トップへ戻る

【SUV比較】ダイハツ ロッキーとトヨタ ライズ!おすすめはどっち?

【SUV比較】ダイハツ ロッキーとトヨタ ライズ!おすすめはどっち?

コンパクトSUVであるダイハツ ロッキーとトヨタ ライズは2019年11月5日に共に発売されました。ライズはロッキーの兄弟車になります。その売れ行きは好調。 フロント周りのエクステリアデザインや価格設定などにも違いがあり、どちらが買いなのか、正直わからなくなりますよね。本記事では2台の気になる小型SUVの兄弟対決について詳しく見ていきます。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

ダイハツ ロッキー トヨタ ライズとは?

この2台は共に2019年11月5日に発売されたばかりのクルマです。

ダイハツが販売しているクルマが「ロッキー」、トヨタがOEM販売しているクルマが「ライズ」になります。

OEM販売とは、「Orrinal Equipment Manufacturning」を略した言葉になります。他社ブランドの商品を製造または販売することを指します。

ダイハツ ロッキーとトヨタ ライズがどのようなクルマなのかそれぞれ簡単にまとめていきます。

ダイハツ ロッキーとは?

ダイハツ ロッキー

ダイハツ ロッキー

2019年11月5日に発売されたコンパクトSUV「ロッキー」。キャッチフレーズは「新自由SUV」。コンパクトなサイズ感に、アウトドアも日常使いももってこいのSUVということで、まさに多くのユーザーに待たれていたクルマと言える一台。

5ナンバーに収まるお手頃なボディサイズで機能性が高く、フロントグリルからリヤバンパーまで4mを切った全長は、乗りやすさ抜群。

気取らず自然体なデザインは日常にも馴染みやすいデザインとなっています。

トヨタ ライズとは?

トヨタ ライズ

トヨタ ライズ

トヨタは、2019年11月5日に「ライズ」を発売しました。ライズは「SUVに乗りたい、荷物をたくさん積みたい、でも運転しやすいコンパクトなサイズがいい」というニーズに答えるカタチで実現しました。

全長も4メートル以下とコンパクトなサイズ設計。開発のコンセプトは「アクティブ・ユーズフル・コンパクト」。

普段使いでも乗りやすく、お子さんの習い事の送迎や週末のレジャーなど様々なシーンで大活躍しそうです。

そして、「ライズ」は、受注も当初の月販目標4100台の8倍の約3万2000台を受注しており、売れ行きも絶好調ですね。

トヨタ自動車は、新型SUV『ライズ』について、11月5日の発売から1か月にあたる12月4日時点で、月販目標(4100台)の約8倍となる約3万2000台を受注したと発表した。

購入者からは、5ナンバーサイズでありながらSUVらしい力強いスタイル、クラストップレベルの広々とした荷室・室内空間と多彩なユーティリティ収納スペース、駐車支援システムを含む最新のスマートアシストなどが好評点として挙げられている。

トヨタ ライズがかなり幸先のいい売れ行きでスタートをきっているようです。

5ナンバークラストップレベルともいわれている室内スペースやスマートアシスト機能などの充実が高評価を受けています。

ライズの方が元々の月間販売台数の設定も多めですし、これからどのように売れていくかも楽しみですね。

では、次は具体的にロッキーとライズの違いがどこにあるのかについて調べていきます。

ダイハツ ロッキー対トヨタ ライズ どこに違いがあるかを調査!

ダイハツ ロッキー トヨタ ライズ

ロッキーとライズの違いは「顔だけ」。ヘッドライトは同じもので、グリルやバンパーなど樹脂部品の形状の違いで、それぞれの個性を出している。

ダイハツ ロッキーとトヨタ ライズはフロント部分のフリルやフォグランプに違いはあるものの、リヤデザインはほぼ一緒にになります。

トヨタ RAV4の外観にもそっくりですよね。

その他にもこの2台の違いを3点に凝縮して簡単にまとめていきます。

・コネクティッドサービスの違い
・装備内容や価格が違う
・フロント部分の違い

では具体的にどの部分が違うのか見ていきましょう。

コネクティッドサービスが違う!

