トップへ戻る

5月24日発売!新型スバルXVの性能、価格、安全面は?

5月24日発売!新型スバルXVの性能、価格、安全面は?

新生SUBARU(スバル)の第一弾となる『XV』。そのデザインコンセプトはXVらしさを表す“スポカジ”だそうです。そのXVらしさ、について調べてみました。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

新生スバルXVの魅力とは

XVは5月24日より販売を開始します。

新型XVは、「Fun Adventure」をコンセプトに開発したクロスオーバーSUV。都会的で洗練されたデザイン、スバルらしいSUVとしての走破性、世界トップクラスの安全性能を兼ね備えています。

スバル共通のデザインフィロソフィ「DYNAMIC×SOLID」を全面採用し、都会的で洗練機能性を感じさせるシャープで躍動感のあるキャビンまわりと、力強く機能的なロワーまわりとのコントラストによる、“スポカジ”スタイルを演出。さらに質感表現を造り込み、次世代スバルのSUVらしいデザインを目指しました。

新生SUBARU(スバル)の第一弾となる『XV』がデビューしました。

そのデザインコンセプトはXVらしさを表す“スポカジ”だという。そのXVらしさとは何なのでしょうか。そして、新型XVのデザインの特徴について、スバル商品企画本部デザイン部で、企画を担当した磯村晋さんに話を聞きました。

「XVらしさとはアンバランスの妙」


「際立とう2020」戦略のもと、社名が新しくなり、デザインにおいても様々な取り組みがなされていると思います。これらを踏まえ、磯村さんがこの新型XVのデザインに込めた思いについて教えてください。

磯村さん(以下敬称略):スバルのクロスオーバーの歴史を振り返ると、二代目『レガシィ』の途中から『グランドワゴン』という名称でデビューし、それ以降長く販売し続けてきました。そして現在、我々のクロスオーバー戦略には3つの柱があります。ひとつは長男の『アウトバック』、次男の『フォレスター』、そして三男にあたるのがXVです。

このXVはスバルXVという名称になってからは二代目。インプレッサXVを合わせてもやっと三代目と歴史の浅いクルマにも関わらず、“XVらしさ”という言葉をお客様からもらうようになりました。

そこで、新型XVを開発する際に、このXVらしさというお客様の言葉を因数分解しました。XVらしさとはアンバランスの妙だと思います。よりタフなクルマはフォレスターがありますし、よりグランドツーリングという方向ではアウトバックがある。しかしXVらしさという言葉で考えられるのは、もっとカジュアルで街中でも普通に使え、行った先でも十分楽しめるという、両方を兼ね備えたクルマ。その唯一無二がお客様のいうスポカジらしさだと思っています。

そこで、“スポカジ”という我々のクロスオーバーの中で唯一XVが持っているこのワードを突き詰めていきました。

一方で、今回の開発コンセプトである“ファンアドベンチャー”が掲げられた時に、それがそのままデザインのテーマにもあてはまったのです。我々としては、お客様にスポカジをこれまで以上に感じてもらいながら、ワクワクドキドキ、クルマに乗ってどこかに出かけようと、気持ちを高めてもらえるデザインにしたいと考えました。XVをデザインする際、スポカジの進化、スポカジの追求という言葉を我々の中では使っていたほどです。

XV、乗り心地はこんな感じだ

外観では区別がつかないほど似ている新旧だが、いざ乗ってみると恐ろしいほどの進化を遂げていることが、すぐさまわかる。冒頭お話ししたように、旧型の2リットルが持ち込まれていたので、新型の2リットルに試乗したすぐ後に、旧型の2リットルに乗ってみた。すると、全体のボディの動きが緩いこと緩いこと。走行は1万kmを少し超えた程度のクルマなので、決してやれたものではないにもかかわらず、新車と比べるとあちらこちらがプルプルと震える。これに対して新型の方は、シャキッ、バシッと路面の凹凸や繋ぎ目を見事に一発で収束させ、極めて高い剛性感を感じさせてくれるのだ。

旧型の改良型に乗ったのはほんの2年ほど前。その時は凄くいいと思ったものだが、たった2年でその印象はガラリと変わってしまった。それを現実のものとしたのは、「スバル・グローバル・プラットフォーム」と名付けられた全く新しいプラットフォームである。すでに『インプレッサ』で実用化されたこの新プラットフォームがXVにも採用されている。前述した剛性感の高さはこれに起因するものなのだが、車内テストによれば走安性も大きく向上しており、スラローム時のロール角も小さくなり、その速度も速くなっているという。今回の試乗ではそこまでのテストはできなかったが、少なくとも剛性の高さと静粛性に関しては、顕著に良くなったことが実感できた。

新型XV、安全面はどうなの

歩行者保護エアバッグと先進運転支援システム「アイサイト(ver.3)」を全車に標準装備。
自動車アセスメント(JNCAP)にて、過去最高得点で「衝突安全性能評価大賞」を受賞するなど、卓越した安全性能を備える。加えて新プラットフォーム採用により、高い操舵応答性と操縦安定性を実現。

