トップへ戻る

クラシックな軽ならN-ONEがおすすめ!個性的な車の特徴や中古車情報!

クラシックな軽ならN-ONEがおすすめ!個性的な車の特徴や中古車情報!

軽自動車でも上質な走りを楽しみたい方、クラシックな軽自動車を探している方におすすめなのがN-ONE。流行しているスーパーハイトワゴンとは異なって、コンパクトでクラッシックなデザインになっているのが魅力です。2020年11月にフルモデルチェンジしたN-ONEの特徴などをご紹介します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

N-ONEとはどんな車?

《写真提供:response》ホンダ N-ONE プレミアムツアラー

N-ONEのエクステリアデザインは、1970年台に人気車種となったホンダの軽自動車のN360を継承しており、2012年から発売された初代モデルも、コンパクトでも乗員のスペースを確保しています。またタイムレスなデザインを採用して、モデルチェンジしても大きな形は変えていません。

N360でも広い車内と可愛らしいルックスが評判を集めました。N-ONEはスモールカーでもプレミアム感があるデザイン、そしてN360同様の丸目のヘッドライトが採用されています。

複数あるNシリーズの中で一番小さな車種として、さらに上質さを感じさせるモデルとしてN-ONEが展開されています。

N-ONEも含めたNシリーズは、N360の時代から変わらないM・M思想が全車で貫かれています。これは人のためのスペースを最大に、メカニズムのためのスペースを最小にというホンダの車作りの大きな特徴の一つです。

最新モデルのN-ONEでは、軽自動車初となるエマージェンシーストップシグナルの標準装備など、トップクラスの安全性能にも磨きをかけています

家族のための車としてだけではなく、自分のための車として、プレミアム性にこだわって設計されているモデルです。

エクステリアはキープコンセプト

2020年にフルモデルチェンジしましたが、エクステリアはキープコンセプトとなっています。N-ONEの特徴ともいえるエクステリアのデザインを見ていきます。

個性的な丸目ヘッドライト

《写真提供:response》ホンダ N-ONE プレミアムツアラー

基本的なエクステリアは「変わっていない」ことが特徴でもあり、魅力でもあります。ボディの外板は従来モデルからほとんど変更されておらず、LEDデイタイムランニングランプが採用されていますが、やはり丸目ヘッドライトになっているので見た目は変わりません。

ルーツとなっているN360のフロントマスクも継承されているので、先代モデルとの変更点はありません。

台形フォルムで安心感

《写真提供:response》ホンダ N-ONE プレミアムツアラー

N-ONEの懐かしさを感じさせるデザインは、N360のボディデザインがルーツとなっているからです。フロントビューで親しみやすさがあるだけでなく、台形フォルムが採用され、ボディの四隅にタイヤが配置されているので安心感があります。

モデルチェンジに際して、新たなデザインを採用する案もあったそうですが、最終的にはタイムレスな先代N-ONEのシルエットを継承することとなったそうです。

台形フォルムはそのままに、先代よりも引き締まったフロントグリルや、ヘッドライトが際立っています。ワイド感が強調されたデザインです。

上質感あるインテリア

インテリアはモデルチェンジしてから、改良が加えられた部分があるので、車としてブラッシュアップされています。

必要な部分を残しておき、ミニマルになるように削ぎ落すことを考えて設計されているインテリア。一体感があるインストルメントパネルや、運転しやすいシート、さらにくつろぎを感じられる助手席などと快適にドライブできる内装になっています。

シンプルながらも上質感

タイプごとに、シンプルでも上質感があるデザインになっているのが特徴。異なったインテリアで雰囲気の違いを楽しめます。好みの内装を選択できるのも嬉しいポイントです。

Original

《写真提供:response》ホンダ N-ONE

内装のカラーはブラックとプラチナホワイトの組み合わせ。運転席に入り込むと、メーターにはプラチナホワイトカラーが採用されています。インストルメントパネルとの統一感があるので、広さを感じるポイント。またステアリングホイールは握りやすいデザインで、ガーニッシュはプラチナホワイトになっています。

シートもプライムスムース&トリコットが採用されており、フロントシートはホワイトとブラックの組み合わせです。インストルメントパネルのホワイトと合わせて、広さを感じさせる配色が採用されています。

Premium・Premium Tourer

《写真提供:response》ホンダ N-ONE プレミアムツアラー

さらに上質になっているのがPremiumです。本革巻ステアリングホイールは、滑らかで手になじむもの。Premium Tourerになると、本革巻のセレクトレバーになっており、さらに上質感が増します。

インテリアのカラーは、ブラックとチャコールの組み合わせです。フロントシート素材は、プライムスムーズ&ダブルタッセルです。インストルメントパネルはブラックウッド調の素材になっているので、見た目もシックになります。

Premium TourerはPremiumと基本的には変わらないのですが、搭載されるエンジンがターボ仕様となることが大きな違いで、15インチアルミホイールやパドルシフトといった特別装備も加わります。

