トップへ戻る

【軽自動車販売台数ランキング】ホンダ「N-BOX」vsスズキ「スペーシア」どっちが人気? 軽自動車No.1となったのは?

【軽自動車販売台数ランキング】ホンダ「N-BOX」vsスズキ「スペーシア」どっちが人気? 軽自動車No.1となったのは?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2024年12月新車販売台数ランキングによると、やはりホンダ「N-BOX」のトップ独創状態は変わらずで、圧倒的人気ぶりを見せつけていました。また、3位までの上位陣には今回も入れ替わりはなく、当面の間この状況が続くことが予想されます。さらに、生産再開により上り調子だったダイハツ車も、一定の落ち着きを見せたようで大きな変動はなくなりました。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

2024年12月はどんな軽自動車が売れた?

《画像提供:Response》《写真提供 ダイハツ工業》 ダイハツ コペン セロ

2024年12月は、軽自動車では、ダイハツ「コペン」や「タフト」、スズキ「ワゴンR スマイル」などの一部改良があったのみで、大きな新型車の登場はありませんでした。なので、今すぐにランキングに大きな影響を与える車種の登場はなく、変化の少ないタイミングだったとも言えるかもしれません。

ただ、ワゴンRスマイルについては、大胆なデザイン変更もあり、今後の売れ行きに多少変化があるかもしれません。一方、9〜10月には、SUVテイストをもたせた軽スーパーハイトワゴンがホンダ、スズキ、スバル、マツダから登場しており(OEM含む)これらがランキングに影響を与えているかも知れません。

それでは、2024年12月の軽自動車販売台数ランキングを確認しましょう。

上位陣に入れ替えなし…変化の少ないランキングに

《画像提供:Response》《写真提供 ホンダ》 ホンダ N-BOX(左)/N-BOXカスタム(右)

2024年5月のランキングで、2年間連続で1位となったホンダ「N-BOX」がスズキ「スペーシア」と入れ代わり2位となりましたが、それもつかの間で、その後6ヶ月間スペーシアが再び1位に返り咲くことはなく、12月のランキングでもN-BOXは1位でした。

販売台数はN-BOXが14,849台、スペーシアが12,543台と、約2000台近い差があり、この埋まり続けない差を埋めるには、新たなバリエーションの追加など、大きな変化が必要となるでしょう。

直近ではスペーシアにはスペーシアギアが、N-BOXにはN-BOX JOYが登場し、SUVテイストモデルの追加が行われましたが、その差は埋まっていません。アウトドアブームの終焉も感じられるさなかではあるので、なにか次なる一手をメーカーも考案する必要があるでしょう。

一方N-BOXの前年比は89.1%とここしばらく前年を超えられない状況が継続。高価になったN-BOXが台数の面では苦戦を強いられているようです。スペーシアの前年比は135.5%と相変わらず好調で、モデルチェンジの効果は大いにあったと言える状態が継続しています。

3位には、ダイハツの軽スーパーハイトワゴン「タント」がランクイン。不正問題により大きく沈んでいた同車ですが、この地位を維持し続けており、N-BOXやスペーシア同様不動の人気を見せつけています。前年比は58.8%とずっと約50%の状態が続いていますが、そろそろ大きな改良を行うことで一気にそのランキングを向上させることもありそうです。

4位についたのは、先月はムーブに跳ね除けられるように降格していたスズキ「ハスラー」。4位の地位を取り戻しました。ムーブとは台数的に常に接戦で、しばらくムーブとの争いがみられるかもしれません。前年比は112.2%とここ数ヶ月間、前年を超える台数で推移しているため大きく下落することはないと思われます。

5位には、ハスラーと交代してしまったダイハツ「ムーブ」がランクイン。スーパーハイトワゴンやSUVテイストのモデルが主流となった近年、徐々に人気を落としつつある純粋なトールワゴンですが、一定の人気を維持しているようです。前年比は40.2%と相変わらずかなり低くですが、逆に言えばまだまだ伸びしろがあるということ。不正問題が発覚する前にあった新型モデルが登場すれば、状況は一気に変わるかもしれません。