ダイハツ ロッキー

予防安全機能は最新のモノが搭載されています。新型タントに搭載されているスマートアシスト(全車速追従機能付きACC)とスマートパノラマパーキングアシストはこのモデルにも装着されています。

次世代スマートアシストとしてブラインドスポットモニターと、リアクロストラフィックアラートを新たに設置しています。

そして、「ロッキー」と「ライズ」はダイハツ・コネクトや、T-コネクトといった各社独自のコネクティッドサービスにも対応しています。

いずれもスマートフォンと連携が可能になっており、車載専用通信もモジュールも用意さえています。

事故対応サポートや故障対応サポートも受けられます。

そして、ロッキーのダイハツ コネクトにはパソコンやスマホで車両がどこにいるか確認できる「見守り隊」機能を持っているのですが、ライズのT-コネクトは車両盗難追跡機能のみで、ダイハツのようなサービスを受けようと思えば、オペレーターに依頼しないと使用できなくなっています。

ロッキーのコネクティッドサービスで特にオススメしたいサービスが、車内をWi-Fiスポットにできる「ダイハツWi-Fi」です。

3年間は月1GBまで無料になります。追加料金によりデータの増量も可能です。
・3GB/450円
・5GB/720円
・10GB/1000円~(月/税別)

スマホのパケット通信量を消費することなく、音楽配信サービスRを受信し使用できます。パソコンやタブレットを使用してインターネット接続も可能になります。

このサービスを展開しているのは、ロッキーのみになります。

装備内容や価格が違う!

ダイハツ ロッキー

パワートレインは、DNGAによって開発されたD-CVTも搭載されています。1リットターボエンジンを組み合わせることによって、軽快な加速性能を実現しています。

また、4WDモデルでは、様々なシーンで安定した走行が実現できるようダイナミックトルクコントロールを採用しています。

安全性能充実により、安定した走行が実現できてうれしい限りですね。

・ダイハツ ロッキーの価格:170万5000~242万2200円(月間目標2000台)
・トヨタ ライズの価格:167万9000~228万2200円(月間目標4100台)

製造はいずれもダイハツ滋賀工場になります。

フロント部分の違い

ダイハツ ロッキー

トヨタ ライズ

「ロッキー」と「ライズ」の違いは外観部分で、主にフロント部分の違いになります。

ダイハツ工業の大野亘彦エグゼクティブチーフエンジニアは、「力強く、アクティブな骨格を表現するデザインで、安心感を与える厚みのあるロアボディと踏ん張りのある大経タイヤと張り出したフェンダーや軽快感のあるキャビンで、力強さやアクティブさを表現している」と説明されています。

ヘッドライトはロッキーとライズで同じモノを使用しており、グリルやバンパーなど樹脂部品の形状の違いのみで、それぞれ個性を表現しています。

そして、「ロッキー」と「ライズ」の外観デザインの特徴のひとつとなっているのが大径タイヤになります。17インチのタイヤを採用しながら、5mの最小回転半径を実現しています。

小回りは抜群ですね。これは主婦層にとっては小回りが利くので嬉しいクルマになりますね。

オススメはダイハツのロッキーG 4WD!

ダイハツ ロッキー

オススメしたいのは、外観的デザインも考えて、ロッキーになります。

ロッキーの方がSUVらしいデザインになっています。

もちろん、好みは色々と分かれるでしょう。「ロッキー」と「ライズ」はほとんど違いはないので、多少の装備の違いなどや価格帯で選ぶ人も多いと思います。

そして、「ライズX」は自動ブレーキを含むスマートアシスト未装備になるので、遠慮しておきたいグレードになります。

これらを踏まえた上で、オススメしたいのは「ロッキーG 4WD」になります。

「ロッキーG 4WD」はディスプレオーディオとダイハツコネクト、車内Wi-Fiも込みになりますし、最新の機能搭載で嬉しい限りです。

さぁ、みなさんはどのグレードを選択されますか?

【無料】ガリバーにロッキーG 4WDの中古車探しを依頼する

まとめ

ダイハツ ロッキー トヨタ ライズ

・ダイハツ ロッキー・トヨタ ライズは共に2019年11月5日に発売された兄弟車
・この2台の主な違いは外観のフロント部分
・価格帯はロッキーの方がやや高めの設定に
・オススメはロッキーG 4WD

色々と違いを見て来た結果ロッキーG 4WDが装備も整っており、外観も含めて一番オススメしたいクルマになります。

気になった方は、どちらのクルマも魅力的なコンパクトSUVになっていますので、チェックしてみてくださいね。

車をローンで購入するなら?カーローン申込ランキング

  • カービュー査定

関連する投稿


フェラーリ プロサングエの魅力を徹底紹介

フェラーリ プロサングエの魅力を徹底紹介

フェラーリ史上初の4ドア・4人乗りモデル「プロサングエ」を詳しくご紹介します。このモデルは、一般的なSUVやクロスオーバーとは異なる新しいジャンルの車として誕生しました。モデル名の「プロサングエ」はイタリア語で「サラブレッド」を意味し、その名が表すように、フェラーリらしい力強い走りと高級感ある快適性を両立。V12エンジンや乗り降りしやすい観音開きの後部ドアなど、特徴的な魅力を分かりやすくお伝えします。


