トップへ戻る

トヨタTjクルーザーとは?発売日・価格・特徴・最新情報|幻のSUVに!?

トヨタTjクルーザーとは?発売日・価格・特徴・最新情報|幻のSUVに!?

2017年に開催された第45回東京モーターショーで登場した「トヨタTjクルーザー」 は、スライドドアを持つ特徴的なエクステリアデザインで人気を博し、市販を望む声が多くあがりました。発表から4年を経過しましたが、果たしてTjクルーザーの市販化は実現するのでしょうか?あるいは、幻のSUVとなってしまうのでしょうか?最新情報をお届けまします。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

トヨタTjクルーザーとは?

トヨタのクロスオーバーSVUのコンセプトカー

トヨタ Tjクルーザー

Tjクルーザーはトヨタ自動車が発表したクロスオーバーSUVのコンセプトカーです。

2017年に開催された第45回東京モーターショーで初登場となりました。

近未来感と重厚感が折衷されたような威圧感すら感じさせるエクステリアを持っており、マッドマックスに登場してもおかしくないような印象です。豪快・巨大なフロントグリルも特徴的なデザインとなっています。

FJクルーザー

FJクルーザーの後継車種と言われた時期もありましたが
関係はないようです

Tjクルーザーの車名の由来は?

TjクルーザーのTとjにはそれぞれ意味が持たされています。

TはTOOL BOXのTに由来、日常生活での使い勝手を示しています。これに対してjはJoy(喜び、楽しみ)の頭文字から持ってきた言葉となっているのです。

道具として利用しながらも楽しみをもたらす車、そのようなイメージを持った車となっています。

Tjクルーザー バンとSUVの良いところを両立

トヨタ Tjクルーザー

もう1つの特徴的な点として、バンとSUVの良いところを組み合わせている点が挙げられます。角ばったボディと大径タイヤの組み合わせで、固縛ポイントが多数採用された広々とした車内は日常での使い勝手の良さを期待させます。

運転席と助手席のヒンジドアに助手席側スライドドア (運転席側は確認できず)、そしてバックドアが採用され、ミニバンとしての使い勝手も期待できそうです。

トヨタのTjクルーザー スペック 注目すべきポイント

ボディサイズ・乗車定員

トヨタ Tjクルーザー

ボディサイズは、全長4,300mm x 全幅1,775mm x 全高1,620mm、ホイールベース 2,750mmと言われています。

乗車定員は4人乗り~のようです。しかしながら、今はやりの3列7人乗りも設定されそうですね。

トヨタ Tjクルーザー
ボディサイズ(全長×全幅×全高)
4,300mm × 1,775mm × 1,620mm
X 4WD 
2,750mm
G 2WD 
4人乗り~

走行性能

初公開された2017年時点でのスペックをまとめますと、プラットフォームには次世代型TNGAプラットフォームを採用し、パワートレインには2.0Lクラスのエンジンとハイブリッドシステムの組み合わせ、そして駆動方式は前輪駆動および四輪駆動という組み合わせです。

上記のようなスペックを持つ現行車両というと、今年2019年に国内市場で名前が復活したRAV4が思い浮かびます。

室内空間の特徴 フルフラットになる?

トヨタ Tjクルーザーの荷室

室内区間を見てみると、助手席側の前後シートがフルフラットとなるように設計されています。つまり、助手席側を使うことで長尺物を積み込んで持ち運ぶこともできるというわけです。

バックドアの開口部も広く設計されており、例えば自転車を積み込みやすくなっています。

その他、スライドドア開口部も同じく広めに設計されているので乗り込みや荷物の積み込みでの利便性が高そうです。

ケアフリー素材(強化塗装)の採用

興味深いのは、ケアフリー素材が採用されるといわれている点です。

ケアフリー素材とはいわゆる強化塗装のことで、Tjクルーザーのボンネットとルーフそしてフェンダーなどに対して施されているものです。

この素材を使ったメリットは表面保護能力の高さで、傷つき防止の面で絶大な効果を発揮します。

Tjクルーザーは市販化されるの!?発売日は? 最新情報!

2020年内のデビューが期待されたが・・・

トヨタ Tjクルーザー 予想CG

Tjクルーザーは2017年の第45回東京モーターショーでデビューし、非常に好評を得ました。実際、トヨタの販売店に「Tjクルーザーは市販しいのか?」という問い合わせも多数入っていたようです。

Webメディアを中心として、様々な自動車関連サイトで「Tjクルーザーの市販時期は!?」といった記事が掲載されました。それだけ、Tjクルーザーへの期待が大きかったと言うことでしょう。

東京モーターショーで発表されるコンセプトカーには、そのメーカーの将来ビジョンを表現したような、一目でコンセプトカーとわかる純粋なコンセプトカーと、近い将来の市販が期待できるような、現実的で完成度の高いデザインのコンセプトカーの2種類があります。

Tjクルーザーは明らかに後者のコンセプトカーで、エクステリアデザインの完成度は高く十分に実用的と思われ、インテリアのデザインもいつ市販されてもおかしくないようなレベルにまで煮詰められていました。

《撮影 野口岳彦》トヨタ Tjクルーザー(東京モーターショー2017)

