トップへ戻る

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」! 年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」! 年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年6月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位となったほか、ダイハツ「ムーヴ」が新型車登場で一気に2位まで浮上。直近では、上位陣が固定化される中で大きな変化が起こりました。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

2025年6月はどんな軽自動車が売れた?

《画像提供:Response》〈写真撮影:中村孝仁〉ダイハツ ムーヴ RS(ターボ)

2025年6月は、乗用車ではトヨタ「センチュリー(SUV)」や「ハリアー」の一部改良モデルなどが発表されましたが、あまり大きなニュースはありませんでした。しかし軽自動車については、ダイハツ新型「ムーヴ」が正式発表され大きな話題となりました。

また、スズキの軽ハッチバック「アルト」のデザイン変更を伴う一部改良モデルが発表されたほか、ムーヴのOEMモデルとなるスバル新型「ステラ」も登場しました。

中でも新型ムーヴは、需要の高い「スライドドア」を有するモデルとなったため、ランキングに大きく影響をもたらしそうですが、6月の軽自動車販売台数ランキングはどうなったのでしょうか。

スライドドアはやっぱり必須? ダイハツ新型「ムーヴ」が超好調!

《画像提供:Response》〈写真撮影:中村孝仁〉ダイハツ ムーヴ RS(ターボ)

昨年一度だけ、ホンダ「N-BOX」がスズキ「スペーシア」と入れ代わるという“事件”が起こりましたが、その後同じような逆転劇が起こることはなく、2025年6月の1位もやはりN-BOXとなりました。

一方続く2位は、なんと6位から浮上したダイハツ「ムーヴ」。ハイトワゴンというスタイルは変わらずに新たにスライドドアを備えたモデルへと変化し、大きな変革を遂げた新型ムーヴが登場し大きく販売台数に影響を与えたようです。

前年比は559.9%と凄まじく、また販売台数も12,765台と多くの販売台数を記録しています。今後もこの流れを継続できるのかに注目です。

続く3位は2位から押し出されたスズキ「スペーシア」。そして4位は3位から降格したダイハツ「タント」、5位は4位から降格したスズキ「ハスラー」、6位は5位から降格したスズキ「ワゴンR」となっており、ムーヴの急上昇に伴いランクをそれぞれ一つずつ落としていく結果となりました。

7位は、引き続き先月12位から急上昇した日産「ルークス」が維持。前年比も103.6%と安定的で、今後もこの地位を維持するかもしれません。

8位には9位から上昇した三菱「デリカミニ/eK」がランクインそれと入れ替わるようにスズキ「アルト」が8位から9位に、降格しました。アルトは一部改良を遂げたものの、まだその効果は現れていないようで、今後の展開に期待です。

10位はダイハツ「ミラ」が引き続きランクイン。アルトにはやはり敵わないようで、ムーヴのような大幅な変化が求められるのかもしれません。今後ダイハツがどのようなモデルを展開するのか楽しみです。

ランキング下位は全く変化はなし

《画像提供:Response》〈写真提供 スズキ〉スズキ ジムニー XC(キネティックイエロー)

2025年6月のランキングでは、新型ムーヴの大活躍により、上位陣に変化がありましたが、11位以下ではどのような変化があったのでしょうか。

ランキングをみていくと、11位には、スズキ「ジムニー」が、12位にはダイハツ「タフト」が、13位には日産「デイズ」が、14位にはホンダ「N-WGN」が、15位にはスズキ「エブリイワゴン」が、ランクインしており、先月と比べて、全く変化がありません。

ここまで変化がないのも珍しい展開ですが、それぞれの車種に大きな変更もないため、むしろ自然な流れなのかもしれません。

新型ムーヴはランキング上位をキープできるか

《画像提供:Response》〈写真提供:ダイハツ工業〉ダイハツ タントの特別仕様車「Limited」シリーズ

2025年6月のランキングは、前述の通り新型ムーヴの登場により、上位陣に変化がありましたが、その影響による変化以外、全くと言っていいほど変化がなく平穏な展開となりました。

不正問題以来、久しぶりの新型車投入となったダイハツ。その新展開を待ち望んでいた人が多かったことが証明された形となりましたが、ダイハツは多くの車種をランキングに残していますので、これらの改良を行っていくことでさらなる躍進がみられるかもしれません。ムーヴがこのままの地位を維持するのかも含め、来月のランキングにさらなる注目が集まります。

2025年6月 軽自動車 車種名別順位

順位 前月順位 ブランド通称名 メーカー 台数 前年比
1(ー) 1 N-BOX ホンダ 16,158 102.7
2(↑) 6 ムーヴ ダイハツ 12,765 559.9
3(↓)  2 スペーシア スズキ 11,744 99.9
4(↓) 3 タント ダイハツ 11,232 235.4
5(↓) 4 ハスラー スズキ 8,303 96.4
6(↓) 5 ワゴンR スズキ 7,299 90.7
7(ー) 7 ルークス 日産 6,063 103.6
8(↑) 9 デリカミニ/eK 三菱 6,058 92.5
9(↓) 8 アルト スズキ 5,012 82.7
10(ー) 10 ミラ ダイハツ 4,662 158.1
11(ー) 11 ジムニー スズキ 3,959 132.2
12(ー) 12 タフト ダイハツ 3,692 315.4
13(ー)/td> 13 デイズ 日産 3,501 81.7
14(ー) 14 N-WGN ホンダ 2,555 85.1
15(ー) エブリイワゴン スズキ 1,551 113.2
出典:https://www.zenkeijikyo.or.jp/statistics/tushosoku

