トップへ戻る

一番好きな日本の自動車メーカー1位はトヨタに!2位以降ホンダ、日産が続く【LINEリサーチ調査】

一番好きな日本の自動車メーカー1位はトヨタに!2位以降ホンダ、日産が続く【LINEリサーチ調査】

LINEリサーチは、10~60代の男女を対象に、一番好きな日本の自動車メーカーとその自動車メーカーを好きな理由についての調査を実施し、結果を公開しました。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

すべての年代別でも「トヨタ」「ホンダ」「日産」がTOP3!

日本の自動車メーカーの中で、一番好きな自動車メーカーを聞きました。

全体では、「この中に好きな日本の自動車メーカーはない」と回答した割合は15.2%でした。
一番好きな自動車メーカーの全体1位は「トヨタ(TOYOTA)」で、37.6%の高い割合です。2位以降は、「ホンダ(HONDA)」「日産(NISSAN)」が1割台で続きます。

年代別にみると、「この中に好きな日本の自動車メーカーはない」の割合は、年代が若くなるほど高くなっており、20代では2割超、10代では3割弱でした。この傾向は、免許を持っていないため自動車メーカーにも興味がない、または免許を持っていてもまだ自動車を所有していないという人が若年層に多いのかもしれません。

「トヨタ」は、女性よりも男性の割合がやや高く、特に40代以上の男性では4割超と高めになっていました。また、60代男性では「ホンダ」の割合が2割弱と、ほかの層と比べて高い割合でした。

そのほかにも、「スズキ(SUZUKI)」は女性の割合がやや高くなっていました。また、中国地方では「マツダ(MAZDA)」が4位に入りました。本社が広島にあることから、地元での支持が強いことがうかがえます。

一番好きな日本の自動車メーカーTOP3の好きな理由を紹介!

一番好きと回答した日本の自動車メーカーについて、好きな理由を聞きました。

全体で1位となった「トヨタ(TOYOTA)」を好きな理由として、「安全性が高い」が約3割で1位でした。2位「耐久性が高い/長く乗れる」、4位「有名なメーカーだから」はどちらも2割台で、ほかの自動車メーカーと比べて最も高い割合になりました。

「トヨタ独自の安全性能評価(GOA)」を社内目標に掲げ、トップレベルの安全性能を目指しています。


全体2位の「ホンダ(HONDA)」を好きな理由では、「デザインや形が好き」が約3割で1位に。3位の「親しみやすさがある」も2割台後半と高く、自動車メーカーの中で最も高い割合です。

「シビック」や「フィット」などの、親しみやすいデザインで乗りやすいコンセプトの自動車も人気のようです。


全体3位の「日産(NISSAN)」を好きな理由としては、「デザインや形が好き」「親しみやすさがある」が2割超でTOP2に入っています。3位以降には、「運転しやすい」「技術力がある(最先端/先進的な技術など)」が続きます。

「日産」は、日本発となる完全新型EV(電気自動車)事業に注力しており、そういった技術力へのこだわりが支持されているのかもしれません。


そのほかにも、「スバル(SUBARU)」「マツダ(MAZDA)」は、「デザインや形が好き」が3割台後半~4割台後半の高い割合でした。

「マツダ」では、「車の色が好き」という理由も2割弱で高め。「スバル」は、3つのカメラとレーダーを搭載した「アイサイト」が特徴的ですが、「安全性が高い」「走行性能が高い」「技術力がある」がいずれも3割台後半と最も高くなっていました。

「スズキ(SUZUKI)」「ダイハツ(DAIHATSU)」では、「軽自動車が充実」「価格が手ごろ」という理由が、ほかの自動車メーカーと比べて高い割合でした。


自動車メーカーでは「トヨタ」の人気が高いことがわかりましたが、好きな理由ではそれぞれ違いがみられました。「トヨタ」は安全性や耐久性の高さ、「ホンダ」はデザインや親しみやすさ、「日産」はデザインと技術力が支持されているようです。

調査概要

LINEユーザーを対象にしたスマートフォンWeb調査
調査対象:日本全国の15歳~69歳の男女
実施時期:2024年8月2日~2024年8月6日
有効回収数:5255サンプル
※性別年代構成比を市場にあわせてウェイトバック
※表/グラフ中の数字は小数第一位または第二位を四捨五入しているため、合計しても100%にならなかったり、同じパーセンテージでも見え方が異なったりする場合があります

出典元:LINEリサーチ

引用:https://lineresearch-platform.blog.jp/archives/45588091.html

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

最新の投稿


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダは、2025年3月27日、3代目となる現行型「フリード(FREED)」のガソリン車の一部改良を発表。今回の一部改良に合わせ、原材料価格や物流費などの世界的な高騰に伴い全国メーカー希望小売価格を改定しており、実際の発売は7月24日に予定しており、これに先立って、4月10日から全国のHonda Carsで受注を開始するといいます。


MOTA 車買取