トップへ戻る

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」! 年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」! 年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年6月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位となったほか、ダイハツ「ムーヴ」が新型車登場で一気に2位まで浮上。直近では、上位陣が固定化される中で大きな変化が起こりました。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

2025年6月はどんな軽自動車が売れた?

《画像提供:Response》〈写真撮影:中村孝仁〉ダイハツ ムーヴ RS(ターボ)

2025年6月は、乗用車ではトヨタ「センチュリー(SUV)」や「ハリアー」の一部改良モデルなどが発表されましたが、あまり大きなニュースはありませんでした。しかし軽自動車については、ダイハツ新型「ムーヴ」が正式発表され大きな話題となりました。

また、スズキの軽ハッチバック「アルト」のデザイン変更を伴う一部改良モデルが発表されたほか、ムーヴのOEMモデルとなるスバル新型「ステラ」も登場しました。

中でも新型ムーヴは、需要の高い「スライドドア」を有するモデルとなったため、ランキングに大きく影響をもたらしそうですが、6月の軽自動車販売台数ランキングはどうなったのでしょうか。

スライドドアはやっぱり必須? ダイハツ新型「ムーヴ」が超好調!

《画像提供:Response》〈写真撮影:中村孝仁〉ダイハツ ムーヴ RS(ターボ)

昨年一度だけ、ホンダ「N-BOX」がスズキ「スペーシア」と入れ代わるという“事件”が起こりましたが、その後同じような逆転劇が起こることはなく、2025年6月の1位もやはりN-BOXとなりました。

一方続く2位は、なんと6位から浮上したダイハツ「ムーヴ」。ハイトワゴンというスタイルは変わらずに新たにスライドドアを備えたモデルへと変化し、大きな変革を遂げた新型ムーヴが登場し大きく販売台数に影響を与えたようです。

前年比は559.9%と凄まじく、また販売台数も12,765台と多くの販売台数を記録しています。今後もこの流れを継続できるのかに注目です。

続く3位は2位から押し出されたスズキ「スペーシア」。そして4位は3位から降格したダイハツ「タント」、5位は4位から降格したスズキ「ハスラー」、6位は5位から降格したスズキ「ワゴンR」となっており、ムーヴの急上昇に伴いランクをそれぞれ一つずつ落としていく結果となりました。

7位は、引き続き先月12位から急上昇した日産「ルークス」が維持。前年比も103.6%と安定的で、今後もこの地位を維持するかもしれません。

8位には9位から上昇した三菱「デリカミニ/eK」がランクインそれと入れ替わるようにスズキ「アルト」が8位から9位に、降格しました。アルトは一部改良を遂げたものの、まだその効果は現れていないようで、今後の展開に期待です。

10位はダイハツ「ミラ」が引き続きランクイン。アルトにはやはり敵わないようで、ムーヴのような大幅な変化が求められるのかもしれません。今後ダイハツがどのようなモデルを展開するのか楽しみです。

ランキング下位は全く変化はなし

《画像提供:Response》〈写真提供 スズキ〉スズキ ジムニー XC(キネティックイエロー)

2025年6月のランキングでは、新型ムーヴの大活躍により、上位陣に変化がありましたが、11位以下ではどのような変化があったのでしょうか。

ランキングをみていくと、11位には、スズキ「ジムニー」が、12位にはダイハツ「タフト」が、13位には日産「デイズ」が、14位にはホンダ「N-WGN」が、15位にはスズキ「エブリイワゴン」が、ランクインしており、先月と比べて、全く変化がありません。

ここまで変化がないのも珍しい展開ですが、それぞれの車種に大きな変更もないため、むしろ自然な流れなのかもしれません。

新型ムーヴはランキング上位をキープできるか

《画像提供:Response》〈写真提供:ダイハツ工業〉ダイハツ タントの特別仕様車「Limited」シリーズ

2025年6月のランキングは、前述の通り新型ムーヴの登場により、上位陣に変化がありましたが、その影響による変化以外、全くと言っていいほど変化がなく平穏な展開となりました。

不正問題以来、久しぶりの新型車投入となったダイハツ。その新展開を待ち望んでいた人が多かったことが証明された形となりましたが、ダイハツは多くの車種をランキングに残していますので、これらの改良を行っていくことでさらなる躍進がみられるかもしれません。ムーヴがこのままの地位を維持するのかも含め、来月のランキングにさらなる注目が集まります。