2025年~2026年 新車情報はこちら

2025年5月のランキングはこちら

新車購入なら自動車ローンがおすすめ

新車購入なら自動車ローンがおすすめです。大きなメリットは、一括払いの重圧を感じず、お財布にやさしく車を手に入れられること。さらに、金利が低い場合、他の支払方法よりも賢い選択となることもあります。

自動車ローンを利用して車を購入する場合、まずはローン会社の比較が大切です。金利や手数料、審査のスピードなど、自分に合った会社を見つけましょう。

自動車ローン申込ランキング

  • カービュー査定

関連する投稿


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない? それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない? それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年7月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位となったほか、6月に新型となったダイハツ「ムーヴ」は2位から降格し3位に。代わりにこれまで2位常連だったスズキ「スペーシア」が浮上しました。ムーヴの躍進も終わり、このままの順位で固定化されてしまうかもしれません。


【新車販売台数ランキング】人気のトヨタ「ライズ」急落!? 相変わらずの1位は“あの車”!7月はどんな車が売れたのか

【新車販売台数ランキング】人気のトヨタ「ライズ」急落!? 相変わらずの1位は“あの車”!7月はどんな車が売れたのか

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年7月の新車販売台数ランキングによると先月急上昇したトヨタ「ライズ」が急落して9位となったほか、高級ミニバン「アルファード」が5位まで向上する驚きの結果となりました。また、ホンダ「フィット」もランク圏外から16位まで上昇するなど、ランキング全体に変化があったようです。


【新車販売台数ランキング】1位はやっぱりあのトヨタ車!大人気「コンパクトSUV」も大躍進! 6月のランキングどうなった?

【新車販売台数ランキング】1位はやっぱりあのトヨタ車!大人気「コンパクトSUV」も大躍進! 6月のランキングどうなった?

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年6月の新車販売台数ランキングによると先月急上昇したトヨタ「ライズ」「ルーミー」といったダイハツのOEMが引き続き高い地位を維持したほか、「カローラ」が6位から復活し3位となり、上位陣に少し変化がありました。一方急落した車種などはなく、ランキング全体では大きな変化はなかったようです。


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年5月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位となったほか、スズキ「スペーシア」、ダイハツ「タント」といったスライドドアを有する人気のスーパーハイトワゴンたちの順位に入れ替わりはなく、上位陣の固定化が続きます。このほか、日産「ルークス」が一気に順位を上げたようです。


【新車販売台数ランキング】5月は大荒れ? 大きな変動の中1位となったのは?

【新車販売台数ランキング】5月は大荒れ? 大きな変動の中1位となったのは?

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年5月の新車販売台数ランキングによるとトヨタ「ライズ」「ルーミー」といったダイハツのOEMが急上昇、上位陣に大きな変化があったほか、トヨタ「アクア」、トヨタ「プリウス」といった人気車種が急落。トヨタ以外の日産やスズキのクルマも好調となるなど、ランキングに変化がありました。


最新の投稿


【2025年版】「買ってよかった」クルマが見つかる!後悔しない目的別SUVランキング

【2025年版】「買ってよかった」クルマが見つかる!後悔しない目的別SUVランキング

後悔しない車を選びたいのに、「SUVランキングを見ても情報が多すぎて、結局どれが自分に合うのか分からない…」と、かえって迷いが深まっていませんか?でも大丈夫!この記事は、単なる人気順のリストではありません。あなたの「本当の目的」に寄り添い、3つの全く違う視点から、最高のクルマを見つけ出すお手伝いをします。あなたの「幸せな未来」を乗せる一台を見つけましょう。


日産 新型「エクストレイル」発表!マイナーチェンジ実施で新仕様大量投入

日産 新型「エクストレイル」発表!マイナーチェンジ実施で新仕様大量投入

日産は2025年8月21日、クロスオーバーSUV「エクストレイル」の新たなマイナーチェンジモデルを発表。9月18日より全国で一斉に発売する予定です。


法人ETCカードの強みと選び方|メリット・発行方法を徹底解説

法人ETCカードの強みと選び方|メリット・発行方法を徹底解説

法人でETCカードを作ろうとすると「審査が厳しい」「発行が難しい」と悩む方は少なくありません。実際、個人用ETCカードと異なり、法人ETCカードには特有の仕組みや条件があります。本記事では、法人ETCカードの特徴やメリット・デメリット、発行手順を徹底解説。さらにETC協同組合の法人ETCカードの強みも紹介します。この記事を読んだあとは、自社に最適なETCカードが理解でき、申込みを検討できる状態になっているでしょう。


エフシーエルで車のランプをカスタム|種類と選び方を徹底解説

エフシーエルで車のランプをカスタム|種類と選び方を徹底解説

クルマのカスタムで人気が高いのが「ランプ交換」です。夜間走行を安全にするヘッドランプや悪天候で活躍するフォグランプ、後方確認に欠かせないバックランプなど、用途ごとに多彩な役割があります。しかし「どのランプを選べばよいか分からない」「どこで購入するのが安心か」と悩む方も多いでしょう。そんな方にオススメなのが、個人からプロまで幅広く支持されているエフシーエル。この記事では、ランプの種類や特徴を解説しながら、エフシーエルでの購入メリットを紹介します。


日産の新型軽スーパーハイトワゴン「ルークス」発表!"かどまる四角"デザインに一新

日産の新型軽スーパーハイトワゴン「ルークス」発表!"かどまる四角"デザインに一新

日産は2025年8月22日、同社の軽スーパーハイトワゴン「ルークス」の5年ぶりの全面刷新を遂げた4代目となる新型モデルを初公開しました。実際の発売は2025年秋頃となる予定です。