トップへ戻る

子育てママに人気のファミリーカーはミニバンと軽?ママが選んだのは…

子育てママに人気のファミリーカーはミニバンと軽?ママが選んだのは…

2017年11月29日、日産自動車は日本マザーズ協会が行っている「第9回マザーズセレクション大賞2017」にて、日産の人気ミニバン「セレナ」が受賞したことを発表しました。過去の自動車の受賞暦などについての紹介と実際に子育てママが選んだ理由など、子育て世代のファミリーカーのオススメ情報を掲載しています。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

日産セレナが「マザーズセレクション大賞」2度目の受賞!

日産の人気ミニバンである「セレナ」が、「第9回マザーズセレクション大賞2017」を受賞しました。

日産セレナの受賞は、2014年5月に発表された「第5回マザーズセレクション大賞」に続いて4年ぶり、2度目の受賞となっています。

そもそもマザーズセレクション大賞って何?

「マザーズセレクション大賞」とは、日本の子育て支援や、子育てママの支援の一環として、ファミリー層、子育てママ達の愛用する「モノ」や応援になる「コト」の中で、子育ての役にたつ、便利、癒し、活力になる商品やサービス、施設などを、一般のママたちから投票で選び、表彰するアワードです。

2009年から年に1度開催され、今年で9回目となっています。

運営は特定非営利活動法人である「マザーズ協会」が行っています。特別顧問として蓮舫参議院議員等が参加しています。

過去の自動車の受賞履歴は?

今回選ばれた日産のミニバン「セレナ」は、2回目の受賞となっていますが、過去の自動車の受賞歴はどうでしょうか。

第1回マザーズセレクション大賞 自動車の受賞なし
第2回マザーズセレクション大賞 ダイハツ タント/タントカスタム
第3回マザーズセレクション大賞 ホンダ ステップワゴン
第4回マザーズセレクション大賞 自動車の受賞なし
第5回マザーズセレクション大賞 日産 セレナ
第6回マザーズセレクション大賞 ホンダ N-BOX
第7回マザーズセレクション大賞 自動車の受賞なし
第8回マザーズセレクション大賞 ホンダ ステップワゴン

上記が過去の自動車の受賞履歴となっています。ホンダの人気ミニバンである「ステップワゴン」も、今回のセレナと同様、2度受賞しています。

簡単に言うと、これらの車は一般の子育てママたちが実際に選んだ実用性の高い、ママに喜んでもらえるファミリーカーだということです。

子育てママはミニバン、軽ハイトワゴンを支持

近年はファミリーカーの新しい選択肢として、マツダのCX-8のような7人乗りSUVを、ミニバンの変わりに選ぶ傾向や、企業側もファミリーカーとしてSUVを提示することが増えてきていますが、子育てママではなくパパの選択肢といった所の現れではないでしょうか。

やはり女性、子育てママが見るポイントの多くは「使いやすさ」「広さ」「経済的か否か」といったところに集約されている結果とも言えるでしょう。

【ミニバン】セレナ・ステップワゴンがママに支持される理由は?

まずは今回受賞したセレナの主な受賞理由を見てみましょう。

まず1点目は、「デュアルバックドア」。バックドアの上部のみが開閉し、狭い駐車場や車庫内でも荷物の出し入れが楽に行えます。

また「ハンズフリーオートスライドドア」という、両手がふさがっていても、足先を入れ、引くだけで開閉が可能なスライドドアになっています。買い物の際や、お子様を抱っこしていて両手が塞がってしまうときなどにも使えるファミリーのための装備と言えるでしょう。

続いては2011年と16年に受賞しているホンダのステップワゴンはどうでしょうか。

ステップワゴン スパーダ

ステップワゴンの最大の特徴、利便性は「わくわくゲート」と呼ばれるバックドアにあると言えるでしょう。

ステップワゴン わくわくゲート

この横開きするサブドアは3段回のストッパーがついていて、車体後方に必要なスペースは400/640/760mmと選択が可能となっています。中間まで開けば日常的な荷物は出し入れでき、地上高も低いため、重い荷物の出し入れ楽々行えます。