コンセプトカーの市販のタイミングはモーターショーから2〜3年以内

非常に高い完成度をもったコンセプトカー「Tjクルーザー」。

通常、東京モーターショーで発表された市販化が前提と思われるコンセプトカーは、通常、モーターショーの記憶がまだユーザーに残っていて、次回のモーターショーに被ってしまわないように、モーターショー終了後の2年以内に市販されるパターンが多くあります。

2019年には第46回東京モーターショーが開催されましたが、そこでTjクルーザー市販のアナウンスがなされる事はありませんでした。そして、当然ながら、Tjクルーザーが再び展示される事もありませんでした。

この時点で、Tjクルーザーの市販の可能性はかなり低いと思わざるを得ませんでした。

《撮影 野口岳彦》トヨタ Tjクルーザー(東京モーターショー2017)

Tjクルーザー、ネットでの反応は上々だったが・・・

【結論】Tjクルーザーは幻のSUVに・・・?

2017年の東京モーターショーから4年が経過した2021年6月現在で「Tjクルーザー」の市販に関するアナウンスが全く流れていない事を考えると、残念ながら「Tjクルーザー」は幻のSUVになってしまう可能性が非常に高いと思われます。

「4年」は、自動車業界にとってはデビューしたクルマがモデルチェンジを迎えるまでの期間となり、それなりに長い時間となります。そして、その4年間の間に技術は当然進化しますし、マーケットのニーズも変わり続けていきます。

今のタイミングでTjクルーザーを発売しても、マーケットのニーズが変化していて、Tjクルーザーがそこに入り込む余地はもう無いかもしれません。

そのような観点から考えると、Tjクルーザーは「期待されつつもデビューしなかった幻のSUV」となってしまうのではないでしょうか。

あれだけ完成度の高い内外装のデザインを考えると、本当に残念ではありますね!

車をローンで購入するなら?カーローン申込ランキング

トヨタ TjクルーザーのFAQ

Tjクルーザーってどんなクルマ?

Tjクルーザーは217年の東京モーターショーでデビューしたコンセプトカーで、バンの積載性能とSUVの力強いデザインとを融合させた新ジャンルのクロスオーバーSUVです。車名の「Tj CRUISER」は、アクティブに使い倒せるTOOL-BOXの「T」と、クルマと様々な場所に出かける楽しさを意味するJoyの「j」に、トヨタSUVラインアップ伝統の「CRUISER」を用いて力強さを表現しています。

Tjクルーザーのメカニズムは?

トヨタからは、Tjクルーザーのボディサイズは、全長4300×全幅1775×全高1620mmと発表されています。
シャシーは次世代のTNGAプラットフォーム、パワーユニットは2リットルクラスのエンジンとハイブリッドシステムを搭載し、駆動方式はFFおよび4WDを想定しているようです。

Tjクルーザーはいつ市販されるの?

Tjクルーザーの市販化は、2021年6月時点でトヨタからなんのアナウンスもされていません。発表されたの2017年の東京モーターショーですから、そこから4年が経過している2021年以降にTjクルーザーが市販化される可能性は非常に低いのではないか、と言われています。

こちらの記事もおすすめ!

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


ホンダ新型「SUV」世界初公開!圧倒的開放感誇るインテリアがスゴイ「ミドルサイズSUV」2026年発売へ

ホンダ新型「SUV」世界初公開!圧倒的開放感誇るインテリアがスゴイ「ミドルサイズSUV」2026年発売へ

ホンダは2025年1月8日、アメリカ・ラスベガスで開催されるCES 2025にて、2026年よりグローバル市場への投入を開始する新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」のプロトタイプモデルである「SUV(エスユーブイ)」を世界初公開しました。


【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

2025年から2026年以降に登場予定の新型車とフルモデルチェンジ・マイナーチェンジの発表があった新車情報をまとめて紹介。新情報は追加・更新していきます。(2025年4月1日更新)


ドイツ国際モーターショー(IAA) TRANSPORTATION 2024!開催概要まとめ

ドイツ国際モーターショー(IAA) TRANSPORTATION 2024!開催概要まとめ

「ドイツ国際モーターショー(IAA) TRANSPORTATION」は、ドイツで2年に1回開催される商用車に特化した世界最大級のモーターショーです。今回は、IAA TRANSPORTATION 2024の開催概要や、展示が予定されている注目車両をピックアップしました。


【2025年】アウディSUVの現行車一覧|各車種の特徴や人気モデルを紹介

【2025年】アウディSUVの現行車一覧|各車種の特徴や人気モデルを紹介

アウディはドイツの自動車メーカー。日本でも数多くの車種を展開しており、輸入車の定番と言われるメルセデスやBMWと並んでドイツ御三家と呼ばれています。そんなアウデイでも人気のSUVは20機種近くラインアップされており、アウディでSUVを購入したいという方は迷ってしまうことでしょう。この記事では、アウディSUVの現行車をそれぞれのスペックとあわせて紹介します。


最新の投稿


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダは、2025年3月27日、3代目となる現行型「フリード(FREED)」のガソリン車の一部改良を発表。今回の一部改良に合わせ、原材料価格や物流費などの世界的な高騰に伴い全国メーカー希望小売価格を改定しており、実際の発売は7月24日に予定しており、これに先立って、4月10日から全国のHonda Carsで受注を開始するといいます。


MOTA 車買取