スライドドアって、とっても便利

ダイハツ タント ミラクルオープンドア
ミニバンはもちろん、今や軽自動車などでも見かけるスライドドア。
乗り降りのしやすさはもちろんですが、子どもがドアを開いたときに隣の車にドアをぶつけないというメリットや、開口部が広いためチャイルドシートの付け外しが便利であったり、何かと重宝するんですよね。
そのため、最近ではファミリー向けの車でなくても、スライドドア仕様にする車種が増えています。
本記事では、その中でもコンパクトカーに焦点を当て、スライドドア搭載のコンパクトカーについてまとめています。
※情報は2020年10月現在のものです
トヨタ ルーミー/ダイハツ トール/スバル ジャスティ
トヨタ ルーミー カスタムG-T
ボディサイズ(全長×全幅×全高) | 3,700∼3705mm×1,670mm×1,735mm |
|
---|---|---|
最大乗車定員 | 5名 | |
車両重量 | 1,080~1,100kg | |
WLTCモード燃費 | 16.8~18.4km/L |

日本カー・オブ・ザ・イヤー ノミネート車発表!今年は何が…?
https://matome.response.jp/articles/975日本カーオブザイヤー、トヨタのルーミー他もノミネートされていました。
ダイハツが製造・販売する「トール」をベースに、OEM供給されているモデルとして2016年の11月より販売開始したのが、トヨタ・ルーミー、トヨタ・タンク、そしてスバル・ジャスティです。その後2020年9月15日のマイナーチェンジにおいて、タンクはルーミーに統合されました。
最小回転半径4.6mという取り回しの良いコンパクトいうサイズでありながらも、広々とした室内空間と、快適で多彩なシートアレンジが可能なスクエアで機能的なデザインが特徴です。
スライドドア以外にも、フロントシートウォークスルーで前後席間のスムーズな移動が可能になっていたり、リヤシートが240mmのスライドを可能なるなど、様々なシーンに適応します。
■トヨタのルーミーはスイッチ一つで簡単にドアオープン
ダイハツ トール
トヨタ・ルーミーは、597mmの開口幅と1,216mmの開口高により、乗り降りが楽で、お子様はもちろん、お年寄りにも優しい後席となっています。
また、ワンタッチで開閉可能両側パワースライドドア(ワンタッチオープン・予約ロック・挟み込み防止機能付)を採用しています。※グレード別採用
■トヨタ ルーミー ダイハツトール スバルジャスティの価格は
メーカー希望小売価格(消費税込み)は、トヨタのルーミーの価格は1,556,500~2,090,000円、ダイハツのトールは1,580,700~2,070,200円、スバルのジャスティは、1,964,600~2,164,800円となっています。
コンパクトなトールワゴン・スズキ ソリオ
スズキ ソリオ GX2
ボディサイズ(全長×全幅×全高) | 3,710×1,625×1,745mm | |
---|---|---|
最大乗車定員 | 5名 | |
車両重量 | 930~990kg | |
JC08モード燃費 | 22.0~32.0km/L |
ソリオは、全幅1625mmという5ナンバーサイズの中でもナローな車幅を持つ、2列シートのコンパクトミニバンです。
ソリオとソリオバンディッドの2種類があり、フロントフェイスとリアコンビネーションランプにデザイン上の違いがあります。また現在、特別仕様車のGX2/GX4が設定されています。
また、1.2Lのガソリンエンジン、マイルドハイブリッド、そしてハイブリッドという3種類のパワーユニットをラインナップしています。
■携帯リモコンで、スイッチを押すだけ。ワンアクションパワースライドドア

後席の両側スライドドアは、携帯リモコンのスイッチを押すだけで開けられるワンアクションパワースライドドアを(一部グレード)設定しています。
手荷物が多いときなどでも、スイッチひとつでスライドドアが自動解錠&自動オープンできます。
■スズキのソリオ価格は
メーカー希望小売価格(消費税込み)は、1,486,100~2,261,600円となっています。
※情報は2020年10月現在のメーカー公式サイトによるものです。
コンパクトなミニバン ホンダ フリード
ホンダ フリード クロスター

フリード・フリード+は、本田技研工業が開発し、販売しているミニバン型の小型乗用車です。今回はこの2台に焦点を当てて見ていきます。
ボディサイズ(全長×全幅×全高) | 4,265~4,295mm×1,695mm×1,710~1,735mm | |
---|---|---|
最大乗車定員 | 5/6/7名 | |
車両重量 | 1,340~1,510kg | |
WLTCモード燃費 | 15.6~20.8km/L |
フリードは3列シート車のノーマルグレードと、2列シート車のフリード+ (フリードプラス)が設定されています。
また、専用のフロントグリルや前後バンパーを採用し、クロスオーバースタイルに仕上げたクロスターと、 専用のカスタマイズパーツを量産過程で装着したコンプリートモデルの「Modulo X」も追加設定されています。
そして、それぞれに、1.5L直噴DOHCエンジン車と、「SPORT HYBRID i-DCD」を採用したハイブリッド車が用意され、安全運転支援システム「Honda SENSING」は全タイプ標準装備されています。
■少し引けば開く。フリードのパワースライドドア

