目次へ戻る

【東京モーターサイクルショー2017】会場を彩るコンパニオン画像集!

【東京モーターサイクルショー2017】会場を彩るコンパニオン画像集!

2017年3月24日~26日に開催された東京モーターサイクルショー2017にて、会場を華やかに彩ったコンパニオンたちの画像をまとめています。


ホンダブースからは、以上の4名のコンパニオンたちが会場を華やかに彩ってくれました。

ホンダブースにて展示されていたバイクの情報などは下記の記事にて詳細をまとめていますので是非ご覧になってみて下さい。レブル250などは大阪モーターサイクルショー2017でも展示されていました。

モーターサイクルショー × ホンダの記事

【大阪モーターサイクルショー2017】ホンダブースで話題だった4台!

http://matome.response.jp/articles/213

2017年3月18日から20日までの3連休に開催された『第33回 大阪モーターサイクルショー2017』。こちらの記事では大阪モーターサイクルショーのホンダブースにて出展された車両の情報をピックアップしまとめています。

【悲報】ホンダ モンキー生産終了…。50年の歴史に幕

http://matome.response.jp/articles/228

ホンダの原付50CCバイク「モンキー」が2017年8月末に生産終了することが明らかになりました。こちらの記事では生産終了に至った経緯や、過去のモデルからモンキー歴史を振り返ります。

ヤマハのコンパニオン画像

続いての国内メーカーは、ヤマハ発動機。ヤマハブースのコンパニオンを紹介していきます。

ヤマハブースのコンパニオン画像は以上となります。

ちなみにヤマハはバイクの展示以外にも、アイシン・エィ・ダブリュと本格ナビアプリ「NAVIelite」を共同出展し、ブースでは、ヤマハ発動機が提供する、車両情報管理サービス「RevNote(レヴノート)」、位置情報ゲームアプリ「RevQuest(レヴクエスト)」と、新たにモーターサイクルユーザー向け機能を追加した本格ナビアプリ「NAVIelite」のハンズオン展示が行われました。

ヤマハが「つながるバイク」をテーマに、モーターサイクルユーザーをサポートするサービスを提供していることをアピール。

RevNoteトップ画面

スズキのコンパニオン画像

続いてはスズキ。スズキのブースのコンパニオン画像を紹介していきます。

ヤマハブースのコンパニオン画像は以上です。

スズキブースは、昨年10月のインターモトと11月のミラノショーで発表した『GSX-S750 ABS』をはじめ、『GSX-S125』、『V-ストローム1000 XT ABS』、『V-ストローム650 ABS』、『V-ストローム650 XT ABS』、『V-ストローム250』、『バーグマン400 ABS』の7モデルを日本初公開。『GSX-R1000R』、『GSX-RR(MotoGP参戦車両)』、『RM-Z450WS(全日本モトクロス選手権参戦車両)』と合わせた10モデルを参考出品していました。

鈴鹿サーキットのコンパニオン画像

続いては鈴鹿サーキットから。

ブースではコカ・コーラ鈴鹿8時間耐久ロードレース第40回記念大会の開催概要が発表された。レースの開催日程は7月27~30日です。

デイトナ/MAXXIS INTERNATIONAL JAPANのコンパニオン

さくさく紹介していきます。次は「デイトナ/MAXXIS INTERNATIONAL JAPAN」ブースのコンパニオン画像です。

ナビタイムのコンパニオン画像

最後はナビタイムのコンパニオン画像です。

以上となります!

一挙に70枚以上のコンパニオン画像をまとめてお届けしましたが如何でしたか?レスポンスチャンネルでは、モーターショーのコンパニオン画像集を定期的にお届けする予定です。今後の更新も是非お楽しみに!