ママ目線での機能という点ではセレナに軍配が上がりそうではありますが、セレナもステップワゴンもクラストップレベルの室内容量を誇るため「広さ」という観点で言えばどちらもオススメ。

日産セレナ・ホンダステップワゴン 徹底比較!

https://matome.response.jp/articles/541

セレナとステップワゴンの比較記事はこちらからご覧下さい。

【ハイトワゴン】N-BOX・タントは、やはりママ人気が高い。

続いては軽自動車であるホンダ「N-BOX」のママに支持される理由を見てみましょう。

ホンダのN-BOXは常に販売台数上位を得る人気軽自動車です。人気の理由は軽自動車ならではの低燃費や、維持費の安さなど様々ありますが何より軽自動車とは思えないほどの「広さ」にあるでしょう。

室内寸法は、長さ2,240mm、幅1,350mm、高さ1,400mmとなっていて、トヨタのコンパクトカー(普通車)ルーミーは全長2,180mm、全幅 1,480mm、全高1,355mmと、普通車と比較しても広さで言えば軽であるN-BOXが勝ってしまうという広さです。

また、「すべてのファミリーにベストマッチ! Next Surprising BOX」をコンセプトとした各種純正アクセサリーが充実しているという点も指示されるポイントと呼べるでしょう。

ダイハツのタントに関しても、ほとんど同様の理由が挙げられます。

加えて言うと、上記画像の「ミラクルオープンドア」が最大の特徴です。車両中央付近にあるピラーがないため非常に広々と、そして楽に乗り降りが行え、車内空間も抜群に広いです。

このように軽自動車のハイトワゴンは近年非常に人気の高い車種となっています。

下記の記事では、軽ハイトワゴン、軽トールワゴンに限定した売上、人気車種ランキングを紹介していますので広い軽自動車が気になるという方は是非チェックしてみて下さい。

まだまだミニバンの需要は高い

ここ最近は、スバルやマツダがミニバンから撤退し大型のSUVを率先して取り扱う流れができつつありますが、女性目線、特に子育てママ目線で考えてもミニバンの需要は、まだまだ高いといえるのではないでしょうか。

下記の記事にて、ミニバンの人気ランキングやオススメの軽自動車特集など、子育てママは要チェックな情報を掲載していますので是非ご覧になってみて下さい。

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


ホンダ新型「N-BOX」発表!高級感を高めた新仕様も登場

ホンダ新型「N-BOX」発表!高級感を高めた新仕様も登場

ホンダは2025年4月17日、人気の軽スーパーハイトワゴン「N-BOX」の一部改良モデルを発表。翌日18日に発売しました。「N-BOX CUSTOM(エヌボックス カスタム)」の一部タイプにLEDフォグライト・フォグライトガーニッシュを設定するなど、より特別感を際立たせています。


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない? それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない? それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年3月新車販売台数ランキングによると、言うまでもなくホンダ「N-BOX」が圧倒的な販売台数で1位となったほか3位まで入れ替わりはなく、人気のスーパーハイトワゴンたちの膠着状態が続いています。このほか、ダイハツがさらなる復活を見せていますが、大きな変化はありませんでした。


軽自動車ユーザーの約9割が次回も軽自動車を購入予定!軽自動車の最大の魅力は"維持費の安さ"【トータス調査】

軽自動車ユーザーの約9割が次回も軽自動車を購入予定!軽自動車の最大の魅力は"維持費の安さ"【トータス調査】

株式会社トータスは、同社が運営する「tortoise」にて、軽自動車を保有している20代~60代の男女を対象に「軽自動車ユーザーの車への満足度」に関する調査を実施し、結果を公開しました。


【軽自動車販売台数ランキング】大人気"軽"「ホンダ N-BOX」が強い!ダイハツの軽も勢いを取り戻す

【軽自動車販売台数ランキング】大人気"軽"「ホンダ N-BOX」が強い!ダイハツの軽も勢いを取り戻す

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年2月新車販売台数ランキングによると、いつも通りホンダ「N-BOX」が1位となったほか3位まで入れ替わりはなく、人気車種の変わらぬ強さを見せつけました。ダイハツ「タント」が復活して以来、スーパーハイトワゴンたちの膠着状態が続きます。このほかは大きな入れ替わりはありませんが、多少の変化はあります。


【軽自動車販売台数ランキング】ホンダ「N-BOX」VSスズキ「スペーシア」VSダイハツ「タント」!軽スーパーハイトワゴン一番人気は?

