運転頻度が月に1回以下の人の2割以上が自身の運転を「上手ではない」と認識
自身のクルマの運転について、「上手い」と回答した人は28%、「上手ではない」と回答した人は15%となり、普通が56%と最も多くなりました。
運転頻度別に見ると、月に2〜3回以上運転をしている人は自身の運転について「上手い」が「上手ではない」の割合を上回り、「上手ではない」と回答した人は2割以下でした。運転頻度が月に1回以下の人は「上手ではない」が2割超、2〜3カ月に1回未満の人は「上手ではない」が「上手い」の3倍超となりました。
運転頻度が月に1回以下と運転機会が少ない人は、運転テクニックに自信がないようです。
苦手な運転技能TOP3は「縦列駐車」「バック駐車」「狭路走行」
得意な運転技能について尋ねたところ、全体では「減速・停止」が45%と最も多く、次いで「バック駐車」43%、「車線変更」35%となりました。自身の運転を「上手い」と回答した人の得意な運転技能TOP3は、1位「バック駐車」55%、2位「減速・停止」47%、3位「車線変更」46%という結果でした。
苦手な運転技能は、全体では「縦列駐車」が57%で最も多く、次いで「バック駐車」と「狭路走行」が同率33%となりました。自身の運転を「上手ではない」と回答した人の苦手な運転技能TOP3は、1位「縦列駐車」62%、2位「バック駐車」57%、「狭路走行」48%という結果でした。
自身の運転を「上手い」と回答した人も半数以上が「縦列駐車」に苦手意識を持っており、「縦列駐車」は運転者にとって難易度の高い運転テクニックと言えそうです。
駐車技術向上のため半数近くが駐車練習を実施、SNSで駐車テクニックを学ぶ人も
駐車技術向上のために練習に取り組んだことがある人は約半数で、具体的に取り組んだこととして「一人で練習した」20%、「友人・家族に教わりながら練習した」19%、「自動車学校などの駐車講習を受講した」7%などが挙がりました。
その他、「YouTubeでコツなど知識を得る」、「自動車学校などが提供しているYouTube動画を見た」といった回答もあり、SNSを活用して駐車テクニックのコツを学んでいる人がいることが分かりました。
また、運転が「上手い」と回答した人の半数近くが練習に取り組んでいたことが明らかになり、駐車技術に自信を持つためには練習が必要であることがうかがえます。
調査概要
調査対象:タイムズクラブ会員
(2024年8月27日以降に入会し、直近でパーク24グループのサービス※を利用された方)
※対象サービス:時間貸駐車場・予約制駐車場・カーシェアリング・レンタカー
調査方法:非公開型インターネットアンケート
調査期間:2025年8月29日~2025年9月9日
有効回答者数:4,927名
※調査結果は、四捨五入による端数処理のため、構成比が100%にならない場合があります。
出典元:パーク24株式会社