関連する投稿


バイク一括査定買取マッスルは電話連絡なしで高く売れる?評判やバイク買取実績を紹介

バイク一括査定買取マッスルは電話連絡なしで高く売れる?評判やバイク買取実績を紹介

バイク一括査定買取マッスルは、査定申込み時に電話番号登録が不要なので、査定依頼後に複数のバイク買取業者からの煩わしい電話連絡が一切来ないメリットがあります。これでバイクも高く売れるなら、利用する価値アリなのですが、実際はどうなのでしょうか。そこで本記事では、バイク一括査定買取マッスルの評判や買取り実績を紹介します。また、バイク一括査定買取マッスルの特徴や利用するメリット・デメリットについても解説しますので、バイクの売却を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


ドイツ国際モーターショー(IAA) TRANSPORTATION 2024!開催概要まとめ

ドイツ国際モーターショー(IAA) TRANSPORTATION 2024!開催概要まとめ

「ドイツ国際モーターショー(IAA) TRANSPORTATION」は、ドイツで2年に1回開催される商用車に特化した世界最大級のモーターショーです。今回は、IAA TRANSPORTATION 2024の開催概要や、展示が予定されている注目車両をピックアップしました。


カーコレクションの極致!?グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード2024開催概要まとめ!

カーコレクションの極致!?グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード2024開催概要まとめ!

博物館級の名車たちが一堂に会し、ヒルクライムレースを繰り広げるイギリス最大級のモーターイベント「グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード」。今回は、グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード2024の開催概要や出展・出走車をまとめました。


【2025年最新】125ccバイクのおすすめ車種紹介!保険や税金など維持費も解説

【2025年最新】125ccバイクのおすすめ車種紹介!保険や税金など維持費も解説

125ccバイクは原付二種とも呼ばれますが、50cc以下のバイクである原付一種とは違い、30km/hの速度制限や二段階右折といったルールはありません。しかも、取り回しが楽で維持費も経済的と、通勤・通学などの日常使いからツーリングまで幅広くこなせる魅力的なバイクです。本記事では、現在新車で販売されている125ccバイクの中から、おすすめの車種を紹介するとともに、保険や税金などの維持費も解説します。


GWは長野でクラシックカー!ノスタルジックカーフェスティバル2024開催概要

GWは長野でクラシックカー!ノスタルジックカーフェスティバル2024開催概要

毎年ゴールデンウィーク(GW)の時期に開催されている、日本最大級の屋内型ノスタルジックカーイベント「Gulf ながのノスタルジックカーフェスティバル」が2024年も開催されます。そこで今回は、開催概要や予定されているイベント情報をまとめました。


最新の投稿


スバル新型「BRZ」発表!エンジン改良で安全性を強化

スバル新型「BRZ」発表!エンジン改良で安全性を強化

スバルは、2025年5月22日、FRレイアウトのピュアスポーツカー「BRZ」の一部改良モデルを発表しました。安全対策の強化を行っているといいます。


レクサス新型「LBX」発表!走りと静粛性が大幅進化&新グレードも登場

レクサス新型「LBX」発表!走りと静粛性が大幅進化&新グレードも登場

レクサスは2025年5月15日、コンパクトSUV「LBX」の一部改良モデルを発表するとともに、ラインアップに新たなグレード「Active」を追加設定。発表同日より全国のレクサス店を通じて発売しました。


2台以上所有しているバイク所有者の約3割が駐車スペースに不満【エアリンク調査】

2台以上所有しているバイク所有者の約3割が駐車スペースに不満【エアリンク調査】

エリアリンク株式会社は、バイク(50cc超)を保有しているもしくは保有予定のある方、男女を対象にバイク収納に関する調査を実施し、結果を公開しました。


ホンダ新型「ステップワゴン」発表!新モデルに加え、新色や便利な機能も追加

ホンダ新型「ステップワゴン」発表!新モデルに加え、新色や便利な機能も追加

ホンダは2025年5月15日、ミニバン「ステップ ワゴン(STEP WGN)」の一部改良モデルと新グレード「エアー イーエックス(AIR EX)」及び「e:HEV スパーダ プレミアムライン ブラック エディション(e:HEV SPADA PREMIUM LINE BLACK EDITION)」を発表。発表翌日の5月16日より、全国のHonda Carsにて販売を開始しています。


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」! 年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」! 年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年4月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位となったほか、スズキ「スペーシア」、ダイハツ「タント」といった3位まで入れ替わりはなく、スライドドアを有する人気のスーパーハイトワゴンたちの膠着状態が継続しています。このほか、スズキ「アルト」や、「ジムニー」といったスズキ勢が好調なようです。