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


ホンダ新型「SUV」世界初公開!圧倒的開放感誇るインテリアがスゴイ「ミドルサイズSUV」2026年発売へ

ホンダ新型「SUV」世界初公開!圧倒的開放感誇るインテリアがスゴイ「ミドルサイズSUV」2026年発売へ

ホンダは2025年1月8日、アメリカ・ラスベガスで開催されるCES 2025にて、2026年よりグローバル市場への投入を開始する新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」のプロトタイプモデルである「SUV(エスユーブイ)」を世界初公開しました。


【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

2025年から2026年以降に登場予定の新型車とフルモデルチェンジ・マイナーチェンジの発表があった新車情報をまとめて紹介。新情報は追加・更新していきます。(2025年7月1日更新)


トヨタ新型「ライズ」発表!何が変わった?

トヨタ新型「ライズ」発表!何が変わった?

トヨタは2024年11月5日に、コンパクトSUV「ライズ」の一部改良モデルを発表しました。安全性を高めています。


最新の投稿


車中泊グッズの決定版!車中泊専門店オンリースタイルの魅力と活用法

車中泊グッズの決定版!車中泊専門店オンリースタイルの魅力と活用法

車中泊を快適に楽しむためには、グッズ選びが重要です。しかし、市販のマットやカーテンでは「寝心地が悪い」「サイズが合わない」など、満足できないケースも少なくありません。そんな悩みを解消してくれるのが、車中泊専門店「オンリースタイル」。車種や使用シーンに合わせて設計された専用グッズは、長年の車中泊ノウハウから生まれたものばかりです。本記事では、オンリースタイルの魅力や他店との違い、実際に購入できる人気グッズ、そしてユーザーのリアルな声まで詳しく紹介します。これから車中泊を始めたい方も、もっと快適にしたい方も、ぜひ参考にしてください。


メルセデス・ベンツ新型「GLE」発表!お買い得な高コスパモデル”Core”登場

メルセデス・ベンツ新型「GLE」発表!お買い得な高コスパモデル”Core”登場

2025年6月23日、メルセデス・ベンツ日本は、SUV/クーペSUVのメルセデス・ベンツ GLE の新モデル「GLE 450 d 4MATIC Sports Core (ISG)」、「GLE 450 d 4MATIC Coupe Sports Core (ISG)」を発表。発表同日より全国のメルセデス・ベンツ正規販売店ネットワークを通じて発売しました。また、GLEのエントリーモデルとなる「GLE 300 d 4MATIC (ISG)」の価格改定も行われました。


日産 新型「リーフ」公開!全面刷新でSUVに変化

日産 新型「リーフ」公開!全面刷新でSUVに変化

日産は2025年6月17日、第3世代目となる新型「リーフ」をグローバル向けに発表しました。日本向けの仕様についても語られたほか、2025年秋に米国で販売開始を予定しており、その他の地域でも順次展開していくことが公表されました。


万博会場エリアが予想外の結果に!?パーキングサイエンス、大阪府・駐車場の"車室数"ランキングTOP10を発表

万博会場エリアが予想外の結果に!?パーキングサイエンス、大阪府・駐車場の"車室数"ランキングTOP10を発表

パーキングサイエンス株式会社は、同社が運営する【無料】ポイ活機能付き駐車場検索アプリ「P-Collection」に登録されている駐車場データをもとに、現在開催中の大阪・関西万博(2025年4月〜10月)を背景とした大阪府内の駐車場ニーズの変化に注目しつつ、市区町村別に駐車場の車室数を集計し、結果を公開しました。


アウディ新型「A5」発表!燃費性能高い「ディーゼルモデル」登場

アウディ新型「A5」発表!燃費性能高い「ディーゼルモデル」登場

アウディ ジャパンは2025年6月24日、アウディのプレミアムミッドサイズセダン/ステーションワゴン「A4」の後継車となる「A5/A5 Avant」シリーズの新たなTDI直噴ターボディーゼルモデルを発表しました。発表同日より全国のアウディ正規ディーラーを通じて販売を開始しています。