背の高いSUV特有のロールを少なくし、危険回避性能も大幅に向上させました。

パワーユニットは2.0リッターエンジンを直噴化すると共に、新たに1.6リッターエンジンを採用。さらにAWD制御システム「X-MODE」をXVとして初採用。

200mmの最低地上高を兼ね備え、本格SUV並みの悪路走破性を実現しました。

価格は213万8400円から273万2400円。

遊べ!楽しめ!最強の車!スバル XV

http://matome.response.jp/articles/381

スバルは、日本が世界に誇る国産車メーカーです。その中でも、インプレッサXVは、今までの車よりも更に多くの高性能を取り入れ、現代にマッチしたハイスペックな車と言えるでしょう。

いかがでしたか。
スバル車の中でも人気の高い、XV。
やはり魅力あふれる一台ですね。

  • カービュー査定

関連するキーワード


スバル 車種情報 XV SUV

関連する投稿


【2025年版】「買ってよかった」クルマが見つかる!後悔しない目的別SUVランキング

【2025年版】「買ってよかった」クルマが見つかる!後悔しない目的別SUVランキング

後悔しない車を選びたいのに、「SUVランキングを見ても情報が多すぎて、結局どれが自分に合うのか分からない…」と、かえって迷いが深まっていませんか?でも大丈夫!この記事は、単なる人気順のリストではありません。あなたの「本当の目的」に寄り添い、3つの全く違う視点から、最高のクルマを見つけ出すお手伝いをします。あなたの「幸せな未来」を乗せる一台を見つけましょう。


フェラーリ プロサングエの魅力を徹底紹介

フェラーリ プロサングエの魅力を徹底紹介

フェラーリ史上初の4ドア・4人乗りモデル「プロサングエ」を詳しくご紹介します。このモデルは、一般的なSUVやクロスオーバーとは異なる新しいジャンルの車として誕生しました。モデル名の「プロサングエ」はイタリア語で「サラブレッド」を意味し、その名が表すように、フェラーリらしい力強い走りと高級感ある快適性を両立。V12エンジンや乗り降りしやすい観音開きの後部ドアなど、特徴的な魅力を分かりやすくお伝えします。


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


ホンダ新型「SUV」世界初公開!圧倒的開放感誇るインテリアがスゴイ「ミドルサイズSUV」2026年発売へ

ホンダ新型「SUV」世界初公開!圧倒的開放感誇るインテリアがスゴイ「ミドルサイズSUV」2026年発売へ

ホンダは2025年1月8日、アメリカ・ラスベガスで開催されるCES 2025にて、2026年よりグローバル市場への投入を開始する新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」のプロトタイプモデルである「SUV(エスユーブイ)」を世界初公開しました。


【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

2025年から2026年以降に登場予定の新型車とフルモデルチェンジ・マイナーチェンジの発表があった新車情報をまとめて紹介。新情報は追加・更新していきます。(2025年11月7日更新)


最新の投稿


中国BYDが新型軽スーパーハイトワゴンBEV「BYD RACCO」世界初公開! 同社初の中国外専売モデル

中国BYDが新型軽スーパーハイトワゴンBEV「BYD RACCO」世界初公開! 同社初の中国外専売モデル

BYDの日本法人であるBYD Auto Japan株式会社は、2025年10月29日に、同車初の中国国外専用車で軽スーパーハイトワゴンの「BYD RACCO(ビーワイディーラッコ)」を世界初公開。2026年夏より販売するといいます。


スバル新型「ソルテラ」公開! 342馬力の高出力モデルも用意

スバル新型「ソルテラ」公開! 342馬力の高出力モデルも用意

スバルは、2025年10月19日、BEV(バッテリーEV)のSUV「ソルテラ」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同年2025年11月27日より販売を開始しするといいます。


日産 新型「アリア」世界初公開!発売3年目で初の大幅刷新を実施

日産 新型「アリア」世界初公開!発売3年目で初の大幅刷新を実施

日産は2025年10月29日、ジャパンモビリティショー2025の会場にて、フラッグシップEV「アリア」の新たなマイナーチェンジモデルを世界初公開しました。2025年度内の発売を予定しているといいます。


約6割が次回購入に「ハイブリット車」を支持!理想と現実のはざまで揺れるEVシフト、消費者の本音はまだ早い?【ハッピーカーズ調べ】

約6割が次回購入に「ハイブリット車」を支持!理想と現実のはざまで揺れるEVシフト、消費者の本音はまだ早い?【ハッピーカーズ調べ】

株式会社ハッピーカーズは、3〜7年に一度は車を買い替える男女を対象に、「逆風下で揺れるEVシフトの実態と、それでもEVを選ぶ人の理由」に関する調査を実施し、結果を公開しました。


三菱新型「デリカD:5」初公開!内外装を刷新

三菱新型「デリカD:5」初公開!内外装を刷新

三菱は2025年10月29日、ジャパンモビリティショー2025の会場で、クロスオーバーミニバン「デリカD:5」のマイナーチェンジモデルを世界初公開しました。同年10月30日より全国の系列販売会社にて予約受注を開始しており、今冬に発売が開始される見込みで、価格は約450万円〜約495万円となる予定です。