トップへ戻る

コイツ、バイクなのに漕げるぞ!?「漕げる電動オートバイ」glafit爆誕

コイツ、バイクなのに漕げるぞ!?「漕げる電動オートバイ」glafit爆誕

みなさんは、オートバイをご存知ですよね。では、「漕げるオートバイ」のことはご存知ですか?おや、知らない?それはもったいないですね。今回はそんな「漕げるオートバイ」glafitについてご紹介しちゃいます!!!

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

漕げるオートバイとは一体…

漕げるバイク。それは自転車なのか、それともオートバイなのか…。

戸惑う方は多いかと思いますが、まずはこちらの動画をご覧ください。

みなさんは、「漕げるオートバイ」の存在を知っていますか?

オートバックスセブンとFINE TRADING JAPAN(FTJ)は、 FTJの運営するブランドであるglafitのハイブリッドバイク『GFR-01』を、全国のスーパーオートバックスで先行販売します。

この、GFR-01。

見た目は自転車、中身は電動バイク…。

という何だか面白いハイブリッド型次世代モビリティとなっています。

電動バイク走行、自転車走行に加え、バイクと自転車の両者を掛け合わせたハイブリッド走行も可能です。

実は、クラウドファンディングで…支援総額は一億円!?

GFR-01の販売開始にあたり、 FTJは国内大手クラウドファンディングサービス「Makuake」で、試験販売を兼ねたクラウドファンディングプロジェクトを5月30日より開始しました。

資金調達の目標金額であった 300万円を開始からなんと、3時間で達成したというから驚きですよね。

7月20日時点での支援総額は1億0718万円を突破!!

これは、日本国内でのクラウドファンディングにおける資金調達額で最高記録 だそうです(ランクラウド調べ)。

glafitの実力を大公開!コイツ、なかなかやるぞ


GFR-01の電動バイク時の動力は、10円以下の充電コストで航続約45kmを実現(充電時間4.5時間)しています。

車体は、工具不要で折りたたみ・組み立て可能というから素晴らしいですね。

折り畳み、組み立てOKであれば、色んな場所へ持ち運んだり、車に積むのも容易にできちゃいます。

また、気になる重量ですが、約18kgと、一般的な原動機付きバイクと比較して 1/3以下となっています。これは軽いですね!!!!

車体の鍵には指紋認証システム(20人まで登録可能)を採用しています。

また、スマートフォンへ急速充電可能な 2.1A出力の USBポートや、小物収納に便利な専用バッグなど、さまざまなオプションがあります。

漕げる電動オートバイ、どんなモードがあるの?

また、このglafitですが、公式サイトを確認したところ、大きくわけて3つのモードがあるそうです。

①自転車モード
ペダルだけの走行が可能です。
万が一、車体が電池切れとなった時も、ペダルを漕いで、目的地までたどり着くことができます。

②電動バイクモード
ハンドルにスロットルが付いていますので、バイクと同じような走行が可能。
スロットルを回すだけで軽快に走り出します。

③ハイブリッド走行モード
“自分の足”と“パワーユニット”の両方を使います。“パワーユニット”が“自分の足”をサポートする時、いままで味わったことのないスピード感を感じることができます。坂道では、“自分の足”と“パワーユニット”が互いに協力して上り坂も楽に移動することができます。

③の、「自分の足とパワーユニットの両方を使う」という部分にしびれますね!

そして注意点もあるので気を付けよう!!!

*ナンバー登録必須
軽自動車税申告(報告)書兼標識交付申請(ナンバー登録)が必要です。
*自賠責保険加入必須
自賠責保険加入が必要です。
販売店や各コンビニエンスストア、保険代理店、保険会社の営業所、郵便局などでお申し込みください。
走行時は自賠責書類を携帯してください。
*ヘルメット着用必須
自転車モード、電動バイクモード、ハイブリッドモードに関わらず、第一種原動機付自転車扱いになります。
ヘルメットの着用が常時必須です。
*運転免許証の携帯必須
第一種原動機付自転車を運転することができる免許が必要です。
走行時は運転免許証を携帯してください。
*走行は車道
自転車モード、電動バイクモード、ハイブリッドモードに関わらず、第一種原動機付自転車扱いになります。
歩道や自転車専用道の走行は禁止されています。
車道をご通行ください。
*バッテリー切れ時の走行は不可
バッテリー切れにより灯火類が消灯した場合には、(ペダル走行モードでも)走行することはできません。
バッテリー切れ時には原動機付自転車の基準(ヘッドライト点灯、右左折時のウィンカー点滅)を満たせないため、バッテリー切れ時には(ペダル走行モードでも)走行することはできません。
*その他道路交通法に違反する何れの行為もしないようお願い申し上げます。

多数のお問い合わせがあったとあって、その注目度がわかりますね!!

購入を検討される方は頭に入れておくと、よいかもしれません。

glafit、気になるお値段は?予約開始はいつから??

さあ、この記事を読んでいるあなたも、この漕げるオートバイが少し気になってきたのではないでしょうか???

