トップへ戻る

軽自動車ユーザーの約9割が次回も軽自動車を購入予定!軽自動車の最大の魅力は"維持費の安さ"【トータス調査】

軽自動車ユーザーの約9割が次回も軽自動車を購入予定!軽自動車の最大の魅力は"維持費の安さ"【トータス調査】

株式会社トータスは、同社が運営する「tortoise」にて、軽自動車を保有している20代~60代の男女を対象に「軽自動車ユーザーの車への満足度」に関する調査を実施し、結果を公開しました。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

保有する車両に軽自動車を選んだ1位は「維持費が安いから」

「保有する車両に軽自動車を選んだ理由」について質問したところ、1位が「維持費(税金・保険料・車検費など)が安いから」で66.5%、2位が「運転がしやすいから」で56.2%、3位が「価格がリーズナブルだから」で55.3%という結果になりました。

この結果から、維持費や車両価格など、経済的理由で軽自動車を選んだ人が多いことが明らかになりました。

軽自動車ユーザーの9割以上が、現在乗っている車に満足している

「現在お乗りの軽自動車にどの程度満足しているか」という質問で最も多かったのは、1位が「満足している」で61.6%、次いで2位が「非常に満足している」で32.0%という結果になりました。

1位と2位の回答を合計すると回答率93%を超える形となり、この結果から、軽自動車ユーザーの大半は現在乗っている車に満足していることがわかりました。

軽自動車ユーザーが、現在乗っている軽自動車で特に満足している点は「維持費の安さ」

現在乗っている軽自動車に満足している、と回答した方に「現在乗っている軽自動車で特に満足している点はどこか」と質問したところ、1位が「維持費(税金・保険料・車検費など)の安さ」で31.3%、2位が「運転のしやすさ」で29.3%、3位が「燃費の良さ」で15.5%という結果になりました。

この結果から、軽自動車ユーザーは、現在乗っている軽自動車の「維持費の安さ」に特に満足している人が多い、ということがわかりました。

軽自動車ユーザーが、現在の軽自動車購入時に主に重視したポイントは「車両価格」や「燃費性能」

また、現在乗っている軽自動車に満足している、と回答した方に「現在の軽自動車購入時に重視したポイントは何か」と質問したところ、1位が「車両価格」で61.3%、2位が「燃費性能」で42.6%、3位が「デザイン・カラー」で40.0%となりました。

この結果から、現在乗っている軽自動車購入に際して「車両価格」や「燃費性能」を重視した人が多いということが明らかになりました。

現在乗っている軽自動車の購入元は、新車ディーラーである人が約半数、残り半数の人は中古車販売店や軽自動車専門販売店など

「現在乗っている軽自動車はどこで購入したか」と質問したところ、1位が「新車ディーラー」で48.3%、2位が「中古車販売店」で26.9%、3位が「軽自動車専門販売店」で13.3%という結果になりました。

この結果から、半数近くは新車ディーラーで購入しているものの、もう半数は中古車販売店や軽自動車専門販売店等で購入していることがわかりました。

軽自動車ユーザーの約9割が、次回の車購入時も軽自動車を購入したいと考えている

「次回の車購入時も軽自動車を購入したいと思うか」と質問したところ、「はい」が88.8%、「いいえ」が11.2%という結果になりました。

この結果から、軽自動車ユーザーの約9割が、次回の車購入時も軽自動車を購入したいと考えていることがわかりました。

引用:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000006.000150514.html

こちらの記事もおすすめ

  • カービュー査定

関連するキーワード


軽自動車

関連する投稿


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない? それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない? それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年3月新車販売台数ランキングによると、言うまでもなくホンダ「N-BOX」が圧倒的な販売台数で1位となったほか3位まで入れ替わりはなく、人気のスーパーハイトワゴンたちの膠着状態が続いています。このほか、ダイハツがさらなる復活を見せていますが、大きな変化はありませんでした。


【軽自動車販売台数ランキング】大人気"軽"「ホンダ N-BOX」が強い!ダイハツの軽も勢いを取り戻す

【軽自動車販売台数ランキング】大人気"軽"「ホンダ N-BOX」が強い!ダイハツの軽も勢いを取り戻す

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年2月新車販売台数ランキングによると、いつも通りホンダ「N-BOX」が1位となったほか3位まで入れ替わりはなく、人気車種の変わらぬ強さを見せつけました。ダイハツ「タント」が復活して以来、スーパーハイトワゴンたちの膠着状態が続きます。このほかは大きな入れ替わりはありませんが、多少の変化はあります。


【軽自動車販売台数ランキング】ホンダ「N-BOX」VSスズキ「スペーシア」VSダイハツ「タント」!軽スーパーハイトワゴン一番人気は?

