トップへ戻る

一番好きな日本の自動車メーカー1位はトヨタに!2位以降ホンダ、日産が続く【LINEリサーチ調査】

一番好きな日本の自動車メーカー1位はトヨタに!2位以降ホンダ、日産が続く【LINEリサーチ調査】

LINEリサーチは、10~60代の男女を対象に、一番好きな日本の自動車メーカーとその自動車メーカーを好きな理由についての調査を実施し、結果を公開しました。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

すべての年代別でも「トヨタ」「ホンダ」「日産」がTOP3!

日本の自動車メーカーの中で、一番好きな自動車メーカーを聞きました。

全体では、「この中に好きな日本の自動車メーカーはない」と回答した割合は15.2%でした。
一番好きな自動車メーカーの全体1位は「トヨタ(TOYOTA)」で、37.6%の高い割合です。2位以降は、「ホンダ(HONDA)」「日産(NISSAN)」が1割台で続きます。

年代別にみると、「この中に好きな日本の自動車メーカーはない」の割合は、年代が若くなるほど高くなっており、20代では2割超、10代では3割弱でした。この傾向は、免許を持っていないため自動車メーカーにも興味がない、または免許を持っていてもまだ自動車を所有していないという人が若年層に多いのかもしれません。

「トヨタ」は、女性よりも男性の割合がやや高く、特に40代以上の男性では4割超と高めになっていました。また、60代男性では「ホンダ」の割合が2割弱と、ほかの層と比べて高い割合でした。

そのほかにも、「スズキ(SUZUKI)」は女性の割合がやや高くなっていました。また、中国地方では「マツダ(MAZDA)」が4位に入りました。本社が広島にあることから、地元での支持が強いことがうかがえます。

一番好きな日本の自動車メーカーTOP3の好きな理由を紹介!

一番好きと回答した日本の自動車メーカーについて、好きな理由を聞きました。

全体で1位となった「トヨタ(TOYOTA)」を好きな理由として、「安全性が高い」が約3割で1位でした。2位「耐久性が高い/長く乗れる」、4位「有名なメーカーだから」はどちらも2割台で、ほかの自動車メーカーと比べて最も高い割合になりました。

「トヨタ独自の安全性能評価(GOA)」を社内目標に掲げ、トップレベルの安全性能を目指しています。


全体2位の「ホンダ(HONDA)」を好きな理由では、「デザインや形が好き」が約3割で1位に。3位の「親しみやすさがある」も2割台後半と高く、自動車メーカーの中で最も高い割合です。

「シビック」や「フィット」などの、親しみやすいデザインで乗りやすいコンセプトの自動車も人気のようです。


全体3位の「日産(NISSAN)」を好きな理由としては、「デザインや形が好き」「親しみやすさがある」が2割超でTOP2に入っています。3位以降には、「運転しやすい」「技術力がある(最先端/先進的な技術など)」が続きます。

「日産」は、日本発となる完全新型EV(電気自動車)事業に注力しており、そういった技術力へのこだわりが支持されているのかもしれません。


そのほかにも、「スバル(SUBARU)」「マツダ(MAZDA)」は、「デザインや形が好き」が3割台後半~4割台後半の高い割合でした。

「マツダ」では、「車の色が好き」という理由も2割弱で高め。「スバル」は、3つのカメラとレーダーを搭載した「アイサイト」が特徴的ですが、「安全性が高い」「走行性能が高い」「技術力がある」がいずれも3割台後半と最も高くなっていました。

「スズキ(SUZUKI)」「ダイハツ(DAIHATSU)」では、「軽自動車が充実」「価格が手ごろ」という理由が、ほかの自動車メーカーと比べて高い割合でした。


自動車メーカーでは「トヨタ」の人気が高いことがわかりましたが、好きな理由ではそれぞれ違いがみられました。「トヨタ」は安全性や耐久性の高さ、「ホンダ」はデザインや親しみやすさ、「日産」はデザインと技術力が支持されているようです。

調査概要

LINEユーザーを対象にしたスマートフォンWeb調査
調査対象:日本全国の15歳~69歳の男女
実施時期:2024年8月2日~2024年8月6日
有効回収数:5255サンプル
※性別年代構成比を市場にあわせてウェイトバック
※表/グラフ中の数字は小数第一位または第二位を四捨五入しているため、合計しても100%にならなかったり、同じパーセンテージでも見え方が異なったりする場合があります

出典元:LINEリサーチ

引用:https://lineresearch-platform.blog.jp/archives/45588091.html

  • カービュー査定

最新の投稿


アルファ ロメオ新型「ステルヴィオ」発表!スポーティなミドルサイズSUVに最廉価モデル登場

アルファ ロメオ新型「ステルヴィオ」発表!スポーティなミドルサイズSUVに最廉価モデル登場

ステランティスジャパンは2025年5月27日、アルファ ロメオのミドルサイズSUV「ステルヴィオ(Stelvio)」の新たなモデル「スプリント(SPRINT)」を発表。全国のアルファ ロメオ正規ディーラーにて発表同日より発売しています。


車中泊グッズの決定版!車中泊専門店オンリースタイルの魅力と活用法

車中泊グッズの決定版!車中泊専門店オンリースタイルの魅力と活用法

車中泊を快適に楽しむためには、グッズ選びが重要です。しかし、市販のマットやカーテンでは「寝心地が悪い」「サイズが合わない」など、満足できないケースも少なくありません。そんな悩みを解消してくれるのが、車中泊専門店「オンリースタイル」。車種や使用シーンに合わせて設計された専用グッズは、長年の車中泊ノウハウから生まれたものばかりです。本記事では、オンリースタイルの魅力や他店との違い、実際に購入できる人気グッズ、そしてユーザーのリアルな声まで詳しく紹介します。これから車中泊を始めたい方も、もっと快適にしたい方も、ぜひ参考にしてください。


メルセデス・ベンツ新型「GLE」発表!お買い得な高コスパモデル”Core”登場

メルセデス・ベンツ新型「GLE」発表!お買い得な高コスパモデル”Core”登場

2025年6月23日、メルセデス・ベンツ日本は、SUV/クーペSUVのメルセデス・ベンツ GLE の新モデル「GLE 450 d 4MATIC Sports Core (ISG)」、「GLE 450 d 4MATIC Coupe Sports Core (ISG)」を発表。発表同日より全国のメルセデス・ベンツ正規販売店ネットワークを通じて発売しました。また、GLEのエントリーモデルとなる「GLE 300 d 4MATIC (ISG)」の価格改定も行われました。


日産 新型「リーフ」公開!全面刷新でSUVに変化

日産 新型「リーフ」公開!全面刷新でSUVに変化

日産は2025年6月17日、第3世代目となる新型「リーフ」をグローバル向けに発表しました。日本向けの仕様についても語られたほか、2025年秋に米国で販売開始を予定しており、その他の地域でも順次展開していくことが公表されました。


万博会場エリアが予想外の結果に!?パーキングサイエンス、大阪府・駐車場の"車室数"ランキングTOP10を発表

万博会場エリアが予想外の結果に!?パーキングサイエンス、大阪府・駐車場の"車室数"ランキングTOP10を発表

パーキングサイエンス株式会社は、同社が運営する【無料】ポイ活機能付き駐車場検索アプリ「P-Collection」に登録されている駐車場データをもとに、現在開催中の大阪・関西万博(2025年4月〜10月)を背景とした大阪府内の駐車場ニーズの変化に注目しつつ、市区町村別に駐車場の車室数を集計し、結果を公開しました。