トップへ戻る

新型車「N-VAN」受注状況の公式発表!売れ筋グレードや人気カラーは?

新型車「N-VAN」受注状況の公式発表!売れ筋グレードや人気カラーは?

ホンダが新型「N-VAN」の受注状況を発表しました!累計受注台数は、1万4千台を超えの好調な立ち上がりだそうです。全軽自協が発表の7月新車販売確報では半月の販売台数が3,053台で思ったほどではないと感じていましたが、バックオーダーを含めると好調といってよい台数ですね。グレード構成比や人気カラーなど見ていきます。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

はじめに

ホンダが新型「N-VAN」受注状況について発表しました!

累計受注台数は、8月20日現在で14,000台を超える好調な立ち上がりだそうです。

全国軽自動車協会連合会が発表した7月新車販売確報では半月の販売台数が3,053台だったので思ったほどではないと感じていましたが、バックオーダーを含めるとかなり好調と言って良い台数ですね。
前回の記事では少し心配もしてしまいましたが、全く心配なさそうですね。失礼しました。

とうことで、発表されたN-VANの受注グレード構成比や人気カラーなど見ていきます。

ホンダ新型軽バン「N-VAN(エヌバン)」の販売台数情報!売れてる?売れてない?

https://matome.response.jp/articles/1934

7月13日に発売されたホンダ新型軽バン「N-VAN(エヌバン)」ですが、はたらくクルマに革命を起こせるか注目の一台ですが、実際に受注状況はどうなのでしょうか?全国軽自動車協会連合会が発表した2018年7月 軽四輪車 通称名別 新車販売確報からN-VANと他のライバル車の受注状況を分析します。

N-VANの購入ポイント

まずはN-VANが選ばれた購入ポイントとしては以下の4点をホンダはピックアップしています。

■助手席側センターピラーレスとテールゲートのダブルビッグ大開口による、積み降ろし作業時の使い勝手の良さ
■低床フロアと助手席ダイブダウンによる大空間の荷室
■先進の安全運転支援システム「Honda SENSING(ホンダ センシング)」標準装備
■クラストップレベルの燃費性能

貨物車として助手席センターピラーレスと低床フロアによる荷室の使い勝手は確かに魅力ですね。

また商用車に「Honda SENSING」を標準装備してきたも大きなトピックだと思います。
日常利用される機会の多い商用車こそこういった安全装備は必要だと思いますし安心してお仕事もできますし。

「N-VAN(エヌバン)」の累計受注台数

2018年7月13日に発売した新型軽バン「N-VAN(エヌバン)」の累計受注台数は、8月20日現在で14,000台超だそうです。

月間販売計画3,000台の4.5倍と好調な立ち上がりといえますね。
バックオーダーを考えるとグレードによっては年内納車は難しいかもしれませんね。

N-VANのグレード別構成比

N-VANの販売グレード別構成比は

G/L 41%
+STYLE FUN 44%
+STYLE COOL 15%

となっています。

ポップな丸目が印象的な+STYLE FUNが44%で一番の売れ筋グレード

商用バンとして利用が想定されるG/Lのベースグレードが41%で続いて

ロールーフ仕様でクロームメッキ、テールゲートスポイラーがついた+STYLE COOLが15%
でした。

所感としては思った以上に+STYLE FUNが売れているなと感じます。
デザイン的にもポップな丸目が印象的な+STYLE FUNはハイルーフなので荷室も大きく、デザイン的にも惹かれた方が多かったのかなと感じます。
商用、乗用どちらの用途でも大丈夫ですし売れ筋になりそうなもわかります。

+STYLE COOLはロールーフでメッキやエアロなど個性的で主にホビー用途でしょうが、
価格的にはN-BOXとあまり変わりないということもあり今後もこのくらいの比率を推移しそうな感じがします。