このglafit、全国のスーパーオートバックス店舗では10月2日より先行予約を開始し、11月末に販売を開始する予定です。

店頭販売価格は税込みで15万円です。

こちらでは先行予約ができるそうです
公式サイトはこちら

抽選不可避の限定500台!モンキー50周年スペシャル、受付は8/21まで!

http://matome.response.jp/articles/676

『モンキー』最終モデルとなる「モンキー・50周年スペシャル」の商談受付が7月21日より開始すると発表されました。「モンキー・50周年アニバーサリー」「モンキー・くまモン バージョン」は既に生産台数を大幅に上回る注文数で受付終了だそうです。今回はなんと500台限定とのこと。更なる激戦が予想されます。

ホンダ モンキーが生産終了…。復活の可能性はあるか?

http://matome.response.jp/articles/228

ホンダの原付50ccバイク「モンキー」が2017年8月末に生産終了することが明らかになりました。こちらの記事では生産終了に至った経緯や、過去のモデルからモンキーの歴史を振ると共に今後のモンキー復活の可能性についてもまとめます。

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連するキーワード


バイク 自転車

関連する投稿


【2025年最新】125ccバイクのおすすめ車種紹介!保険や税金など維持費も解説

【2025年最新】125ccバイクのおすすめ車種紹介!保険や税金など維持費も解説

125ccバイクは原付二種とも呼ばれますが、50cc以下のバイクである原付一種とは違い、30km/hの速度制限や二段階右折といったルールはありません。しかも、取り回しが楽で維持費も経済的と、通勤・通学などの日常使いからツーリングまで幅広くこなせる魅力的なバイクです。本記事では、現在新車で販売されている125ccバイクの中から、おすすめの車種を紹介するとともに、保険や税金などの維持費も解説します。


バイクにも希望ナンバー制が導入される?国交省が検討を開始

バイクにも希望ナンバー制が導入される?国交省が検討を開始

国土交通省は、二輪車ナンバープレートの様式を見直すとともに、総排気量が125ccを超える二輪車に対して希望ナンバー制度導入を検討するワーキンググループを開催することを発表しました。


タイの最新バイク事情 ライフスタイルの変化でバイクは生活の足から余暇の楽しみへ進化

タイの最新バイク事情 ライフスタイルの変化でバイクは生活の足から余暇の楽しみへ進化

タイでは、ここ数年で庶民の足である小型バイクの市場が活性化しています。バイク市場の現状とその背景にある庶民のライフスタイルの変化について、ご紹介します。


自転車ヘルメット人気おすすめ6選!自転車ヘルメットの義務化についても解説

自転車ヘルメット人気おすすめ6選!自転車ヘルメットの義務化についても解説

2023年4月1日より改正道路交通法が施行され、自転車ヘルメットの義務化がはじまりました。自転車ヘルメットの義務化にあたって、その理由やヘルメットの効果とあわせて、おすすめの自転車ヘルメットを紹介します。


東京モーターサイクルショー2023開催!チケット購入方法や開催概要を紹介

東京モーターサイクルショー2023開催!チケット購入方法や開催概要を紹介

3月24日から3月26日の3日間、出展者数・出展規模が過去最大となる「第50回 東京モーターサイクルショー」が開催されます。イベントの概要やチケットの購入方法、注意事項などを紹介します。


最新の投稿


トヨタ新型「ルーミー」公開!大人気コンパクトカーが進化

トヨタ新型「ルーミー」公開!大人気コンパクトカーが進化

トヨタは2024年12月9日、トールワゴン「ルーミー」の一部改良モデルを発表しました。安全性能の向上など、一部仕様変更が行われています。


ダイハツ新型「トール」公開!人気のスライドドア付きコンパクトカー何が変わった?

ダイハツ新型「トール」公開!人気のスライドドア付きコンパクトカー何が変わった?

ダイハツは2024年12月9日、トールワゴン「トール」の一部改良モデルを発表しました。安全性能の向上など、一部仕様変更し、同日発売しました。


世界最大級のカスタムカーショー「東京オートサロン2025」開催!チケット購入方法や注目出展を紹介

世界最大級のカスタムカーショー「東京オートサロン2025」開催!チケット購入方法や注目出展を紹介

東京オートサロンは、カスタムカーや最新の自動車技術を一堂に集めた世界的に注目されるイベントです。毎年、千葉県の幕張メッセを会場に開催され、多くの国内外の自動車メーカーやカスタムショップが出展します。この記事では、東京オートサロン2025(TOKYO AUTO SALON 2025)の開催日時や会場、注目の出展内容、そしてチケット購入方法など、詳しく紹介します。


スバル新型「レヴォーグ レイバック」発表!黒の特別仕様車「Black Selection」を追加

スバル新型「レヴォーグ レイバック」発表!黒の特別仕様車「Black Selection」を追加

スバルは2024年12月12日、ステーションワゴンSUV「レヴォーグ レイバック」の一部改良モデルを発表しました。新たな特別仕様車の設定と、先進安全機能の強化を実施しています。


スバル新型「レヴォーグ」発表!インテリアデザイン変更と安全装備の強化を実施

スバル新型「レヴォーグ」発表!インテリアデザイン変更と安全装備の強化を実施

スバルは2024年12月12日、ステーションワゴン「レヴォーグ」の一部改良モデルを発表しました。一部グレードのインテリアデザイン変更、先進安全機能の強化が行われています。


MOTA 車買取