【軽自動車販売台数ランキング】ホンダ「N-BOX」VSスズキ「スペーシア」VSダイハツ「タント」!軽スーパーハイトワゴン一番人気は?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年1月新車販売台数ランキングによると、やはりホンダ「N-BOX」が1位となり、相変わらず圧倒的人気ぶりを見せつけました。また、3位までの上位陣には入れ替わりなし、ダイハツ「タント」が復活して以来、膠着状態が続きます。このほかは大きな入れ替わりはありませんが、少しずつ変化があります。


【軽自動車販売台数ランキング】ホンダ「N-BOX」vsスズキ「スペーシア」どっちが人気? 軽自動車No.1となったのは?

【軽自動車販売台数ランキング】ホンダ「N-BOX」vsスズキ「スペーシア」どっちが人気? 軽自動車No.1となったのは?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2024年12月新車販売台数ランキングによると、やはりホンダ「N-BOX」のトップ独創状態は変わらずで、圧倒的人気ぶりを見せつけていました。また、3位までの上位陣には今回も入れ替わりはなく、当面の間この状況が続くことが予想されます。さらに、生産再開により上り調子だったダイハツ車も、一定の落ち着きを見せたようで大きな変動はなくなりました。


【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

2025年から2026年以降に登場予定の新型車とフルモデルチェンジ・マイナーチェンジの発表があった新車情報をまとめて紹介。新情報は追加・更新していきます。(2025年5月15日更新)


最新の投稿


mobiAI、韓国Ciel Mobility社およびインドネシアJasnita社とオンデマンド型公共交通に関する戦略的MOUを締結

mobiAI、韓国Ciel Mobility社およびインドネシアJasnita社とオンデマンド型公共交通に関する戦略的MOUを締結

日本を拠点とするモビリティ・物流向けAIソリューション企業 mobiAI株式会社は、インドネシアの通信技術企業 PT Jasnita Telekomindo Tbkおよび韓国のモビリティプラットフォーム企業 Ciel Mobilityと、オンデマンド型公共交通(Demand Responsive Transport、以下「DRT」)事業の共同展開に関する覚書(MOU)を締結したことを発表しました。


ダイハツ新型「ムーヴ」発表へ!11年ぶりの全面刷新を実施へ

ダイハツ新型「ムーヴ」発表へ!11年ぶりの全面刷新を実施へ

2025年5月12日、ダイハツは、2年ぶりの復活、そして11年ぶりの全面刷新を遂げた7代目となる新型軽乗用車「ムーヴ(MOVE)」に関する情報を先行公開しました。発売は同年6月を予定しています。


トヨタ新型「カローラ スポーツ」発表!ガソリン車廃止しハイブリッド車のみに

トヨタ新型「カローラ スポーツ」発表!ガソリン車廃止しハイブリッド車のみに

トヨタは2025年5月9日、5ドアハッチバックの「カローラ スポーツ」の一部改良モデルを発表しました。発表同日より販売を開始しています。


トヨタ新型「カローラ ツーリング」発表!装備の強化とガソリン車の廃止を実施

トヨタ新型「カローラ ツーリング」発表!装備の強化とガソリン車の廃止を実施

トヨタは2025年5月9日、ステーションワゴンの「カローラ ツーリング」の一部改良モデルを発表しました。実際の発売は、2025年5月19日を予定しています。


トヨタ新型「カローラ」発表!ガソリン車廃止でハイブリッド1本化を実施

トヨタ新型「カローラ」発表!ガソリン車廃止でハイブリッド1本化を実施

トヨタは2025年5月9日、コンパクトセダンの「カローラ」の一部改良モデルを発表しました。実際の発売は、2025年5月19日を予定しています。