個人的にも一台選ぶなら+STYLE FUNでボディカラーは専用色の黄色カラーのプレミアムイエローパール2を選びたいですね。

N-VANのタイプ別構成比

続いてN-VANのタイプ別構成比です。
Honda SENSINGを装備しない仕様含んだ数字です。

タイプ 比率
G・Honda SENSING 19%
L・Honda SENSING 22%

+STYLE FUN・Honda SENSING 22%
+STYLE FUN・ターボ Honda SENSING 22%

+STYLE COOL・Honda SENSING 9%
+STYLE COOL・ターボ Honda SENSING 6%

ベースグレードの「G/L」はLの方が若干売れている感じですね。

+STYLE FUNはNAとターボが同じ割合、+STYLE COOLはNAの方が少し優勢です。

商用用途への見直しとしてN-BOXで好評なVTECを非搭載にした実際のNAエンジンの出来が気になりますね。
今度試乗してみたいと思います。

個人的にはタイプ比率よりMTモデルの比率が知りたかったですね。

ATモデルがほとんどでマニュアルモデルは数%だとは思いますが、N-VANにMTモデルを設定してくれたのは貴重ですしどのくらい売れてるのか気になりました。

あとはあえて「Honda SENSING」を装備しない仕様がどれくらい売れたのかも気になりました。

N-VANの人気カラー(トップ3)

続いてはグレード別のN-VANの人気カラー(トップ3)です。

まずはベースグレードの「G/L」から

・タフタホワイトⅡ 50%
・ルナシルバー・メタリック 50%

G/Lは全2色ですが、白と銀が仲良く5割ずつとなりました。

タフタホワイトはパールが入ってない純粋な白といった感じの色ですね。
商用車としてはシルバーの方が汚れが目立たずお手入れも楽そうですね。


「+STYLE」はCOOLとFUN両方合わせたトップ3ですね。

「+STYLE」

・プレミアムホワイト・パールⅡ 22%
・ガーデングリーン・メタリック 20%
・シャイニンググレー・メタリック 20%

メタリックカラーのプレミアムホワイトパールが22%でトップでした。
N-BOXもそうでしたがやはりホワイトは人気ありますね!

一般的に人気のブラック(クリスタルブラック・パール)がトップ3に入ってないのはちょっと以外ですね。
4位、5位辺りだとは思いますが。

2位は「ガーデングリーン・メタリック」と「シャイニンググレー・メタリック」となりました。

グリーン系が人気カラーとは少し珍しいですね。
柔らかいグリーンといった感じで爽やかな緑色です。

シャイニンググレー・メタリックはいわゆるガンメタ色のシルバー色ですね。
汚れも目立ちませんし、高級感もあっていい色だと思います。

ランキングに入っていませんが以下の3色も魅力的なボディカラーに感じます。

まずは、プレミアムイエロー・パールⅡ

+STYLE FUN専用色で32,400円のオプションカラーになりますが、丸目のFUNの個性が引き立つ素敵なボディカラーだなって感じます。

続いては、ブリリアントスポーティーブルー・メタリック
N-BOXでもこの青色が設定されていますが、非常に鮮やかブルーでお天気の日に見かけるとほんとキレイだなあって見とれちゃうような色ですね。
なかなかブルーは選びづらい色ではありますが、ホンダの青は綺麗だなって感じます。

最後はプレミアムベルベットパープル・パール
こちらも32,400円のオプションカラーになりますが、深い紫色が車体映えしますし、N-BOXでも人気色の1つです。
+STYLE COOL専用色です
+STYLE COOLの販売比率的にランクインしてませんが、+STYLE COOLでは選ぶ人が多いのではないでしょうか。

【無料】ガリバーにN-VANの中古車探しを依頼する

さいごに

順調な滑り出しとなったN-VANですが、グレードの受注状況を見ると商用車としての用途も多いですが、商用車兼ホビー、自家用車としなど、幅広いユーザー層に支持されているようです。

価格がライバル車と比べて高いので少し心配していましたが、高いなりの機能や装備、パッケージングは違いの分かる人に支持されたという感じでしょうか。
ピラーレスやマニュアルモデル、フルフラットのシートなどはN-BOXにもない機能ですのでN-BOXとは違う魅力に惹かれたユーザーに訴求できたのかもしれませんね。

N-VANのベースグレードにはリヤヘッドレストもなく、+STYLEにはヘッドレストの要件を満たさない簡易型シートピローとうのはどうかと思いましたが、商用車としては助手席や後部座席の快適性はあまり気にならない方も多く、乗用ホビー用途としてもフルフラットや広大なスペースなどのメリットの方が大きく感じる人が多いのかもしれませんね。

新車効果もあり好調な滑り出しとなったN-VANですが、今後街で見かけるようになってきたり仕事仲間同士の口コミなどによって順調に受注を伸ばすかもしれませんね。

引き続きN-VANの販売動向についてはウォッチしていきたいと思います。

車をローンで購入するなら?カーローン申込ランキング

  • カービュー査定

関連するキーワード


N-VAN ホンダ 車種情報 N-BOX

関連する投稿


ホンダ新型「N-BOX」発表!高級感を高めた新仕様も登場

ホンダ新型「N-BOX」発表!高級感を高めた新仕様も登場

ホンダは2025年4月17日、人気の軽スーパーハイトワゴン「N-BOX」の一部改良モデルを発表。翌日18日に発売しました。「N-BOX CUSTOM(エヌボックス カスタム)」の一部タイプにLEDフォグライト・フォグライトガーニッシュを設定するなど、より特別感を際立たせています。