665mmの大開口スライドドアはステップまでの高さも390mmと低く、乗り降りのしやすさにも配慮されています。
また、タイプ別に設定されるパワースライドドアは少し引いただけで自動開閉します。
■フリード 価格は
メーカー希望小売価格(消費税込み)は1,997,600~3,278,000円となっています。
※情報は2020年10月現在のメーカー公式サイトによるものです
トヨタのトールワゴン、ポルテ/スペイド
トヨタ ポルテ
ボディサイズ(全長×全幅×全高) | 3,995×1,695×1,690~1,720mm | |
---|---|---|
最大乗車定員 | 5名 | |
車両重量 | 1,1606~1,230kg | |
WLTCモード燃費 | 14.8~19.0km/L |
ポルテと姉妹車のスペイドは、大開口ワイヤレス電動スライドドアを特長や広い室内空間といったミニバン的要素を持つプチバンとも呼ばれるコンパクトカーです。
ポルテとスペイドの違いは、フロントを中心にしたデザインです。
ファニーフェイスのポルテに対して、スペイドではは、水平基調のデザインで張り出したヘッドランプとバンパーコーナーにって、クールな印象のフロントビューとなっています。
また、ゆとりある室内空間には、700mm(2WD車)もスライドする助手席シートや、クッションチップアップ機構が付いた6:4分割可倒式リヤシートなどをタイプ別に設定していたり、運転席から手の届きやすい場所にアイディアいっぱいの収納スペースを充実させるなどの工夫がされています。
■ポルテ/スペイドは、オンリーワンの助手席電動スライドドアで快適!
トヨタ スペイド
最大の特徴は助手席側に、開口幅1,020mm×開口高1,250mmの大開口ワイヤレス電動スライドドアを標準装備していることです。国内で販売される全車種の中で、このように助手席にスライドドアから乗降できるのは、このポルテ/スペイドだけです。
助手席への乗降性に優れていることから、小さなお子さんだけでなく、お年寄りや足腰が弱い方の送迎にも威力を発揮します。
■ポルテ /スペイドの価格は
メーカー希望小売価格(消費税込み)は1,862,300~2,244,100円です。
ポルテとスペイドは同価格となります。
※情報は2020年10月現在のメーカー公式サイトによるものです

トヨタスペイド 乗り心地、走行性能、装備などについて詳しく解説!
https://matome.response.jp/articles/597誰でもどんなシチュエーションにも使いこなせるデザイン!それがトヨタスペイドです。
7人乗りのコンパクトミニバン!トヨタ シエンタ
トヨタ シエンタ
ボディサイズ(全長×全幅×全高) | 4,260×1,695×1,675~1,795mm | |
---|---|---|
最大乗車定員 | 5/6/7名 | |
車両重量 | 1,320~1,380kg | |
WLTCモード燃費 | 14.0~22.8km/L |
使い勝手が良いコンパクトなサイズながらも、3列シートを持つミニバンであるシエンタには、3列目シートを取り除いて、アウトドアグッズなどを大量に積み込めるように荷室容量を増やした2列シートタイプの「ファンベース」も設定されています。
デザインでは、「トレッキングシューズ」をイメージし、機能性と動感を表現したサイドビューに、ヘッドランプからグリルへ一筆書きのようにつながるバンパーガーニッシュがシエンタの特徴です。
リーズナブルな1.5Lガソリン車とな、優れた低燃費性能を持つハイブリッド車が設定されています。

かわいいのにかっこいいシエンタ!スペックも高いトヨタの最小ミニバンです。
■スイッチ一つでドアオープン!低床性がすごいシエンタ

スマートキーを携帯していればワンタッチでオープン可能なスライドドアは、665mmの開口幅があり、ノアやヴォクシーに負けない乗り降りの良さを実現しています。
シエンタの最大の特徴は低床性。乗りこみの高さが33cmと、地面からとても近いので乗り降りの負担が軽減されます。床もフラットなので、お年寄りや身体の不自由な方にもオススメです。
■シエンタ 価格は
メーカー希望小売価格(消費税込み)は、1,809,500~2,562,000円です。
※情報は2020年10月現在のメーカー公式サイトによるものです
まとめ

いかがでしたか。
今回は、コンパクトカーにもかかわらず、スライドドアを採用する車種をまとめてみました。
お子さんがドアを隣の車にぶつけないよう、ヒヤヒヤするよりも、スライドドア仕様の車に買い替えるのも良いかもしれませんね。
コンパクトカーであれば、価格も200万円以下から選べるのでお財布にも優しいですよ。
また、ファミリーカーをもっと見たい、という方は下記記事も併せてご覧ください。

子供が生まれたらこの車!タイプ別おすすめファミリーカーまとめ
https://matome.response.jp/articles/69子供が生まれるときは車の買い替え時期って人も多いのではないでしょうか。そんなファミリーカーにオススメの車をご紹介しています!