RS

《写真提供:response》ホンダ N-ONE RS

スポーティなインテリアなのがRS。アクセントカラーとして、オレンジが採用されています。RS専用のステアリングホイールが採用され、オレンジのガーニッシュがスポーティさを演出します。

さらにエアコンの吹き出し口やシフトノブの周囲、シートにもアクセントカラーが採用されているのが特徴。ブラックとオレンジの差し色がやる気を感じさせてくれますね。

モデルチェンジでの変更点

2020年11月にモデルチェンジした際にどのような点が変更されたのか見ていきましょう。

基本的にはキープコンセプトですが、各部が変更されています。

室内の質感が高まった

《写真提供:response》ホンダ N-ONE プレミアムツアラー

室内の質感が高まって、プレミアムな軽のイメージを向上させているのが特徴です。初代N-ONEはプラスチック素材が使われていた部分も、2代目になると柔らかい素材が活用されて、見た目も改善されています。

さらに先代ではベンチ式だったフロントシートは、新型ではセパレートタイプになりました。身体をホールドさせるのにセパレートタイプは有利ですので、ドライブに適した内装になったのも特徴です。

プラットフォームが新しくなり、高粘度接着剤の使用箇所を拡大することなどで、軽量化を実現しただけでなく高剛性化しました。

またエンジンマウントが改良されて、エンジンからの振動を和らげてくれる液封エンジンマウントが採用されました。室内の質感と共に走行時の騒音や振動が軽減されて上質な走り心地になっています。

Honda SENSINGが標準装備

《写真提供:response》ホンダ N-ONE オリジナル

グレードによって装備は異なりますが、安全機能のHonda SENSINGは全車に標準装備されます。電子制御パーキングブレーキやオートブレーキホールド機能、さらに後席ドアの開閉の記録から荷物の置忘れをメーター表示と音で知らせてくれるリアシートリマインダーも搭載。

RSのMT車には、クラッチ操作があるので前方/後方誤発進抑制機能や渋滞追従機能がついてません。しかしCVT仕様なら完全停止まで対応するアダプティブ・クルーズ・コントロールが搭載されています。

6MTモデルも設定

《写真提供:response》ホンダ N-ONE RS

6MT車も設定されているので、走りを楽しみたい方にもぴったりのモデル。MT軽自動車として初となる運転支援システムが採用されており、先行車との車間距離を維持しながら加減速を行うアダプティブ・クルーズ・コントロール(ACC)と車線の中央付近を維持するように維持支援してくれる(LKAS)が採用されます。

RSはターボエンジンが搭載されるので、NAでも力強かった走りに余裕が加わります。アクセルを踏み込むとしっかり加速していくので、幹線道路で走行することが多いのであればおすすめです。

RSのCVT仕様では、RS専用のセッティングが行われているので、Sレンジに入れて走行したときのアクセル操作のレスポンスが向上しています。MT車とCVT車のどちらでもスポーツ走行が楽しめます。

N-ONEの価格やスペック

N-ONEの価格は以下の通りです。すべて税抜価格となっています。

・Original

FF:1,454,000円
4WD:1,575,000円

・Premium

FF:1,618,000円
4WD:1,739,000円

・Premium Tourer

FF:1,718,000円
4WD:1,839,000円

・RS

FF(CVT):1,818,000円
FF(6MT):1,818,000円

スペックは以下の通りです。

【ホンダ N-ONE】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)3,395mm×1,475mm×1,545~1,570mm
ホイールベース2,520mm
最大乗車定員4名
車両重量840~910kg
燃費WLTCモード:20.2~23.0km/L
エンジン種類直列3気筒 同ターボ
最高出力

43kW(58PS) /7,300 rpm

47kW(64PS) /6,000 rpm ターボ

最大トルク

65N・m (6.6kgf・m) /4,800 rpm

104N・m (10.6kgf・m) /2,600 rpm ターボ

駆動方式FF 4WD
トランスミッションCVT 6MT

2021年3月現在 ホンダ公式サイトより

N-ONEの中古情報

《写真提供:response》ホンダ N-ONE Modulo X 2015年モデル

N-ONEの中古相場を見てみましょう。

レスポンスの中古車情報では、最も安い車両で8万円~、最も高額なモデルで283万円となっています。

プレミアムな軽自動車というジャンルなので、走行距離が少ない車両は、スーパーハイトワゴン並の価格です。

しかし5年落ちほどになると、安い車両なら約40万円~の車体価格となり、比較的手に入れやすい価格帯になります。

新車では高くて諦めがちなグレードにも手が届く可能性もあるでしょう。

年式中古価格
現行モデル
103万円~199.8万円
2018年~2020年モデル
70万円~283万円
2015年~2017年モデル
27.8万円~163万円
2012年~2014年モデル
8万円~125万円

2021年3月現在 レスポンス中古車検索より

【無料】ガリバーにN-ONEの中古車探しを依頼する

まとめ

広い室内の軽自動車が流行していますが、コンパクトでクラシックな軽自動車という魅力があるのがN-ONE。フルモデルチェンジをしてからも変わらないスタイルでありながら、中身は刷新しており、その魅力が高まっています。

流行のデザインよりも、長く飽きのこないタイムレスデザインの車を探している方におすすめのモデルです。

車をローンで購入するなら?カーローン申込ランキング

  • カービュー査定

関連する投稿


【軽自動車販売台数ランキング】一番売れてる"軽"はどれ!?人気の軽スーパーハイトワゴン戦を制するのは?