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


ホンダ新型「N-BOX JOY」初公開へ!待望の「SUVグレード」追加か

ホンダ新型「N-BOX JOY」初公開へ!待望の「SUVグレード」追加か

ホンダは2024年8月22日、人気の軽スーパーハイトワゴン「N-BOX」に新グレード「N-BOX JOY(エヌボックス ジョイ)」を追加すると発表。ティザーサイトを公開し、一部情報を先行公開しました。


ホンダ新型「N-VAN」発表! タフでお洒落な「STYLE+ NATURE」も登場

ホンダ新型「N-VAN」発表! タフでお洒落な「STYLE+ NATURE」も登場

ホンダは2024年4月19日、軽商用バン「N-VAN」の一部改良モデルを発表、同日発売しました。また、同時にNシリーズ誕生10周年を機にスタートした新ブランド「N STYLE+(エヌ スタイルプラス)」より、特別仕様車「STYLE+ NATURE(スタイルプラス ネイチャー)」を発売しました。


【2025年】軽自動車人気おすすめ車種5選!今おすすめの軽はどれ?

【2025年】軽自動車人気おすすめ車種5選!今おすすめの軽はどれ?

ボディサイズがコンパクトで扱いやすく、税金などの維持費も比較的安価な「軽自動車」。日本独自の規格で設計された軽は、まさに“日本特化”ともいえる高い利便性も兼ね備えており、人気のジャンルです。今回は、そんな軽自動車の2025年最新のおすすめ車種を紹介します。


最新の投稿


クルマを毎日利用する人の半数以上がガソリン価格に応じてクルマの利用頻度を「変えたいが、変えられない」【パーク24調査】

クルマを毎日利用する人の半数以上がガソリン価格に応じてクルマの利用頻度を「変えたいが、変えられない」【パーク24調査】

パーク24株式会社は、ドライバー向け会員制サービス「タイムズクラブ」の会員を対象「ガソリン価格」に関するアンケート実施し、結果を公開しました。


【新車販売台数ランキング】4月はどんなクルマが売れた?トヨタ勢が強すぎてホンダ・日産が押され気味!?

【新車販売台数ランキング】4月はどんなクルマが売れた?トヨタ勢が強すぎてホンダ・日産が押され気味!?

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年4月の新車販売台数ランキングによると、1〜4位までは変化がなく、いつも通りの力強さを見せつけましたが、5位以下では「アクア」や「ノア」「ヴォクシー」などトヨタ勢の躍進がみられるなど、ランキングに変化がありました。


mobiAI、韓国Ciel Mobility社およびインドネシアJasnita社とオンデマンド型公共交通に関する戦略的MOUを締結

mobiAI、韓国Ciel Mobility社およびインドネシアJasnita社とオンデマンド型公共交通に関する戦略的MOUを締結

日本を拠点とするモビリティ・物流向けAIソリューション企業 mobiAI株式会社は、インドネシアの通信技術企業 PT Jasnita Telekomindo Tbkおよび韓国のモビリティプラットフォーム企業 Ciel Mobilityと、オンデマンド型公共交通(Demand Responsive Transport、以下「DRT」)事業の共同展開に関する覚書(MOU)を締結したことを発表しました。


ダイハツ新型「ムーヴ」発表へ!11年ぶりの全面刷新を実施へ

ダイハツ新型「ムーヴ」発表へ!11年ぶりの全面刷新を実施へ

2025年5月12日、ダイハツは、2年ぶりの復活、そして11年ぶりの全面刷新を遂げた7代目となる新型軽乗用車「ムーヴ(MOVE)」に関する情報を先行公開しました。発売は同年6月を予定しています。


トヨタ新型「カローラ スポーツ」発表!ガソリン車廃止しハイブリッド車のみに

トヨタ新型「カローラ スポーツ」発表!ガソリン車廃止しハイブリッド車のみに

トヨタは2025年5月9日、5ドアハッチバックの「カローラ スポーツ」の一部改良モデルを発表しました。発表同日より販売を開始しています。