【軽自動車販売台数ランキング】ホンダ「N-BOX」VSスズキ「スペーシア」VSダイハツ「タント」!軽スーパーハイトワゴン一番人気は?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年1月新車販売台数ランキングによると、やはりホンダ「N-BOX」が1位となり、相変わらず圧倒的人気ぶりを見せつけました。また、3位までの上位陣には入れ替わりなし、ダイハツ「タント」が復活して以来、膠着状態が続きます。このほかは大きな入れ替わりはありませんが、少しずつ変化があります。


最新の投稿


2025年の自動車税を一番おトクに支払う方法は?納税期間中の開催キャンペーンも紹介

2025年の自動車税を一番おトクに支払う方法は?納税期間中の開催キャンペーンも紹介

毎年4月下旬から5月上旬になると、自動車を所有している方に届く「自動車税の納税通知書」。「どうせ払うなら少しでもおトクに納付したい」と思う方も多いのではないでしょうか。実際、自動車税の支払い方法はひとつではなく、スマホ決済やクレジットカード、コンビニ払いなど、さまざまな選択肢があります。この記事では、自動車税の各支払い方法の特徴をはじめ、2025年現在実施されているキャンペーン情報を紹介します。


廃車ラボの廃車無料引き取り&高価買取は本当?特徴や実績を解説

廃車ラボの廃車無料引き取り&高価買取は本当?特徴や実績を解説

廃車ラボは、事故車や不動車といった廃車を見積もりから引き取り、手続き代行、スクラップまですべて無料で行ってくれる廃車買取の専門業者です。また、廃車と買取の両方で見積もりを行い、有利な方を提案してくれるので、お得に廃車を処分できるメリットがあります。そこで本記事では、廃車ラボの特徴をはじめメリットや注意点を解説するとともに、廃車と買取の実績から本当に高価買取してもらえるのか検証します。廃車の処分を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


スバル新型「フォレスター」発表!7年ぶりに全面刷新した人気SUVはどんなモデルに?

スバル新型「フォレスター」発表!7年ぶりに全面刷新した人気SUVはどんなモデルに?

スバルは2025年4月17日、新型「フォレスター」(日本仕様車)を発表しました。アメリカで先行投入されていた同モデルの日本仕様はどのようなモデルなのでしょうか。


外車マスターの口コミ・評判は?サービス内容や買取実績も紹介

外車マスターの口コミ・評判は?サービス内容や買取実績も紹介

外車マスターは、外車専門の買取業者で「あなたの車、あと20万円高く買い取ります」とうたっていますが、本当に高く買取りしてくれるのでしょうか。また「外車マスターって本当に信頼できるの?」と疑問を持つ方に向けて、本記事では外車マスターのサービス内容からの特徴・強みや注意点、実際の口コミによる評判、利用方法、どんな人にオススメかも紹介します。外車の売却を考えている方は、この記事を最後まで読んで参考にしてくださいね。


ホンダ新型「N-BOX」発表!高級感を高めた新仕様も登場

ホンダ新型「N-BOX」発表!高級感を高めた新仕様も登場

ホンダは2025年4月17日、人気の軽スーパーハイトワゴン「N-BOX」の一部改良モデルを発表。翌日18日に発売しました。「N-BOX CUSTOM(エヌボックス カスタム)」の一部タイプにLEDフォグライト・フォグライトガーニッシュを設定するなど、より特別感を際立たせています。


MOTA 車買取