トップへ戻る

レスポンス、自動車がスマホ化するSDV時代に急務のサイバーセキュリティ対策をまとめたコンテンツ「自動車セキュリティ解説」を公開

レスポンス、自動車がスマホ化するSDV時代に急務のサイバーセキュリティ対策をまとめたコンテンツ「自動車セキュリティ解説」を公開

株式会社イードが運営する自動車総合情報プラットフォーム「レスポンス」は、自動車のサイバーセキュリティ対策について、最新の国際法規「WP29 UNR155」とそれに合わせたセキュア開発、リスクコントロール、テスト手法、OSSにまつわる問題解決などを専門的かつコンパクトにまとめた「自動車セキュリティ解説」を公開しました。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

SDV(ソフトウェア・デファインド・ビークル)には不可欠なサイバーセキュリティ

世界的なEVシフトと自動運転の急速な進化の中で、自動車がスマホやパソコンのようにソフトウェアで機能が変化する機器に変わりつつあります。元々、ECU(エレクトロニック・コントロール・ユニット)は、ガソリンエンジンの燃料制御や電子制御サスペンション、ATやCVTなど、EVや自動運転が登場する前から自動車に使われてきました。

それが高度運転支援システム(ADAS)や自動運転(AD)のためにさまざまなカメラやセンサーが自動車に積まれたこと、HVやEVの時代になってモーターやバッテリーの細かな制御のためのEUCが必要になったことなどから、ECUを車内ネットワークで接続して統合的に制御するSDV(ソフトウェア・デファインド・ビークル)という概念が定着してきました。

クルマがソフトウェアで機能を定義でき、無線経由のソフトウェアアップデート(OTA:On The Air)で機能を更新できるコンピュータになるのです。現在のコンピュータにとって大きな脅威がサイバー攻撃ですが、SDVにもセキュリティ対策は非常に重要です。仮に、走行中のクルマが外部から乗っ取られれば、多くの人命を直接危機にさらす重大事となります。

そういった事態を避けるために、2024年7月からは全車種に国際法規「WP29 UNR155」に基づいたセキュリティ施策が義務づけられるようになります。「自動車セキュリティ解説」では、この「WP29 UNR155」に基づいたセキュア開発の方法を解説しています。

「自動車セキュリティ解説」の構成と内容

第1回:自動車業界の現場が直面しているサイバーセキュリティの課題と実態

・自動車セキュリティに関する国際法規「WP29 UNR155」
・法規に準拠するためのセキュア開発
・セキュア開発における現場の悩み

第2回:セキュア開発における脅威分析

・リスクコントロールの重要性
・開発者のセキュリティ知識の不足
・継続的なリスクの見直し
・分析作業の効率
・OEM・サプライヤー間の連携

第3回:セキュア開発を支えるセキュリティテスト

・検証と妥当性確認
・脆弱性テストとペネトレーションテスト
・ECUのセキュリティテスト
・セキュリティテストの手法

第4回:ソフトウェアのサプライチェーンと脆弱性管理

・OSSの利用と脆弱性管理
・解決策としてのSBOMと自動車業界での現在と将来
・SBOMの抱える導入コストと運用という課題

まとめ:クルマがハッカーに狙われるSDVの時代に必須となる自動車サイバーセキュリティの現在

自動車産業とビジネスの課題と未来を知るための4大コンテンツ

レスポンスでは、自動車産業の最新情報に興味関心を持つ読者のために各種のコンテンツを用意しています。

1.ビジネス会員限定記事
日本と全世界のEVシフト、二次電池、水素エネルギー、自動運転やMaaS関連などの深掘り取材記事に加えて「自動車業界株価ウォッチ」「人事情報」など、業界の動きを素早く捉えるための情報や解説も配信。

2.ビジネスセミナー
毎月ゲストを呼んで開催するシリーズセミナー「中西孝樹の自動車・モビリティ産業インサイト」「EV海外OEM・部品メーカーセミナー」や「次世代電池の開発状況と市場展望」「車載LiBリサイクル&リユース・各社の最新動向」「自動運転L4実装に向けたビジネスと法的対応」など自動車業界の旬なテーマ、キーマンを招いたオンラインセミナーを毎月数回開催。EVの基礎からビジネスを30分で一挙に習得できる「EVリスキリング講座2023」は20講座視聴可。

3.調査レポート
「新興EVメーカー調査」「世界のモビリティトレンド将来予測2030」「車載二次電池の市場動向」「トヨタのプロモーション戦略」など自動車産業の各分野を整理・分析した調査レポートを提供。

4.メールマガジン
毎週、オススメのビジネス記事をピックアップして紹介するほか、最新のCASE/MaaSトレンドに沿った企業やキーワードの解説も提供。

ビジネス会員4つのプラン(価格はすべて税込み)

1.無料会員
・ビジネス会員限定記事を月3本まで閲覧できます。
・自動車ビジネス関連の有益な情報をメールマガジンでお届けします。

2.スタンダードプラン(初月無料、翌月から月額980円)
・ビジネス会員限定記事を無制限に閲覧できます。
・自動車ビジネス関連の有益な情報をメールマガジンでお届けします。

3.プレミアムプラン(月額9,000円)
・ビジネス会員限定記事を無制限に閲覧できます。
・ビジネスセミナーを視聴できます。
・ビジネスセミナーの見逃しアーカイブを視聴できます。
・調査レポートを閲覧できます。
・自動車ビジネス関連の有益な情報をメールマガジンでお届けします。

4.【無料】学生プラン
※学生向けのプレミアムプラン(無料)です。自動車業界を目指す人を応援します!
・ビジネス会員限定記事を無制限に閲覧できます。
・ビジネスセミナーを視聴できます。
・ビジネスセミナーの見逃しアーカイブを視聴できます。
・調査レポートを閲覧できます。
・自動車ビジネス関連の有益な情報をメールマガジンでお届けします。

※各種情報を業務でもご活用いただける法人プランもございます。

会員プランの詳細は下記よりご確認ください。

レスポンスについて

20年以上に渡って“いま”のクルマを商品・ビジネス・社会の3つの視点で立体的に捉え、さらにIT・デザイン・環境の面からも付加価値創造の手助けをすることをモットーとして、日々情報発信を続ける日本最大級の自動車総合情報プラットフォームです。国内のみならず、自動車関連のグローバルな情報を、業界の最前線からいち早く読者にお届けしています。

レスポンス(Response.jp)

https://response.jp/

自動車業界に張り巡らされたニュースネットワーク。新型車やモーターショーの速報や試乗記。電気自動車(EV)やプラグインハイブリッドなどエコカーの最新情報や分析コラムなど。毎日約120回更新。“いま”のクルマにレスポンス!

引用:https://www.iid.co.jp/news/press/2023/070501.html

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

最新の投稿


ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカは2025年3月27日、ハッチバック「M55 1st Edition(エムダブルファイブ ファーストエディション)」を公開。2026年の生産販売予定台数250 台の正式発売に先駆けて同日より全国のミツオカ取扱拠点にて先行予約の受付を開始しているといいます。


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


MOTA 車買取