トップへ戻る

トヨタの「ライズ」が大躍進!興味を持っているのはどんな人?

トヨタの「ライズ」が大躍進!興味を持っているのはどんな人?

近年、自動車業界において人気のSUVですが、その中でも小型のSUVに注目が集まっています。2019年11月5日に発売したトヨタの新型コンパクトSUV「ライズ」は、2020年1月の登録車の車名別販売台数でトヨタ「カローラ」を抜きトップとなり、2020年2月も引き続き首位をキープしており人気となっているようです。今回はトヨタ「ライズ」の公式サイトに接触した人が、検索前後3時間内でどんなネット行動をしていたかについて調査し、どのような人たちの関心を集めているか考察します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

トヨタ「ライズ」とは?

トヨタが発売した「ライズ」は『SUVに乗りたい、荷物をたくさん積みたい、でも運転しやすいコンパクトなサイズがいい(※1)』というユーザーの要望に応えたコンパクトSUV。
(※1)トヨタ自動車株式会社の公式企業サイトから一部抜粋

トヨタ「ライズ」の特徴は
 ・全長4m以下の5ナンバーサイズで、取り回しがしやすいコンパクトSUV
 ・車両本体価格167万9000~228万2200円と、SUVなのにリーズナブルな価格設定
 ・先進安全装備17種類も搭載されている商品性能の高さ
 ・荷室容量が369Lと広く、大容量スペース&利便性の高い室内空間を実現

と、かなり魅力的な車両概要となっています。

発売月の11月が訪問者数のピークに

まずは、トヨタ「ライズ」の公式サイトの訪問者数推移を見てみましょう。トヨタ「ライズ」はダイハツ「ロッキー」のOEM供給となっているので、併せてダイハツ「ロッキー」の公式サイトの訪問者数推移も見てみました。

両者とも発売月の2019年11月がピークとなっており、翌月以降は減少傾向にありました。発売月の11月はトヨタ「ライズ」とダイハツ「ロッキー」のユーザー数はほぼ同程度、翌月の12月以降はトヨタ「ライズ」の方が上回っている結果となっています。

一般社団法人日本自動車販売協会連合会が発表している販売台数では、トヨタ「ライズ」に軍配が上がっていました。ただ、ダイハツ「ロッキー」も販売台数は好調のようで、ダイハツの稼ぎ頭にまで成長しているようです。

トヨタ「ライズ」、ダイハツ「ロッキー」の公式サイトのユーザー数推移

トヨタ「ライズ」、ダイハツ「ロッキー」の公式サイトのユーザー数推移

※2019年11月~2020年3月

一般社団法人日本自動車販売協会連合会が発表している販売台数

コンパクトカーでありながら男性比率が8割

次に、トヨタ「ライズ」はどのようなユーザーが興味を示しているのでしょうか?トヨタの「ライズ」ブランドサイトに訪れた人を分析してみました。

性別は圧倒的に男性が多く8割弱となっていました。コンパクトカーと言えば女性を想起させますが、男性比率が高いことは意外な結果となりました。

年代別ではどの年代もほぼ均等で、最も高くて40代の24.7%となっていました。幅広い年齢層に興味をもたれていることがうかがえました。

トヨタの「ライズ」ブランドサイトに訪れた人の属性:性別、年代別

トヨタの「ライズ」ブランドサイトに訪れた人の属性

※2019年11月~2020年2月

また未既婚で見てみると、興味関心が高いのは既婚者で約6割。子供有無では子供なし世帯の方が若干上回っていますが、双方に人気があるようです。

トヨタの「ライズ」ブランドサイトに訪れた人の属性:未既婚、子供有無

トヨタの「ライズ」ブランドサイトに訪れた人の属性

※2019年11月~2020年2月

ボディタイプよりも価格帯を重視?

続いて、トヨタ「ライズ」のブランドサイトに訪問した人が、訪問前後で検索していたキーワードをランキングで見てみましょう。多くランクインしていたキーワードは「ライズ」に関連するメーカー名の「トヨタ」や「TOYOTA」車名の「ライズ」や「RAIZE」でした。

購入の際、比較検討をしていると考えられる兄弟車の「ダイハツ」や「ロッキー」も上位を占めていました。また、「ライズ」のデザインは“ミニRAV4”と言われていることもあり、トヨタの「RAV4」もランキングにあがっていました

トヨタ「ライズ」はSUVの中でも比較的リーズナブルな価格で、求めやすい価格設定となっていることもあり、ランキングには同じ価格帯の車種があがっていることも特徴的でした。ボディタイプも様々で、セダンのトヨタ「カローラ」、コンパクトカーのトヨタ「ヤリス」、ミニバンのトヨタ「シエンタ」、小型SUVのスズキ「クロスビー」などが検索されていることから、ボディタイプよりも価格帯が重視されていることが考えられます。

発売未定のSUVのトヨタ「TJクルーザー」にも関心が寄せられているようです。

トヨタの「ライズ」ブランドサイトに訪れた人のキーワードランキング

トヨタの「ライズ」ブランドサイトに訪れた人のキーワードランキング

※2019年11月~2020年2月

情報はメディアサイトから収集する傾向

最後に、「ライズ」のブランドサイト訪問前後に閲覧していたサイトを、ランキングで見てみましょう。トップはメーカー公式サイトの「トヨタ自動車」で、次いで兄弟車「ロッキー」を発売している「ダイハツ工業」のメーカー公式サイトとなっていました。