6位には7位から返り咲いたスズキ「ワゴンR」が登場。ムーブ同様、純粋なスライドドアを持たない純粋なトールワゴンですが、前年比も110.4%と堅調な伸びを見せており、歴史あるブランドとしての力を見せつけています。

7位は、日産「ルークス」がランクイン。前年比は100.2%とほとんど千年との台数に変化がなくしばらくはこの地位を維持することでしょう。

このほか10位に13位から向上したダイハツ「タフト」がランクイン。先月調子を崩し一気に降格した同車ですが、一部改良を終え完全に復活したようです。

一気に下落した車もなし

12月のランキングでは、上位陣には多少の入れ替えがあったもののほとんどがいつも通り。

タフトのランキング上昇の影響で、ダイハツ「ミラ」、スズキ「ジムニー」、日産「デイズ」がそれぞれ1位ずつ降格するのみで、あまり変化はありませんでした。

前年比で言えば、相変わらずダイハツ車が70%以下で遷移しており、今後の変化に期待をしたいところであるほか、15位についた日産の軽電気自動車「サクラ」が61.7%と低く、軽電気自動車の厳しさが伺えます。

今後登場するであろうダイハツの新型車に期待

《画像提供:Response》《APOLLO NEWS SERVICE》 ダイハツ ムーヴ 次期型 予想CG

12月のランキングでは、大きな変化がなく、ダイハツ車が以前の地位に戻ってきた様子が見られましたが、相変わらず前年比は低い状態が続き、今後の新型車に期待せざる終えない状況です。

しかし不正問題も終了し、今後どんどん新型車を投入してくることが予想されますので、ランキングを大いに乱してくれることでしょう。今後の動向に注目です。

2024年12月 軽自動車 車種名別順位

順位 前月順位 ブランド通称名 メーカー 台数 前年比
1(→) 1 N-BOX ホンダ 14,849 89.1
2(→) 2 スペーシア スズキ 12,543 135.5
3(→) 3 タント ダイハツ 9,618 58.8
4(↑) 5 ハスラー スズキ 6,820 112.2
5(↓) 4 ムーヴ ダイハツ 6,552 40.2
6(↑) 7 ワゴンR スズキ 5,985 110.4
7(↓) 6 ルークス 日産 5,022 100.2
8(→) 8 アルト スズキ 4,551 100.6
9(→) 9 デリカミニ/eK 三菱 4,368 147.9
10(↑) 13 タフト ダイハツ 4,192 64.4
11(↓) 10 ミラ ダイハツ 3,533 66.7
12(↓) 11 ジムニー スズキ 3,497 103.7
13(↓) 12 デイズ 日産 3,263 130.4
14(→) 14 N-WGN ホンダ 2,187 88.8
15(→) 15 サクラ 日産 1,481 61.7
出典:https://www.zenkeijikyo.or.jp/statistics/tushosoku

2025年~2026年 新車情報はこちら

2024年11月のランキングはこちら

新車購入なら自動車ローンがおすすめ

新車購入なら自動車ローンがおすすめです。大きなメリットは、一括払いの重圧を感じず、お財布にやさしく車を手に入れられること。さらに、金利が低い場合、他の支払方法よりも賢い選択となることもあります。

自動車ローンを利用して車を購入する場合、まずはローン会社の比較が大切です。金利や手数料、審査のスピードなど、自分に合った会社を見つけましょう。

クラウドローンのマイカーローン

  • カービュー査定

関連する投稿


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年5月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位となったほか、スズキ「スペーシア」、ダイハツ「タント」といったスライドドアを有する人気のスーパーハイトワゴンたちの順位に入れ替わりはなく、上位陣の固定化が続きます。このほか、日産「ルークス」が一気に順位を上げたようです。


【新車販売台数ランキング】5月は大荒れ? 大きな変動の中1位となったのは?

【新車販売台数ランキング】5月は大荒れ? 大きな変動の中1位となったのは?