2025年6月 軽自動車 車種名別順位

順位 前月順位 ブランド通称名 メーカー 台数 前年比
1(ー) 1 N-BOX ホンダ 16,158 102.7
2(↑) 6 ムーヴ ダイハツ 12,765 559.9
3(↓)  2 スペーシア スズキ 11,744 99.9
4(↓) 3 タント ダイハツ 11,232 235.4
5(↓) 4 ハスラー スズキ 8,303 96.4
6(↓) 5 ワゴンR スズキ 7,299 90.7
7(ー) 7 ルークス 日産 6,063 103.6
8(↑) 9 デリカミニ/eK 三菱 6,058 92.5
9(↓) 8 アルト スズキ 5,012 82.7
10(ー) 10 ミラ ダイハツ 4,662 158.1
11(ー) 11 ジムニー スズキ 3,959 132.2
12(ー) 12 タフト ダイハツ 3,692 315.4
13(ー)/td> 13 デイズ 日産 3,501 81.7
14(ー) 14 N-WGN ホンダ 2,555 85.1
15(ー) エブリイワゴン スズキ 1,551 113.2
出典:https://www.zenkeijikyo.or.jp/statistics/tushosoku

2025年~2026年 新車情報はこちら

2025年5月のランキングはこちら

新車購入なら自動車ローンがおすすめ

新車購入なら自動車ローンがおすすめです。大きなメリットは、一括払いの重圧を感じず、お財布にやさしく車を手に入れられること。さらに、金利が低い場合、他の支払方法よりも賢い選択となることもあります。

自動車ローンを利用して車を購入する場合、まずはローン会社の比較が大切です。金利や手数料、審査のスピードなど、自分に合った会社を見つけましょう。

自動車ローン申込ランキング

  • カービュー査定

関連する投稿


【軽自動車販売台数ランキング】ついに「N-BOX」が王座陥落!?大人気国民車を抑えて1位になった「ダイハツ車」とは?

【軽自動車販売台数ランキング】ついに「N-BOX」が王座陥落!?大人気国民車を抑えて1位になった「ダイハツ車」とは?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年10月新車販売台数ランキングによると、不動の人気を誇っていたホンダ「N-BOX」が突然4位まで陥落したほか、3位でくすぶっていた6月にも新型となったダイハツ「ムーヴ」が1位に躍り出ました。また、同じくダイハツのスライドドアを備える軽スーパーハイトワゴン「タント」も上昇し3位になりました。このほか13位だったダイハツ「ミラ」が7位になるなどダイハツの攻勢が目立ちました。


【新車販売台数ランキング】トヨタの「ミニバン」人気が止まらない!トヨタ車一強のランキング再び

【新車販売台数ランキング】トヨタの「ミニバン」人気が止まらない!トヨタ車一強のランキング再び

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年10月の新車販売台数ランキングによると、トヨタ「ライズ」の順位が安定し、先月に引き続き上位1〜4位まで全く入れ替えがなかったほか、トヨタの高級ミニバン「アルファード/ヴェルファイア」が急上昇するなど、多くの変化がありました。


【軽自動車販売台数ランキング】一番売れてる"軽"はどれ!?人気の軽スーパーハイトワゴン戦を制するのは?

【軽自動車販売台数ランキング】一番売れてる"軽"はどれ!?人気の軽スーパーハイトワゴン戦を制するのは?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年9月新車販売台数ランキングによると、不動の人気を誇るホンダ「N-BOX」が1位なのはこれまでと変わらなかったほか、以下5位まで順位の変動はなく、順位が固定かされている様子が確認できました。6月にも新型となったダイハツ「ムーヴ」が3位で安定しており、同じくスライドドアを備えるダイハツの「タント」より人気があるようです。このほか12位だった日産「デイズ」が8位になるなど一部の車種が躍進を見せています。


【新車販売台数ランキング】やっぱり「ヤリス」「カローラ」が強い?スバル「フォレスター」が大健闘!9月はどんな車が売れたのか

【新車販売台数ランキング】やっぱり「ヤリス」「カローラ」が強い?スバル「フォレスター」が大健闘!9月はどんな車が売れたのか

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年9月の新車販売台数ランキングによると先々月急落して9位となり、先月3位になるなど乱高下していたトヨタ「ライズ」が安定し、上位1〜4位まで全く入れ替えがなかったほか、スズキの本格派コンパクトSUV「ジムニー」が15位まで急上昇するなど多くの変化がありました。


【軽自動車販売台数ランキング】一番売れてる"軽"はどれ!? 人気の軽スーパーハイトワゴン戦を制するのは?