メーカーの公式サイト以外で多くランクインしていたのは「carview!」や「Car Watch」、「ベストカー」、「web CG」などの自動車情報サイトとなっていました。メディアサイトが多くランクインしていることから、ユーザーからは車両スペック以外の情報を少しでも多く収集したい気持ちが読み取れました。

トヨタの「ライズ」ブランドサイトに訪れた人のサイトランキング

トヨタの「ライズ」ブランドサイトに訪れた人のサイトランキング

※2019年11月~2020年2月

また、6位にはトヨタ自動車が2019年2月から開始したサブスクリプションサービス「KINTO」の公式サイトもランクイン。「KINTO」は頭金が不要で、車両代や任意保険、自動車税、登録諸費用、車両メンテナンスがパッケージ化された月額定額サービスということもあり、お得なプランも検討材料の1つになっているようです。

まとめ

今回はトヨタ「ライズ」について調査しました。コンパクトカーでありながら男性比率が8割弱と男性からの支持も高く、さらに幅広い年齢層にも興味を持たれていることがわかりました。

「ライズ」は“リーズナブルな価格”を訴求していることもあり、ユーザーはSUVというボディタイプよりも価格帯を重視して比較検討していることもうかがえました。

SUVブームの波に乗り、他社も含めて今後のコンパクトSUV市場の動向に注目したいです。

分析概要

ネット行動分析サービスを提供する株式会社ヴァリューズは、全国のモニター会員の協力により、ネット行動ログとユーザー属性情報を用いたマーケティング分析サービスeMark+を使用し、2019年11月~2020年2月のネット行動ログデータを分析しました。
※訪問者数推移、販売台数の調査対象は2019年11月~2020年3月
※ネット行動ログは検索前後180分の行動ログを抽出して分析

「マナミナ」とは


マナミナ by VALUES

「マナミナ」は“まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン”をコンセプトに、 市場動向や消費者インサイトを調査して発信。 インターネット行動ログ分析によるマーケティング調査・コンサルティングを提供している 株式会社ヴァリューズが運営しています。


  • カービュー査定

最新の投稿


2025年お盆の渋滞、帰省ラッシュは8月9日、Uターンラッシュは8月11日と16日に!NEXCOが渋滞予測を発表

2025年お盆の渋滞、帰省ラッシュは8月9日、Uターンラッシュは8月11日と16日に!NEXCOが渋滞予測を発表

NEXCO東日本/NEXCO中日本/NEXCO西日本/JB本四高速/(公財)日本道路交通情報センターは、2025年のお盆期間(2025年8月7日(木)~8月17日(日)の11日間)における高速道路での交通集中による渋滞予測を発表しました。


【新車販売台数ランキング】1位はやっぱりあのトヨタ車!大人気「コンパクトSUV」も大躍進! 6月のランキングどうなった?

【新車販売台数ランキング】1位はやっぱりあのトヨタ車!大人気「コンパクトSUV」も大躍進! 6月のランキングどうなった?

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年6月の新車販売台数ランキングによると先月急上昇したトヨタ「ライズ」「ルーミー」といったダイハツのOEMが引き続き高い地位を維持したほか、「カローラ」が6位から復活し3位となり、上位陣に少し変化がありました。一方急落した車種などはなく、ランキング全体では大きな変化はなかったようです。


約7割のドライバーがお出かけ前に渋滞予測を確認!渋滞回避対策のトップは「渋滞しないルートを選ぶ」【パーク24調査】

約7割のドライバーがお出かけ前に渋滞予測を確認!渋滞回避対策のトップは「渋滞しないルートを選ぶ」【パーク24調査】

パーク24株式会社は、ドライバー向け会員制サービス「タイムズクラブ」の会員を対象に「渋滞」に関するアンケートを実施し、結果を公開しました。


アルファ ロメオ新型「ジュニア」発表!伝統の名称引き継いだコンパクトSUV

アルファ ロメオ新型「ジュニア」発表!伝統の名称引き継いだコンパクトSUV

Stellantisジャパンは2025年6月24日、アルファ ロメオの新型コンパクトSUV「ジュニア(Junior)」を正式発表。同日より発売しました。


カーバッテリー110番とは?評判・料金・JAFとの違いも徹底解説

カーバッテリー110番とは?評判・料金・JAFとの違いも徹底解説

突然のバッテリー上がりに悩まされた経験はありませんか?そんなときに頼れるのが、全国対応の出張サービス「カーバッテリー110番」です。最短5分で駆けつけ、交換費用もバッテリー代・出張費・工賃込みの明朗会計。24時間365日対応しており、休日や深夜のトラブルでも安心して利用できます。本記事では、カーバッテリー110番のサービス内容やJAFなど他社との違い、利用するメリット・デメリット、実際の口コミまで徹底解説。バッテリー上がりに備えて、知っておきたい情報を網羅的に紹介します。