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年5月の新車販売台数ランキングによるとトヨタ「ライズ」「ルーミー」といったダイハツのOEMが急上昇、上位陣に大きな変化があったほか、トヨタ「アクア」、トヨタ「プリウス」といった人気車種が急落。トヨタ以外の日産やスズキのクルマも好調となるなど、ランキングに変化がありました。


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」! 年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」! 年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年4月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位となったほか、スズキ「スペーシア」、ダイハツ「タント」といった3位まで入れ替わりはなく、スライドドアを有する人気のスーパーハイトワゴンたちの膠着状態が継続しています。このほか、スズキ「アルト」や、「ジムニー」といったスズキ勢が好調なようです。


【新車販売台数ランキング】4月はどんなクルマが売れた?トヨタ勢が強すぎてホンダ・日産が押され気味!?

【新車販売台数ランキング】4月はどんなクルマが売れた?トヨタ勢が強すぎてホンダ・日産が押され気味!?

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年4月の新車販売台数ランキングによると、1〜4位までは変化がなく、いつも通りの力強さを見せつけましたが、5位以下では「アクア」や「ノア」「ヴォクシー」などトヨタ勢の躍進がみられるなど、ランキングに変化がありました。


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない? それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない? それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年3月新車販売台数ランキングによると、言うまでもなくホンダ「N-BOX」が圧倒的な販売台数で1位となったほか3位まで入れ替わりはなく、人気のスーパーハイトワゴンたちの膠着状態が続いています。このほか、ダイハツがさらなる復活を見せていますが、大きな変化はありませんでした。


最新の投稿


ダイハツ新型「グランマックス カーゴ」公開!小型商用車の安全性を強化

ダイハツ新型「グランマックス カーゴ」公開!小型商用車の安全性を強化

2025年6月16日、ダイハツは、小型商用車「グランマックス カーゴ」の一部改良モデルを発表しました。一部改良とともに、原材料価格の高騰などによりメーカー希望小売価格を改定し、同日より販売が開始されています。


日常的に運転をしている高齢者は運転免許返納に慎重!? ハルメク 生きかた上手研究所、シニアのモビリティに関する調査結果を公開

日常的に運転をしている高齢者は運転免許返納に慎重!? ハルメク 生きかた上手研究所、シニアのモビリティに関する調査結果を公開

ハルメク 生きかた上手研究所は、50~87歳の同研究所モニター組織の女性を対象に「モビリティに関する調査」をWEBアンケートにて実施し、結果を公開しました。


車のドアを開けたらムワっと熱気が!駐車した車内の温度を一番早く下げる方法を紹介

車のドアを開けたらムワっと熱気が!駐車した車内の温度を一番早く下げる方法を紹介

炎天下の駐車場に停めた車へ乗り込む際に、ムワっとした熱気に顔をしかめた経験は誰しもあるでしょう。車内温度は外気温よりはるかに高くなり、ダッシュボードやハンドルは触れられないほど熱く感じます。エアコンを最強にしても冷えはじめるまで時間がかかり、汗だくになってしまうことも。とくに小さなお子さんや高齢者、そしてペットを連れている場合、車内の急激な温度上昇は熱中症の危険を高めます。この記事では、車内温度が短時間で上がる仕組みを解説したうえで、効果的に温度を下げるステップを紹介します。


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年5月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位となったほか、スズキ「スペーシア」、ダイハツ「タント」といったスライドドアを有する人気のスーパーハイトワゴンたちの順位に入れ替わりはなく、上位陣の固定化が続きます。このほか、日産「ルークス」が一気に順位を上げたようです。


スバル新型「ステラ」発表!スライドドア採用で利便性が大幅向上

スバル新型「ステラ」発表!スライドドア採用で利便性が大幅向上

スバルは2025年6月12日に、軽トールワゴンの「ステラ」の4代目となる新型モデルを発表しました。リヤスライドドアの採用や先進安全機能の進化、スタイリッシュなデザインの実現などにより、全方位で商品力を高めたモデルとなっているといいます。