【軽自動車販売台数ランキング】一番売れてる"軽"はどれ!?人気の軽スーパーハイトワゴン戦を制するのは?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年9月新車販売台数ランキングによると、不動の人気を誇るホンダ「N-BOX」が1位なのはこれまでと変わらなかったほか、以下5位まで順位の変動はなく、順位が固定かされている様子が確認できました。6月にも新型となったダイハツ「ムーヴ」が3位で安定しており、同じくスライドドアを備えるダイハツの「タント」より人気があるようです。このほか12位だった日産「デイズ」が8位になるなど一部の車種が躍進を見せています。


【軽自動車販売台数ランキング】一番売れてる"軽"はどれ!? 人気の軽スーパーハイトワゴン戦を制するのは?

【軽自動車販売台数ランキング】一番売れてる"軽"はどれ!? 人気の軽スーパーハイトワゴン戦を制するのは?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年8月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位で、以下5位まで順位の変動はなし。6月に新型となったダイハツ「ムーブ」が3位で固定化されたようです。このほか9位だったスズキ「アルト」が6位になるなど、一部の車種が躍進を見せています。


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない? それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない? それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年7月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位となったほか、6月に新型となったダイハツ「ムーヴ」は2位から降格し3位に。代わりにこれまで2位常連だったスズキ「スペーシア」が浮上しました。ムーヴの躍進も終わり、このままの順位で固定化されてしまうかもしれません。


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」! 年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」! 年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年6月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位となったほか、ダイハツ「ムーヴ」が新型車登場で一気に2位まで浮上。直近では、上位陣が固定化される中で大きな変化が起こりました。


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年5月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位となったほか、スズキ「スペーシア」、ダイハツ「タント」といったスライドドアを有する人気のスーパーハイトワゴンたちの順位に入れ替わりはなく、上位陣の固定化が続きます。このほか、日産「ルークス」が一気に順位を上げたようです。


最新の投稿


【軽自動車販売台数ランキング】一番売れてる"軽"はどれ!?人気の軽スーパーハイトワゴン戦を制するのは?

【軽自動車販売台数ランキング】一番売れてる"軽"はどれ!?人気の軽スーパーハイトワゴン戦を制するのは?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年9月新車販売台数ランキングによると、不動の人気を誇るホンダ「N-BOX」が1位なのはこれまでと変わらなかったほか、以下5位まで順位の変動はなく、順位が固定かされている様子が確認できました。6月にも新型となったダイハツ「ムーヴ」が3位で安定しており、同じくスライドドアを備えるダイハツの「タント」より人気があるようです。このほか12位だった日産「デイズ」が8位になるなど一部の車種が躍進を見せています。


日産 新型「キャラバン MYROOM」発表!車中泊性能が進化

日産 新型「キャラバン MYROOM」発表!車中泊性能が進化

日産は2025年10月16日、車中泊やワーケーションなどで活躍する商用バン「キャラバン MYROOM(マイルーム)」の一部改良モデルを発表しました。実際の販売は、同年12月15日より開始する予定です。


カギ110番の評判・口コミは本当?料金や対応範囲・他社比較まで徹底解説

カギ110番の評判・口コミは本当?料金や対応範囲・他社比較まで徹底解説

突然のカギトラブルに焦った経験はありませんか?「家のカギを失くした」「車のカギが折れた」「金庫が開かない」など、日常生活の中で起こるカギのトラブルは、いつどこで発生するかわかりません。そんなときに頼れるのが、全国対応・24時間受付のカギ解錠サービス「カギ110番」です。この記事では、カギ110番の料金体系や対応範囲、口コミ・評判、他社との違いまでを徹底的に解説します。この記事を読めば、カギ110番が急なカギトラブルにも安心して依頼できる根拠が見えてきます。


【新車販売台数ランキング】やっぱり「ヤリス」「カローラ」が強い?スバル「フォレスター」が大健闘!9月はどんな車が売れたのか

【新車販売台数ランキング】やっぱり「ヤリス」「カローラ」が強い?スバル「フォレスター」が大健闘!9月はどんな車が売れたのか

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年9月の新車販売台数ランキングによると先々月急落して9位となり、先月3位になるなど乱高下していたトヨタ「ライズ」が安定し、上位1〜4位まで全く入れ替えがなかったほか、スズキの本格派コンパクトSUV「ジムニー」が15位まで急上昇するなど多くの変化がありました。


長距離移動で有効活用!ナビット、高速道路についてアンケート調査結果を公開

長距離移動で有効活用!ナビット、高速道路についてアンケート調査結果を公開

ナビットでは、全国の主婦を中心としたモニター会員を対象に「高速道路」についてのアンケートを実施し、結果を公開しました。