トヨタのTj(ティージェイ)クルーザーとは
■トヨタのクロスオーバーコンセプトカー
トヨタ Tjクルーザー
Tjクルーザーはトヨタ自動車が発表したクロスオーバーコンセプトカーです。
2017年に開催された第45回東京モーターショーで初登場となりました。
近未来感と重厚感が折衷されたような威圧感すら感じさせるエクステリアを持っており、マッドマックスに登場してもおかしくないような印象です。豪快・巨大なフロントグリルも特徴的なデザインとなっています。

FJクルーザーの後継車種と言われた時期もありましたが
関係はないようです
■Tjクルーザーの名前の由来
TjクルーザーのTとjにはそれぞれ意味が持たされています。
TはTOOL BOXのTに由来、日常生活での使い勝手を示しています。これに対してjはJoy(喜び、楽しみ)の頭文字から持ってきた言葉となっているのです。
道具として利用しながらも楽しみをもたらす車、そのようなイメージを持った車となっています。
■Tjクルーザー バンとSUVの良いところを両立
トヨタ Tjクルーザー
もう1つの特徴的な点として、バンとSUVの良いところを組み合わせている点が挙げられます。角ばったボディと大径タイヤの組み合わせで、固縛ポイントが多数採用された広々とした車内は日常での使い勝手の良さを期待させます。
運転席と助手席のヒンジドアに助手席側スライドドア (運転席側は確認できず)、そしてバックドアが採用され、ミニバンとしての使い勝手も期待できそうです。
トヨタのTjクルーザー スペック 注目すべきポイント
■ボディサイズ
トヨタ Tjクルーザー
ボディサイズは、全長4,300mm x 全幅1,775mm x 全高1,620mm、ホイールベース 2,750mmと言われています。
乗車定員は4人乗り~のようです。
■走行性能
初公開された2017年時点でのスペックをまとめますと、プラットフォームには次世代型TNGAプラットフォームを採用し、パワートレインには2.0Lクラスのエンジンとハイブリッドシステムの組み合わせ、そして駆動方式は前輪駆動および四輪駆動という組み合わせです。
上記のようなスペックを持つ現行車両というと、今年2019年に国内市場で名前が復活したRAV4が思い浮かびます。
■室内空間の特徴
トヨタ Tjクルーザーの荷室
室内区間を見てみると、助手席側の前後シートがフルフラットとなるように設計されています。つまり、助手席側を使うことで長尺物を積み込んで持ち運ぶこともできるというわけです。
バックドアの開口部も広く設計されており、例えば自転車を積み込みやすくなっています。
その他、スライドドア開口部も同じく広めに設計されているので乗り込みや荷物の積み込みでの利便性が高そうです。
■ケアフリー素材(強化塗装)の採用
興味深いのは、ケアフリー素材が採用されるといわれている点です。
ケアフリー素材とはいわゆる強化塗装のことで、Tjクルーザーのボンネットとルーフそしてフェンダーなどに対して施されているものです。
この素材を使ったメリットは表面保護能力の高さで、傷つき防止の面で絶大な効果を発揮します。
【期待】Tjクルーザーが市販化される!?最新情報
■2020年に登場する可能性が高い
トヨタ Tjクルーザー 予想CG
先ほど紹介したTjクルーザーはあくまでもコンセプトカーになりますので、仮に市販化されるとなれば、コンセプトカー仕様のまま販売される可能性は低いでしょう。
そんなTjクルーザー、速報によるとTjクルーザーが2020年に市販化されるのではないかという情報が入っています。
市販化された場合にこのようなデザインになるであろうというイメージ画像も入手済みで、それを見ると、一言で言えばスズキ ハスラーのようなポップなイメージを持った車両です。

スズキ ハスラー
デザインは細かな部分が変更されるだろうと言われています。
フロントグリルよりも高い位置にヘッドライトが装着され、ヘッドライトの下にはポジションライトとLEDライト、ウインカーを配置。フロントバンパーを大型化してコンセプトカーモデル時にみられた凹凸部分をなくすことによる安全性の確保などがなされる可能性も高いです。
ボディサイズに関してはホイールベースと全高が長く・高くなる予想が立てられており、2列5人・3列7人乗りモデルが展開される可能性も出てきています。コンセプトカーモデルでは乗車定員が4名でしたが、市販化にあたって5名以上のモデルが販売されるとなれば日常生活での使い勝手がより良くなりそうです。
エンジンに関してはコンセプトモデルと同じように2.0Lエンジン(直列4気筒)とハイブリッドシステムを組み合わせたモデルになるであるということで最高出力にして160PS、駆動方式もコンセプトモデル同様の前輪駆動と四輪駆動の2種類が展開されそうです。
■【予想】気になる価格は
Tjクルーザーの価格についてですが、公式から発表されていません。
しかしながらトヨタのSUVラインナップなどを鑑みると、300万円台~くらいにはなるのではないかと予想されます。
まとめ

箱バンとSUV、さらにはミニバン的要素をも併せ持ったコンセプトカーとして登場したトヨタのTjクルーザーを紹介しました。
発表から2年経過しましたが、近未来感と重厚感の両方を兼ね備えた独自性の強いデザインに魅了される人も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
コンセプトカーの外装デザインを安全性の確保をしつつ、乗車定員のバリエーションを5名と7名のモデルをそれぞれラインアップするという感じで市販化されることを筆者は期待しています。実際に市販化されるとなった時にどのようなデザインで販売されるのか、楽しみです。