【軽自動車販売台数ランキング】一番売れてる"軽"はどれ!? 人気の軽スーパーハイトワゴン戦を制するのは?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年8月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位で、以下5位まで順位の変動はなし。6月に新型となったダイハツ「ムーブ」が3位で固定化されたようです。このほか9位だったスズキ「アルト」が6位になるなど、一部の車種が躍進を見せています。


最新の投稿


たびらいレンタカー予約の特徴・使い方・メリデリを初心者向けに紹介

たびらいレンタカー予約の特徴・使い方・メリデリを初心者向けに紹介

レンタカーをできるだけ安く、しかも信頼できる大手レンタカー会社で借りたい。そんな方に人気なのが「たびらいレンタカー予約」です。料金にはカーナビ・ETC車載器・バックモニター・ドライブレコーダーなど必要な装備がすべて含まれており、比較がしやすい点がとくに初心者から高く評価されています。さらに、最大50%OFFのプランや400万台以上の予約実績など、旅行や観光で安心して使えるポイントも豊富です。本記事では、たびらいレンタカー予約の特徴、メリット・デメリット、使い方、対応エリアまで詳しく解説し、読了後には自分に合ったレンタカーの選び方がわかる内容となっています。


高速情報協同組合の法人ETCカードを徹底解説【特徴と強み】

高速情報協同組合の法人ETCカードを徹底解説【特徴と強み】

法人でETCカードを作ろうとすると、個人とは異なり審査のハードルが高く、思うように発行できず困ってしまうケースが少なくありません。とくに、中小企業や新設法人では「社用車の高速料金をどう管理するか」という課題が大きく、効率化を進めたい企業ほど悩みが深くなりがちです。そこで注目されているのが、高速情報協同組合が提供する法人ETCカードです。クレジット機能を持たない安心の仕組みで、複数枚のカード発行や明細管理のしやすさなど、法人利用に特化した機能がそろっています。本記事では、法人ETCカードの特徴やメリット、他社との違いを分かりやすく解説し、申込みを検討しやすいように詳しく紹介します。


2025-2026年 年末年始の渋滞、帰省ラッシュ・Uターンラッシュは年始に集中!NEXCOが渋滞予測を発表

2025-2026年 年末年始の渋滞、帰省ラッシュ・Uターンラッシュは年始に集中!NEXCOが渋滞予測を発表

NEXCO東日本/NEXCO中日本/NEXCO西日本/JB本四高速/(公財)日本道路交通情報センターは、2025-2026年の年末年始期間(2025年12月26日(金)~2026年1月4日(日)の10日間)における高速道路での交通集中による渋滞予測を発表しました。


トヨタ新型「ハイラックス」世界初公開!日本ではディーゼルモデルを2026年半ばに導入へ

トヨタ新型「ハイラックス」世界初公開!日本ではディーゼルモデルを2026年半ばに導入へ

トヨタは2025年11月10日、ピックアップトラック「ハイラックス」の10年ぶりにフルモデルチェンジを遂げた9代目となる新型モデルを世界初公開しました。世界ではBEVやFCEVなど様々なモデルが展開される予定ですが日本では、ディーゼルモデルを導入見込みで、2026年年央に発売する予定だといいます。


自宅の空き駐車場を貸し出すなら特P|費用ゼロで始めるスマホ駐車場経営

自宅の空き駐車場を貸し出すなら特P|費用ゼロで始めるスマホ駐車場経営

自宅の空き駐車場や、使っていないちょっとした空きスペースを「そのまま収入源」にできるサービスとして、特P(とくぴー)が注目を集めています。特Pは、月に200万人以上が利用する駐車場シェアサービスで、スマホから簡単に登録でき、初期費用や月額費用も一切かかりません。外出中の空き時間も収益になるため、「副業として始めたい」「ただ眠らせているスペースを活用したい」というユーザーに最適です。この記事では、自宅の空き駐車場・空きスペースを貸し出す特Pの仕組みやメリット、実際の収益例、始め方までをわかりやすく解説します。