカーの「3列シート/7人乗り SUV」についてまとめてご紹介します。


【スライドドアのコンパクトカー】おすすめ車9選!使い勝手良く家族も喜ぶスライドドア車、厳選しました

【スライドドアのコンパクトカー】おすすめ車9選!使い勝手良く家族も喜ぶスライドドア車、厳選しました

軽自動車~コンパクトカーに至るまで、スライドドアが搭載されている車種は幅広く存在していまう。値段も大抵は200万円以下、スライドドアでユーティリティが高くて…。今回はそんなオススメのコンパクトカーのスペック&価格を一挙ご紹介いたします。


最新の投稿


ワイパー交換は自分でできる?交換時期から交換方法・料金の目安など徹底解説

ワイパー交換は自分でできる?交換時期から交換方法・料金の目安など徹底解説

車のワイパーは、雨天時の視界を確保するために欠かせない存在です。突然雨に降られた時に使おうとすると、なんとなく違和感がある、水がきちんと拭えない、といった経験がある方も多いのではないでしょうか。ワイパーの交換は、オートバックスやイエローハットなどのカー用品店やガソリンスタンドで依頼することもできますが、自分でも交換可能です。この記事では、ワイパー交換時期や料金の目安をはじめ、ワイパー交換方法と長持ちさせるためのコツを解説します。


走行距離課税(走行税)はいつから実施?仕組みや海外で導入している内容についても解説!

走行距離課税(走行税)はいつから実施?仕組みや海外で導入している内容についても解説!

毎年5月になると送られてくる自動車税の納付書。家計の出費が増え、頭を悩ませる方も多いのではないでしょうか。そんな自動車税に、「走行距離課税(走行税)」という新しい税制が導入される可能性があると話題になっています。ネット上では、「誰が言い出したのか」「いつから始まるのか」「また出費が増える」など、新しい税制が導入されるかもしれないことについて、不安の声も多いようです。今回は「走行距離課税」について、いま分かっていることや今後の見通しについて解説します。


【三菱デリカミニ販売開始】4WDモデルが人気!CM犬の名前は「デリ丸。」に決定

【三菱デリカミニ販売開始】4WDモデルが人気!CM犬の名前は「デリ丸。」に決定

三菱自動車は、新型軽スーパーハイトワゴン「デリカミニ」を2023年5月25日から販売を開始しました。1月13日に予約注文が開始され、5月24日までに約16,000台が予約されています。


カスタム・ドレスアップカーが大集合!「PickUp Cars 2023」開催概要と参加車両をピックアップ

カスタム・ドレスアップカーが大集合!「PickUp Cars 2023」開催概要と参加車両をピックアップ

車のカスタムやドレスアップ情報が共有できるSNS「CARTUNE(カーチューン)」の「本日のPickUP!」で紹介された車が一堂に会する「PickUp Cars 2023」が2023年5月28日に開催されます。「PickUp Cars 2023」の開催概要と参加予定の車両を紹介します。


黄砂がついた車は洗車機NG!黄砂で車を傷つけない洗車方法とおすすめ洗車グッズを紹介

黄砂がついた車は洗車機NG!黄砂で車を傷つけない洗車方法とおすすめ洗車グッズを紹介

3~5月の黄砂の時期は、その洗車方法にも特別な注意が必要になるのをご存知でしょうか。この記事では、黄砂が車に与える影響や、黄砂対策としての洗車のポイントやタイミング、おすすめの洗車アイテムや車のダメージを予防する方法について紹介します。


セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード